CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

 iPhone 5を地元(石神井)のauショップで購入。ウキウキして写真撮りながら家に帰ってきた。

Img_0001_2

 iPhone 5の2画面目をあけると、見知らぬアイコンが4つ。とりあえずフォルダにまとめたら、「ブックマーク」の名前が。はて?

A4j1fgwcuainzp7jpglarge_2

 アイコンの1つをタップすると、アプリではなくてSafariが開く。ほかのアイコンもほぼ同じURLを踏む。アフィリンクくさい。そこで設定アプリを立ち上げる。いきなり構成プロファイルの画面になっていて、「AFNET CONFIG」というプロファイルが仕込まれていることが分かる。

A4hu8dkcyaapwarpnglarge_2

 その中身は次の画面のとおり。4つのブックマーク(Webクリップ)が仕込まれているのだ。この構成ファイルはCAモバイルね。覚えておこう。

A4hzjk6cyaadlagpnglarge_2

 ネットで調べると、@no_softbank氏のブログに行き当たる。

ソフトバンクショップ・ヨドバシカメラでiPhoneにモバゲー仕込まれるというお話。

 このブログではソフトバンクがーと書かれているけど、これがauショップでも行われていたということらしい。

 ここまでのツイートをトゥギャったところ、相当な反響があった。Togetterまとめはこちら:

iPhone 5買ったらショップでアフィリンクを仕込まれた話

 ここで終わるのもしゃくなので、もっと調べてみることにする。Safariの履歴を調べてみたら、最初にauショップ担当者はこのリンクを開いていたようだ。

Img_0005

 数々のアフィリンク。iPhone用は1つだけだが、Android用もある。で、ぼくのiPhone 5に仕込まれたのはこれ:

Img_0006_3

 これを開いて作業していたわけね。ぼくが見えないような角度で。説明もせずに。なるほどなるほど。

 ちなみにAndroid向けのはこういうものみたい。こっちはWebクリップだけじゃなくて、アプリそのものをインストールするみたい。悪質。だからAndroidは……。

Img_0009

 おもしろいのは、このアフィリンク集、ショップ向けにカスタマイズされている。URLをちょっと変えればほかのショップのもわかるかな?と試してみたら、渋谷、浦和東口、荻窪、東武練馬、ほかたくさん。数十から数百はあるもよう。

 そこまでしなくても、このアフィリンク集はググるだけで分かる

 なんという杜撰さ。すっかり気分が悪くなったので、iPhone 5を買った本来の目的を公開しておきます。

 そうそう。この話題を追いかけるのに最適なTwitter検索条件を公開しています。iPhoneアプリ「ついトピ!」をダウンロードして、「みんなのトピ」を開いてみてください。「AFNETのアフィリエイトリンク」というタイトルでダウンロードできます。アプリは無料。App Storeへのリンクはこちら(http://itunes.apple.com/jp/app/tsuitopi!/id533346597?mt=8)。

Img_0011

追記:10月9日に、当該ショップ向けのアフィリンクを仕込むための専用ページにアクセスしたところ、「AFNET CONFIG」とAndroid用の野良アプリインストーラページが削除されていた。ほかのリンク集などは残っていた。このショップの母体となっている自動車用パーツショップ運営会社が展開している別のショップでも同じようにスマートフォン向けアフィリンクを削除しているようだ。この系列店についてはほぼ収束と見ていいだろう。

koya

Special

- PR -
コメント
2012/10/08 13:23

今AUに電凸したけど、自体を全く把握してなかった。
石神井って公園前店と上石神井店あるけどどっち?

_ 2012/10/08 15:06

ナイス電凸

うー 2012/10/08 15:47

これって法的には問題ないんですか??

j 2012/10/08 18:35

これをやったときの通信料とか端末の持ち主が払うんだろ?
数銭だけど電気代盗んで逮捕されるケースもあるし、訴えれば勝てるんじゃない?

a 2012/10/08 19:31

このDL用ページのトップにわざわざ連絡先が・・・・
http://exitinc.co.jp/
そのページのimg src にメアドも。

h 2012/10/08 21:04

kazz777@pop17.odn.ne.jp
こいつだなw

b 2012/10/08 21:10

だからandroidはの意味が分からん

白玉 2012/10/09 00:28

今更な内容(~_~;)

結局auも同じか 2012/10/09 07:24

>だからandroidはの意味が分からん
iOSと違って不可視でアプリとしてインスコされてしまうからユーザーは気が付けない。
あと認証なしでインスコ出来る。

>今更な内容(~_~;)
現在進行形で行われている「悪事」に関して「今更」とか無いよ。
もしかしてショップ関係者?

TETSU 2012/10/09 13:04

なんか過剰反応って感じもしなくもないけど・・・
アフィの何が問題なのか?ってところから疑問がある。
元々は匿名掲示板でのアフィ排除の流れの影響だと思うけど、掲示板では排除しないと広告だらけになるからわかるが、他のところまで排除の流れは必要ないと思う。
別にアフィが問題ないとしても、iPhoneのホーム画面がアフィアイコンで埋め尽くされることはないでしょうからね(あと簡単に削除できるし)
Googleで検索したら、広告が邪魔だったよりまだましだと思うけど(広告は削除出来ないから)

Androidで問題なのは、削除出来ないアプリが入ってたりするところ
そして端末メーカー製のアプリやキャリアのアプリなど、沢山のアプリがあるところですね(いろいろな関係者が導入するから数が増える。そしてセキュリティホールもあったりする)
あとバックグラウンドで通信して、バッテリー消費が激しくなるアプリもあるところですね。
それに比べればiPhoneの場合は問題が少ないと思います。

問題なくはないでしょ 2012/10/09 13:59

>アフィの何が問題なのか?ってところから疑問がある。
その前に、同意なしに本来無いモノを載せるが正しいかの疑問が出てくるが?

>別にアフィが問題ないとしても、iPhoneのホーム画面がアフィアイコンで埋め尽くされることはないでしょうからね(あと簡単に削除できるし)
そりゃ、iPhone持つのが初めての彼女にはアフィアイコンがどれかっての判断して消せばいいじゃん!とは言えないし、まぁ、その前に俺が教えてあげるけど。これからiPhone持つ人がみんなに気の利いたパートナー居るとは思えないけどな。だから「簡単に消せるから同意なしにのせても問題なし」ってーのはTETSUさんの様な他者に配慮が出来ない人だから言えるんだと思うな。おっと「アフィアイコン判らんぐらいなら、スマホォ持つなよ」ってのは通用しないよ^_^

>それに比べればiPhoneの場合は問題が少ないと思います。
少ないとか多いとか比べる問題じゃないってことが、この辺くらいまで来れば判断出来ますよね、もう。

TETSU 2012/10/09 15:12

だから過剰反応じゃないの?って書いているでしょ。誰も”全く問題無し”とは言ってないんだし、全てを0か1で判断する人なのかもしれないけど・・・
誰にメリットがあって、誰が得するのか、そのビジネスモデルは本当に有効なのか、そういう話もしないと、何でもかんでも暗黒面で片付けていたら発展はないですよ。他の広告と比べて本当に暗黒なのか考えることも必要だと思います。

あと、もしアフィ(本当にアフィかどうか怪しいが、広告の一種と言った方が正しい気がするが)に効果があるなら、ユーザーへの還元もあるでしょう。
何と言っても店舗の販売競争が激しいからね。それで広告収入が入るなら、その分は販売価格を安くすることもあるでしょう。
でも実際は広告効果は小さいと思うけど(今値下げ販売されていないのが証拠かな)
今更モバゲーとか新規で入会する人は少ないでしょう。既に入っている人には意味ないし、自分みたいに広告メール自体が嫌いなので絶対入会しない人も多いからねw

問題なくはないでしょ 2012/10/09 18:38

そーですか…因みに俺は暗黒面だとは思っていませんよ(^_^)
1か0かって考でもありません。読む方によっては、その様に読み取れるのかな?と表現に注意したいと思います。
ただ、1か0かとは云いませんが、「入れてもイイか?」「入れない方がイイですか?」と契約者に聴くのは当たり前の様に俺は思います。まぁ、だから表現としては1か0か?みたいになるのかと思いますが…「入れたいンですけどぉダメですか?どーですか?」が0.5くらいのいい感じですか?(^_^)
実験や検証やらは業者やキャリアの都合ですよね?
「アフィリエイトの検証を行っていますが、如何ですか?あとあと利用者にメリットが有ると思われますよ。」って利用者に伝えるべきでは?本来iPhoneには無いモノなんですから、至極当然の販売側の態度だと思いますが。
話しはちょっとそれますが、3G 3GsをSoftBankで利用し(田舎のせいもあってか?この辺りじゃ繋がりずらく)、4 4GSをdocomoで利用して来ました。5はauでと考えています。俺がauの事が嫌だと云う訳では無いと表明したかったので(^_^)

白玉 2012/10/09 21:22

関係ではないです。
結局、キャリアからの推奨金だけではやっていけないので、コンテンツ事業者からもらってる感じですよ。iPhoneに限らずガラケーの頃からコンテンツ等に加入の条件付き販売はありました。
アプリ広告も同じだと思いますがね??

問題なくはないでしょ 2012/10/10 14:22

う〜ん、何て言うか…推奨金だけではやってけないとか、コンテンツ業者絡みとか…それってやっぱり販売側からの言い分ですよね?まぁ、それを良しとしても、契約者に口頭で告げないのがおかしいのでは?
アップルから本来提供される形?と多少であれ変える訳ですから。アクティベート中にそれこそ「それくらい」のことは口頭で訊ける訳だし。そもそも、この件に嫌悪感?を抱いてる人達の多くは「確認をせず、黙って仕込む」ことに反応していると思うのですが…少なくとも俺はそーですね^_^俺ならまっさらなiPhone5を手にしたい。アフィとかの問題以前にね。アップルも手心?を加えたそれを許可するとは思えないし。出来がいま五くらいのiOS6標準地図アプリの代わりを告知程度に済ませてるのは「個々人が選択する」などの余地(かな?)を大事にしてるのでは?はなっから地図アプリiconが2つあると混乱する人もいるかもね。俺はカーナビあるので地図アプリを特に使う事が無いので代わりも必要ないから入れない。(でも、頻繁に使われる方々には大変不便だろうなと同情します。)
そもそも製品統制が厳しく(たぶん、他社製品のスマフォに比べれば?)管理されてるだろうアップル
製品です。それを知ってか知らずか、アクティベート以外の何かしらの作業を無断で行うのは、サービスを生業にするショップとして正しいと思われますか?
だいたい、口頭で告知出来ないのはショップ側に多少であれ罪の意識があるからでは?そんなところに、暗黒面は感じないけど、嫌悪感は抱きますね^_^


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/30004883

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2012年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Special オルタナトーク
カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 外人の×××はデッカイな
あの男の×××もデカかった。(9/28)

news094.gif エンジニアライフというオープンソース的集団
執筆者と読者の9割がエンジニアである、エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのブログポータル「エンジニアライフ」を運営する金武明日香、彼女はもともとオープンソース的な考え方に共感を持っていたという。(9/28)

news094.gif 「口グセ」が作る新しい思考習慣
ネガティブな言葉ばかり口にしていれば思考がネガティブになるし、ポジティブな言葉を選んでいけば次第にポジティブになっていく。ポジティブシンキングではよくそう言われますが、本当にそうなのでしょうか?(9/28)

news094.gif 東北で導入が進む自治体クラウドのこれから
東北各地で自治体クラウドへの円滑な移行と民間事業者の参入による経済波及効果が期待されている。そこで今回は、これまでの自治体クラウドの取り組みを整理するとともに、東北の被災地における自治体クラウド導入の現状と今後の展開について解説する。(9/27)

news094.gif IBMが説くソーシャルビジネス
日本IBMが先週、ソーシャルビジネスについて記者説明会を開いた。エンタープライズITベンダーであるIBMが説くソーシャルビジネスとは、どのようなものか。(9/24)

news094.gif ラストパズルは私に――ITクロスワード
最後のダンスは私と踊ってね。(9/21)

news094.gif 寄ってたかって育てちゃえ
新人一人に対して一人の担当者をつける「制度化されたOJT」は、立ち上がりが早くなったりきめ細やかなケアができたりとメリットが多い。しかしそれに頼りきると、意外な副作用もあるという。(9/19)

news094.gif 全国の名産を愛知で作る、スギ製菓
このままでは経営していけない!――異物混入事故、大口取引先倒産のダブルピンチを乗り越えるためにスギ製菓が選んだのは、既存流通構造からの脱却だった。(9/12)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ