日本経済新聞

10月10日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

主要百貨店の9月売上高、2社が減収 改装工事で売り場が減少

2012/10/1 18:07
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 主要百貨店5社が1日発表した9月の売上高(速報値、既存店ベース)は2社が前年実績を下回った。三越伊勢丹ホールディングス(3099)傘下の三越伊勢丹は0.4%減、エイチ・ツー・オーリテイリング(8242)は5.5%減となり、両社とも主力店の改装工事による売り場減少が響いた。前半は気温の高い日が多かったため秋物衣料の動きは例年よりも全体的に鈍かった。

 三越伊勢丹は伊勢丹新宿本店が1.9%減だった。婦人服が6.3%減となり、改装工事のため売り場面積が5%前後減ったことも響いた。H2Oリテイは主力の阪急本店が17.1%減だった。

 一方で大丸東京店を増床したJ・フロントリテイリング(3086)傘下の大丸松坂屋は4.2%増だった。入店客数は4割伸びており、10月5日の全面開業を予定している。

 商品別にみると、秋物衣料の販売は前年に比べて伸び悩んだが、高額品の販売は堅調だった。Jフロントで美術・呉服・宝飾が4.6%増となったほか、三越伊勢丹でも「宝飾品などの勢いは弱まっていない」との見方を示している。

 日中関係の悪化による中国人客の集客への影響については各社とも9月時点で大きな変化は出ていないという。ただ、三越伊勢丹では尖閣問題が浮上してから伊勢丹新宿本店と三越銀座店の外国人客の免税売り上げが1割弱減少したという。高島屋でも「2010年にデモがあったときも発生から2カ月後に中国人客の売り上げが減少したので、これから(影響が)出る可能性もある」と動向を注視する構えをみせた。

 

◎主な百貨店の既存店売上高増減率

 

三越伊勢丹    ▲0.4

大丸松坂屋     4.2

高島屋       1.0

そごう・西武    0.0

阪急阪神百貨店  ▲5.5

 

(注)単位%、▲は前年同月で減少を示す。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

エイチ・ツー・オーリテイリング、三越伊勢丹ホールディングス、J・フロントリテイリング、伊勢丹新宿本店、主要百貨店、大丸松坂屋、大丸東京店、日経QUICKニュース、阪急阪神百貨店、三越銀座店、そごう・西武、高島屋

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,631.81 -137.78 10日 9:30
NYダウ(ドル) 13,473.53 -110.12 9日 16:30
英FTSE100 5,810.25 -31.49 9日 16:35
ドル/円 78.16 - .26 -0.13円高 10日 9:10
ユーロ/円 100.55 - .60 -0.64円高 10日 9:10
長期金利(%) 0.770 -0.005 9日 14:42
NY原油(ドル) 92.39 +3.06 9日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

アクセスランキング (10/10 9:00 更新)

1位
レアアース、脱中国進む [有料会員限定]
2位
(真相深層)中国の対日圧力、行く先は [有料会員限定]
3位
文科省、山中教授らに10年助成 [有料会員限定]
4位
ハマグリ「絶滅危惧」指定、産地は困惑 [有料会員限定]
5位
(IMF・世銀総会 2012東京)世界経済、負の連鎖 [有料会員限定]

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について