ここから本文です

解決済みのQ&A

目の不自由なの人の使う道具について教えてください。

honeiestさん

目の不自由なの人の使う道具について教えてください。

娘(小4)の授業の宿題なのですが・・。
目の不自由な人(盲目の人の事だと思うのですが・・)の使う道具を調べてきなさい。
その値段などもわかれば、調べてきてください。
と、いうものです。
車いす、ステッキ?!、盲導犬くらいは浮かぶのですが・・・他にあるでしょうか?
また、値段などもわかれば教えてほしいです。
わかる方、お手伝いください

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

jyoi_obasanさん

価格までとは本当に最低な宿題ですね。

白杖・音声時計・点字板…普段使うものはこれくらいです。

価格は障害者支援法が絡んでいます。

盲導犬は貸与ですので無料です。

この宿題、小四できちんと出来た子は自力ではないですね^^

  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/9/22 02:35:14

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

このQ&Aは13ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

purin_purin0711さん

道具を調べてどうするのでしょうね…

宿題に出すからにはその先の教育に役立つ事を願いつつ、以下を見て頂ければお役に立つと思います。
http://www.nittento.or.jp/YOUGU/list/index.htm

小4の宿題が視覚障害・点字に集中している様ですね。先生何故ですか教えて下さい!

  • 回答日時:2009/9/22 19:28:09

o0gushi_0505さん

値段までって…。すごい宿題ですね。

最近ではPAC Mateというものがあるみたいです。要するに、目の不自由な人のための、ポケットPCですね。
GPSナビゲーションや、バーコードリーダーによる目の不自由な人を対象にしたアプリケーションの開発も
決定していて、障害を抱える人に強力なサポートを提供する製品になるみたいです。

盲導犬は視覚障害者の方々にとっては道具というよりは「家族」とか「体の一部」と同じです。

あとは
アメリカで開発された表面作図機(レーズライダー)という筆記具があります。これは、クリップボードのような板に特殊なコーティングをしたもので、ボールペンで筆圧をかけ、絵などを描くと筆跡が凸状に盛り上がるので、目が不自由な人でも筆跡を触って確かめられる、というものです。価格は安いみたいです。

「Voice 一太郎」というものもありますよ。
声で文書入力ができ、作成文書を読み上げることもできます。メールも声で送信できる仕組みになっているそうです。
価格は28000円です。

「ボイスサーフィン」というものもあります。
ホームページを読み上げてくれるらしいですよ。
価格は16800円。

使う道具…というよりかは「支援機器」ですかね。

でもそういうのを書いてもおもしろいと思いますよ。

  • 回答日時:2009/9/22 07:21:22

yu_maru_stellaさん

点字じゃないですか?

点字ブロックとか点字の案内表示とか…

  • 回答日時:2009/9/22 00:52:50

aramakisinmeiさん

杖 1380円です。
http://item.rakuten.co.jp/dreamlife/649525

いやな、商売ですね。

宿題の出し方も最低ですね。

  • 回答日時:2009/9/21 23:54:53

あなたにおすすめの解決済みの質問

これを日本語訳してください。分かりやすく给你一个故事,希望你能喜欢这个故事并希望它能为你带来好运...
犬は色盲ですか? 犬は赤と青の区別がつかないので、盲導犬は信号の色ではなくて 空気を読んで信号を渡...
盲導犬についてもうそろそろ解放してあげてはいかがでしょうか?ナビゲーション、バイブレーション、音...

あなたにおすすめの知恵ノート

オイルパステル画に使う道具の工夫

PR

carview愛車無料査定
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

おすすめの知恵ノート

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する