ウェブ エコピュア
EMとは?
特集・レポート
連載
投稿ひろば
用語集
FAQ
出版物のご案内
EM情報室について
リンク
サイトマップ
プライバシーポリシー
エコ・ピュア イベント

神奈川EM有機農業実践塾
日時 2012年11月10日(土)13:00~
会場 レイウェル鎌倉 ホール 
内容 特別講演 循環、簡単、おいしい 「野菜づくりの新鉄則」
有機農業参入促進協議会 会長 有機のがっこう土佐自然塾 塾長 山下一穂
農業塾講義 EMが未来を復興する!「これが最新EM農業技術!」
名桜大学教授 琉球大学名誉教授 比嘉照夫
体験発表 今期農業塾生代表 藤原要子
参加費:2000円

懇親会 18:30~20:30
会費:5000円

チラシ

問い合わせ先 EMネット神奈川(イーエムジャパン内)事務局・永井理
TEL:0467−45−4185/FAX:0467−45−0936

第17回全国EM技術交流会北海道大会in札幌
日時 2012年11月3日(土・文化の日)
会場 札幌コンベンションセンター 大ホール 
内容 事例発表
村おこし 新篠津村産業建設課 副主幹 堀下弘樹
新篠津村のEM活用 EMを利用したこれまでの取り組み
20年前からEM活用の農業に取り組み、農産物を特産化。農業以外にもEMを利用し、村を活性化
農業 農業生活者 宮原光恵
日本最寒の知での新規就農から16年、大規模畑作と高品質の野菜づくり
極寒、豪雪の地での新規就農から16年。50haの大規模畑作で野性味あふれる野菜づくりをめざす夫婦の挑戦
酪農 元JA標茶組合長・酪農家 小泉恒男
生態系を育む酪農を目指して
EMを導入して6年、牛の胃袋が健康になった!
教育 旭川EcoMクラブ西神楽 顧問 高野雅樹
子供達と共に広がるEMワールド
福祉 社会福祉法人柏の里めむろ 障がい者福祉サービス事業所オークル 勝俣規正
生ゴミ堆肥化で地域とのつながり
EMボカシを製造して、地域の生ゴミを減量する活動を開始、全道各地の施設に広がる
講評と講演
名桜大学教授 琉球大学名誉教授 比嘉照夫

前売券1000円 当日券1500円 (資料代含む)
チラシ

問い合わせ先 第17回全国EM技術交流会北海道大会in札幌 実行委員会事務局
北海道札幌市厚別区厚別東5条3−24 NPO法人北海道EM普及協会内
TEL:011−898−9898

善循環の輪 栃木の集いin宇都宮
日時 2012年10月27日(土)
会場 ホテル ニューイタヤ 
内容 講演
「環境にやさしい花のまちづくりとEM技術の最新情報」
名桜大学教授・琉球大学名誉教授 比嘉照夫
「日本という国で健康を維持していくために−日本の医療の現状と予防医学−」
医療法人会照甦会 理事長 杉本一朗
事例発表
環境教育(足利市) 葉鹿エコクラブ、顧問 大島由臣
長年、環境学習として小学生児童がEM環境活動を続け、国内で数々の賞を受賞した同クラブの児童による活動発表。
行政との協働(益子町) EMネットましこ 窪田秀人
町と共に進める生ごみ堆肥か、生活排水の浄化活動、そして河川浄化、大震災被災地の支援。
放射能除染(那須塩原市) EM柴田農園 柴田和明
放射能の影響を受けた県北で独自にEMを使った除染活動を行っている。その活動と経過報告。
ここまで参加費無料
交流会:参加費3000円

チラシ

問い合わせ先 善循環の輪栃木の集い実行委員長
TEL:090−4959−4159

善循環の輪 滋賀県の集い in 高島
日時 2012年10月20日(土)
会場 白浜荘アネックスホール 
内容 花のまちづくりセミナー
10:30 事例「EMによる花のスペシャリスト育成講座」
11:00 比嘉照夫教授の総評と全国花のまちづくり情報
善循環の輪
13:00 比嘉照夫教授講演会「EMの最新情報」
14:45 田中佳先生の講演「日本医療の現状と予防医学」
15:45 滋賀県のEM活動紹介・近隣のEM先進県と連携“パワーアップEM”
16:45 比嘉照夫教授の総評と質疑応答
ここまで無料

18:00 交流会(参加費3000円・要予約)

10月19日
オプショナルツアー in 若狭美浜
一泊2食付 8500円

チラシ

問い合わせ先 オーガニックステーションEM(担当:寺本マコ)
TEL/FAX:0740−20−5070

いすみエコ・フェスタ −みんなで守ろう いすみの豊かな自然環境
日時 2012年10月14日(日)
会場 岬ふれあい会館 文化ホール
内容 開催目的
みんなで守ろう いすみの豊かな自然環境」をテーマに環境に関する講演会を中心に各種展示、体験コーナー等により、いすみ地域や県民の方々の環境に関する理解と意識の向上を図ることを目的に開催します。
入場無料
公式サイト
http://www.city.isumi.lg.jp/miryoku/event/2012/10/_9001600.html
問い合わせ先 いすみ市役所環境保全課環境政策班
TEL:0470−62−1385/FAX:0470−63−1252

うつくしまEMパラダイス
日時 2012年10月8日(月・体育の日)
会場 二本松市民会館
内容 1.福島県内事例紹介その1(環境放射線低減化の取り組み)
2.福島県内事例紹介その2(農業分野での取り組み)
3.招へい講演
 ①ベラルーシ共和国における放射能汚染の現状と対策
 ②タイ王国における洪水汚染対策
4.パネルディスカッション(ベラルーシ共和国、及び福島での研究発表など)
5.比嘉照夫教授(EM技術開発者)による総括講演
問い合わせ先 NPO法人地球環境・共生ネットワーク
TEL:03−5427−2348/FAX:03−5427−5890

EMフォーラム2012 〜EMによる予防医学と災害対策〜
日時 2012年10月6日(土)
会場 浦添市てだこホール
内容 総括講演 比嘉照夫教授
基調講演
「日本という国で健康を維持していくために」
医療法人照甦会理事長 杉本一朗氏
タイ国事例発表
「洪水災害時におけるEMによる衛生対策」
タイ国陸軍大将 ピチェット ウィサイジョン氏
タイ住宅公社元総裁 ウォラヌット ジェタムスタポン氏
福島災害復興プロジェクト関連報告
参加費 無料
懇親会
会費 5000円
会場 ホテルコスタビスタ沖縄内B1F オールデイダイニング「カーサヴェルデ」
問い合わせ先 EM研究機構 TEL098−935−0202 FAX098−935−0205

善循環の輪 薩摩の集い in 枕崎
日時 2012年9月22日(土)
会場 枕崎市民会館ホール
内容 10:30〜 花のまちづくりセミナーin枕崎
12:30〜 善循環の輪の集い
12:30〜 基調講演 名桜大学教授 比嘉照夫
12:30〜 医療関係講演 医療法人照甦会医師 田中佳
12:30〜 枕崎市市民活動事例報告
12:30〜 ・緑の森からかつおの海へ
12:30〜 ・EMを活用した海洋保全活動
12:30〜 ・日常生活からの報告
12:30〜 ・畜産玄葉からの報告
18:30〜 交流会(枕崎観光ホテル岩戸)
問い合わせ先 事務局(0993−67−2288)石井康行

比嘉照夫教授講演会 〜ゴミ減量とEM技術による環境浄化と街づくり〜
日時 2012年9月15日(土)
会場 湖西市健康福祉センター「おぼと」
内容
13:30 開会挨拶、EM倶楽部の活動、および湖西市「ゴミ減量」の現況報告
14:00 来賓挨拶 三上元湖西市長
14:10 講演 比嘉照夫教授
15:45 質疑応答 U−ネットからのご案内
17:00 交流会(ホテルルートイン・事前申込制)
問い合わせ先 EM倶楽部実行委員会 委員名:疋田憲宏(053−594−5486)
 田村喜美(053−594−1428)
 内藤正敏(053−577−0647)
 山崎三郎(053−447−4506)

生ごみリサイクル交流会2012 生ごみは宝だ!
日時 2012年8月21日(火) 10:50~
会場 明治大学リバティータワー
内容 基調講演1 「大震災、原発事故を踏まえての生ごみ堆肥化運動と日本農業の課題」東日本大震災復旧・復興みやぎ県民センター代表世話人 綱島不二雄氏/基調講演2 「生ごみは土づくりの最高の資源」NPO法人大地といのちの会 理事長 吉田 俊道氏/ 分科会1 生ごみ堆肥で土は元気・・・市民と行政・生産者の協働 事例発表1 「『特別豪雪地帯』で生ごみ回収を決断」秋田栗駒リゾート㈱ 谷藤広子氏 事例発表2 「“循環”“ともに”“土はいのちのみなもと”」 長井市レインボープラン推進協議会 会長 齋藤眞知子氏/ 分科会2 放射能汚染の中で土づくり、農業の再生にむけて  事例発表1  有機農業の技(わざ)に注目  NPOあしたを拓く有機農業塾 代表理事 涌井義郎氏 事例発表2  機農業による土づくりが復興への光り  福島県有機農業ネットワーク 代表 菅野正寿氏/ 分科会3 堆肥化運動20年、更に前進させるための課題  事例発表1  行政による生ごみ回収・堆肥化めざす  NPO土といのちの会事務局・越前市議会議員 大久保恵子氏 事例発表2  NPO緑の会 理事 恒川芳克氏  規模を拡大し、コストを下げたい/ 学習講座  食の放射能汚染にどう向き合うか 講義1  放射性物質と食生活  大妻女子大学名誉教授 池上幸江氏 講義2  NPO大地といのちの会 理事長 吉田俊道氏  発酵とミネラルと植物性栄養素/

公式サイト

問い合わせ先 第20回生ごみリサイクル交流会2012実行委員会
TEL:03−5410−3735 / FAX:03−5410−5267

善循環の輪 兵庫県南部の集い in 淡路市
日時 2012年8月18日(土) 10:30~
会場 サンシャインホール
内容 事例発表
講話 名桜大学教授 比嘉照夫
医療講演 医療法人照甦会 杉本一朗
問い合わせ先 NPO法人 地球環境・共生ネットワーク

 

 

 

 


トップページ | EMとは? | 特集・レポート | 連載 | 投稿ひろば | 用語集 | FAQ | バックナンバー | EM情報室 | リンク集 | サイトマップ