バリアフリー情報
名鉄では駅のエレベータ・エスカレータの設置を積極的に行い、すべてのお客様が安心して鉄道をご利用いただけるよう努めております。
車いすをご利用のお客さまへ
車いすでご乗車の場合は、前日の18時までに駅(駅員無配置駅の場合は連絡先)までご連絡ください。駅係員がお手伝いをさせて頂きます。
なお、時間帯や区間によってはご希望にそいかねる場合もございますので、あらかじめご了承くださいませ。
詳しくは下記の駅まで、お尋ねください。
東岡崎駅 |
0564-22-0424 |
太田川駅 |
0562-32-0236 |
豊田市駅 |
0565-32-0336 |
名鉄一宮駅 |
0586-23-2714 |
金山駅 |
052-683-7840 |
犬山駅 |
0568-61-5300 |
名鉄名古屋駅 |
052-541-6318 |
名鉄岐阜駅 |
058-262-0867 |
大曽根駅 |
052-981-1375 |
|
|
ハンドル形電動車いすのご利用にあたって
弊社ではハンドル形電動車いすでの鉄道利用の条件を次のように定めております。 |
1 ハンドル形電動車いす利用可能駅の条件
- 駅係員が配置されている駅であること(時間を区切って駅係員を配置する駅では、駅係員が配置されている時間であること)
- 改札口からホームまで、エレベーター等により段差が解消されたルートが1つ以上あること
- ルート内に直接線路を渡る箇所がないこと
- ルート内に狭い部分や急な屈折部など、ハンドル形電動車いすの通行に支障がないこと
- 駅特有の条件がある場合は、弊社の審査により利用可能であると判断したこと
これらの条件をすべて満たす駅を利用可能駅としております。
|
2 ご利用にあたってのお願い
|
(1)
|
ご利用の申込みは前日18時までになされますようお願いいたします。
|
(2)
|
ハンドル形電動車いすのご利用は、同車いすが障害者自立支援法、身体障害者福祉法、児童福祉法に基づいた補装具として、または介護保険制度により認められ交付された場合に限ります。
|
(3)
|
ご利用の際には、弊社係員に下記のうちのいずれかを必ず提示してください。
- 身体障害者手帳(補装具欄にて、ハンドル形電動車いすが補装具として交付されているもの)
- 補装具費支給決定通知書(「決定内容欄」に「ハンドル形電動車いす」の記載があるもの)
- ハンドル形電動車いすに係る補装具費支給証明書
- 補装具交付決定通知書(「決定内容欄」に「ハンドル形電動車いす」の記載があるもの)
- ハンドル形電動車いす交付証明書
- 介護保険制度により真にハンドル形電動車いすの利用が必要として判定がなされ貸与されている者に発行される福祉用具貸与利用の利用契約書等
- 介護保険制度により指定福祉用具貸与事業所又は指定介護予防福祉用具貸与事業所から発行されるハンドル形電動車いす提供証明書
|
(4)
|
ご案内に時間がかかる場合がございます。ご利用にあたっては十分な余裕をもって駅にお越しください。
|
(5)
|
ハンドル形電動車いすでご利用いただける区間は、下表に記されている駅の相互間に限ります。但し特に定められた条件のある場合はこれを適用します。
|
(6)
|
途中で乗換えが必要な場合、乗換え駅が利用可能駅でないとご利用いただけません。
|
(7)
|
特別車両にはご乗車いただけません。
|
(8)
|
3輪タイプではご利用いただけません。
|
(9)
|
エレベーターに納まらない場合等、ハンドル形電動車いすの形状・寸法によってはご利用いただけない場合がございます。
|
(10)
|
混雑時や運輸上支障がある場合、また早朝・深夜等、ご希望の時間によってはご利用いただけない場合がございます。
|
(11)
|
駅構内では低速(約2km/h以下)で、十分なご注意のもと安全な運転をお願いいたします。
|
(12)
|
鉄道施設等のご利用中にハンドル形電動車いすのご利用が原因で発生した事故・紛争および器物の破損などについてはお客様の責任にて処理していただくこととし、弊社は一切責任を負いかねます。
|
(13)
|
その他の取扱いは旅客営業規則によります。
|
ハンドル形電動車いす利用可能駅
(2011年3月23日現在)
ご利用駅のバリアフリー情報は、路線図・停車駅からご確認ください。