ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
ザ・世論~日本人の気持ち~
【第95回】 2012年10月9日
著者・コラム紹介バックナンバー
小川 たまか [編集・ライター/プレスラボ取締役]

1ヵ月間、禁止されたくないのはどっち?
ネット時代にも意外と多い「ネットより嗜好品」派

previous page
2

 「もはやインターネットは空気や水と同じで、生活の中にあって当然。なくてはならないものとなっています」(40代・男性)と、ネットがない生活をあり得ないと言い切るコメントが多かったのが印象的で、なかには、「昔、出張で強制的に1週間ほどネット絶ちさせられたことがあったが、まるで何ヵ月も流刑に処された気分だった。それが1ヵ月とか……想像したくもない」という、“経験者”からの意見も。

 「確かに」と思ったのは「使えないところへ行ったのならともかく、使えるのに使えないのでは困る」(40代・男性)という意見。インターネットは情報入手ツールであると同時にコミュニケーションツールでもある。ネットを通じて連絡を取っていた相手と急に連絡が取れなくなることを恐れる人も多いだろう。

「単純な仕事」と「複雑な仕事」
同じ給料がもらえるならどっちを選ぶ?

同じ給料がもらえるなら?

 同アンケートでは、「同じ給料がもらえるなら、単純すぎる簡単な仕事と複雑でかなり頭を使う仕事、どちらを選ぶ?」という二択も聞いている。こちらは「単純すぎる簡単な仕事」を選んだ人が53%、「複雑でかなり頭を使う仕事」が47%だった。

 単純に楽したい人が多いのかと思いきや、「単純すぎる簡単な仕事」を選んだ人の理由を聞くと、「同じ給料なら、頭を使うことは趣味に回したい」(50代・男性)、「単純な作業の中で、自分なりのやり方や機能について、処理スピードを自分と競う!」(20代・女性)、「単純作業をどれだけ速くできるかを鍛えていく」(30代・女性)など前向きな意見のほか、「忙しく仕事をしてきたのでそろそろ楽をしてもよいかな」(60代・男性)と、自分を労る声も複数あった。

 どちらの二択も、一瞬「どちらとも言えない」と思ったが、考えてみると案外すっぱり答えが出た。あなたの場合はどうだろうか。

(プレスラボ 小川たまか)

世論調査

質問1 1ヵ月間禁止されるならどちらがツライ?


>>投票結果を見る
previous page
2
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事


DOLSpecial

underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング

話題の記事


小川たまか [編集・ライター/プレスラボ取締役]

1980年生まれ。立教大学大学院文学研究科卒。大学院在学中からライター活動を開始。 フリーランスとして活動後、2008年から株式会社プレスラボ取締役。「日経トレンディネット」「サイゾー」などで執筆。


ザ・世論~日本人の気持ち~

価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日本人の気持ち」=「世論」を探っていく。

「ザ・世論~日本人の気持ち~」

⇒バックナンバー一覧