[ここから本文です]

(2009年2月10日更新)

道路・水路関係申請書様式

道路使用許可申請

工事及び作業、催し物などの際に町道を通行止めにする場合に申請が必要になります。申請には下記の書類が必要になります。

  • 道路使用許可申請書(1部)
  • 位置図(住宅地図など)
  • 詳細図(安全管理図面、迂回路等図面など)
  • 地元代表者同意書(全面通行止、車両通行止の場合)

※申請の際に警察署(2部)、消防署(1部)用提出書類も併せて持参してください。町で道路使用承認印を押印します。

PDF文書道路使用許可申請書(51KB)PDF文書地元代表者同意書(47KB)

道路占用許可申請

宅地の雨水排水管や浄化槽排水管を道路に埋設したり、道路敷に電柱を設置するなど、道路に一定の施設を設置して継続して道路を占用する場合に申請が必要になります。申請には下記の書類が必要になります。

  • 道路占用許可申請書
  • 位置図(住宅地図など)
  • 平面図(縮尺1/1000以上)
  • 縦横断図、構造詳細図
  • 公図写し(申請箇所を赤色で着色)
  • 着工前現場写真(申請箇所を赤色で着色)
  • 設計書及び仕様書(小規模な工事は除く)
  • 地元代表者等関係者承諾書(任意様式)

PDF文書道路占用許可申請書(93KB)PDF文書工事完了届(45KB)

道路自営工事承認申請

宅地の出入口のために歩道を切り下げたり、道路側溝を横断するために蓋を掛けるなど、道路管理者以外が道路の工事を行う場合に申請が必要になります。申請には下記の書類が必要になります。

  •  道路自営工事承認申請書
  •  位置図(住宅地図など)
  • 平面図(縮尺1/1000以上)
  • 縦横断図、構造詳細図
  • 公図写し(申請箇所を赤色で着色)
  • 着工前現場写真申請箇所を赤色で着色)
  • 設計書及び仕様書(小規模な工事は除く)
  • 地元代表者等関係者承諾書(任意様式)

PDF文書道路自営工事承認申請書(90KB)

水路占用許可申請

水路敷に宅地進入路として橋(蓋掛け含む)をかけるなど、水路に一定の施設を設置して継続して水路を占用する場合に申請が必要になります。申請には下記の書類が必要になります。

  • 水路占用許可申請書
  • 位置図(住宅地図など)
  • 平面図(縮尺1/1000以上)
  •   縦横断図、構造詳細図
  •  公図写し(申請箇所を赤色で着色)
  • 着工前現場写真(申請箇所を赤色で着色)
  • 設計書及び仕様書(小規模な工事は除く)
  • 水利組合等関係者承諾書(任意様式)

PDF文書水路占用許可申請書(92KB)

道路・水路占用廃止(中止)等届出

道路・水路占用をしていたが不要になったため廃止(中止)したい場合や使用者が変更になるため権利を承継したい場合、地位を承継したい場合は、下記の届出書を提出してください。

PDF文書道路占用廃止(中止)届出書(3KB)PDF文書水路占用廃止(中止)届出書(3KB)PDF文書権利譲渡申請書(3KB)PDF文書地位承継届(3KB)

 

[ここまでが本文です][本文の先頭に戻る]


担当課情報

トップに戻るくらしのインデックス手続き・税金申請書ダウンロード道路・水路に関係したもの道路・水路関係申請書様式


[本文の先頭に戻る。]
[ページの先頭に戻る。]