中央日報 latest news
モンゴルに広まる“折り紙韓流”…「宗主国は日本でなく韓国」
2012年10月10日11時01分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
紙文化財団のノ・ヨンヘ理事長 |
受講生はあちこちで「チョイ、チョイ、チョイ」を話していた。紙の昔の言葉「ジョイ」と喜びという意味の英語「ジョイ(joy)」を掛けた言葉だ。行事を主導した紙文化財団のノ・ヨンヘ理事長(63)は「李御寧(イ・オリョン)中央日報常任顧問が作った言葉」とし「モンゴルで3年間に輩出された約450人の講師が紙文化を伝えていく」と話した。
1989年に韓国折り紙協会を設立したノ理事長は、私財まで投入して国内外で20万人の折り紙講師を育てた。千羽鶴は日本がいち早く高めた国力を基礎に世界に広めた習俗だ。それでも折り紙の宗主国は日本にはならない。韓国でも864年に道銑国師が折り鶴を投げて落ちた地点に玉竜寺を創建したという話が伝えられるなど、伝統では決して劣っていないからだ。むしろ610年に高句麗の僧侶・曇懲(ダムジン)が紙を日本に伝える時、折り紙も渡ったと推定される。
ノ理事長は「部屋の扉・床・壁・天井をすべて紙で仕上げる民族は世界のどこにもいない」とし「韓国国際協力団(KOICA)海外ボランティア団と世界各地の韓民族ネットワークを活用し、折り紙文化を伝えなければならない」と述べた。また「日本の公的機関の折り紙普及努力を韓国政府も参考にするべき」と話した。
今日のイチオシ記事
関連記事
- 「キム・テヒ、日本から出て行け」はなぜか? 韓国の時事番組が嫌韓流を集中取材 2012年03月08日 (木) 16時45分
- 韓日関係急冷却…韓流輸出にも打撃か 2012年08月21日 (火) 12時06分
- 韓日関係の冷え込み 芸能界は韓流への飛び火を懸念 2012年08月21日 (火) 20時59分
- 「韓流禁止」発言も形無し…K-POPが日本の人気動画上位を席巻 2012年08月26日 (日) 11時19分
- 日本の「嫌韓流」を集中解剖 「竹島問題と少女時代は…」(1) 2012年09月04日 (火) 11時29分