[グラフ] Zyngaの凋落とその理由

スポンサーリンク
2012/10/10


BusinessInsiderにすごいグラフが。

CHART OF THE DAY: Zynga Stock – Business Insider


一時14ドルを超えるも、7ヶ月で2ドル台まで下落

Chart of the day zynga stock performance october 2012

ソーシャルゲーム大手として知られているZynga、株価でみるとものすごい凋落っぷりです。2〜3月は14ドルの高値をキープしていますが、そこから坂を転がるように株価が下落し、現在は2ドル台にまで落ち込んでいます。

TechCrunchには、

・デベロッパの過剰と一般消費者ゲーマーの減少
・広告クリックがコスト高に
・Facebookはゲームスパムにうんざりした
・画面が小さくなり、利幅も縮小

なぜZyngaはこけたのか?

の4つの要因が指摘されています。ほとんどFacebookのプラットフォーム依存が原因なのが恐ろしいですね…。画面の縮小、広告クリック単価の向上あたりは一デベロッパーではいかんともしがたい問題です。


Facebookはあくまでコミュニケーションのプラットフォームであるため、過剰なバイラルは歓迎されないのでしょう。実際ゲームの通知ってかなりスパミーですし。その点、はじめからゲームに特化しているGREE、モバゲーは違和感が薄いのでしょうね。

TechCrunchは下記のように文章を締めくくっています。

ぼくは、Zyngaは回復路線に乗ると信じてはいるが、それは容易な道ではない。もっと自然にヴァイラルがわき起こるような、高度なゲームが必要だろう。それらは、モバイル上のマネタイズを最初からねらったゲームでなければならない。そのためには人材の流出に歯止めをかけ、またゲームで世界を結ぶというZyngaのミッションを本気で信ずる新しい血も必要だ。

なぜZyngaはこけたのか?






最新記事

  • オンラインで教育コンテンツを楽しめる「schoo」がリニューアル—有料オプション開始、スマホ/iPadへ対応
  • 静かに良質イベントが集まる、C2C教育系プラットフォーム「Street Academy」に注目
  • 正義の刃で小悪を裁く「ネット自警団」たち
  • [グラフ] Zyngaの凋落とその理由
  • [イベント] 木全ミツさんに学ぶ、女性の生き方、働き方(10/27 13時〜@六本木)
  • 就活生よ、会社を選ぶときは株価をチェックしよう
  • [iPhoneアプリ] iOS6のマップ問題はこれで解決!「Classic Map」をインストールしよう
  • mixiが「ユーザーファースト」宣言。足跡機能の試験的復活へ
  • サイバーエージェント発のビジネスSNS「intely」を触ってみた感想
  • [求人] greenzがライターインターンを募集中
  • 「良い/悪い」ではなく、勇気をもって「好き/嫌い」を表明する
  • 「フォロワーさん」という呼び方が何だか気持ち悪い
  • [WordPress] 著者情報をスマートに表示する有料プラグイン「Fanciest Author Box」
  • [ブログ運営] 滞在時間、訪問別ページビュー数を改善する簡単な方法
  • FacebookがPinterestっぽい新機能「Collections」をテスト中
  • 本、DVD、ゲームなどを箱に入れてみんなでシェアできる「como baco」
  • [IT企業のCSR] WWF Japanがフェイスブックページでキャンペーンを実施
  • 西新宿・都庁前で電源カフェを探しているなら「タリーズ西新宿駅前店」がおすすめ
  • おごったり、プレゼントをあげるのが苦手です—「恩知らず」に出会わない方法
  • 日本初の「宇宙ビジネス」をテーマにしたオンラインメディア「astropreneur.jp」