|
|
|
|
世界最高峰の四輪車のレースです。「フォーミュラ1」の略。車体やエンジンなどについて国際自動車連盟(FIA)が定めたルールのもと、2012年シーズンは12チームが参加し、世界各国で行う20レースの総合成績でチャンピオンを決めます。
F1シリーズ第15戦日本グランプリは7日、三重・鈴鹿サーキットで決勝があり、ザウバー・フェラーリの小林可夢偉選手が日本選手歴代最高タイの3位に入りました。日本選手の表彰台は3度目です。
|
|
|
|
|
天皇の娘や孫にあたる女子のこと。皇室の基本的な決まりを定めた皇室典範では、女性の皇族が一般の男性と結婚したら皇族でなくなるとしているため、皇族の数は減っていく見通しです。
野田政権は5日、皇室典範の見直しへ論点を整理しました。女性の皇族が結婚した後も皇籍にとどまる「女性宮家」をつくる案をもりこむ一方、皇籍を離れて国家公務員として皇室活動を続ける案も示しました。どちらの案も内親王の場合に限りました。
|
|
|
|
|
人工多能性幹細胞といい、体のあらゆる組織や臓器の細胞になる能力を持つ細胞です。京都大学の山中伸弥教授が2006年にマウス、07年に人の細胞の作製に成功。けがや病気で傷ついたり失われたりした組織の細胞を作り治療する再生医療の実現が期待されます。
マウスのiPS細胞から卵子をつくることに京都大学の研究チームが初めて成功。卵子を体外受精させて、子どもや孫も生まれました。妊娠できない不妊症の原因解明などに役立ちますが、人にこの技術を応用することに倫理的な問題もあります。
|
|
|
|
|
世界の金融や経済のシステムを安定させるために取り組む国際通貨基金(IMF)と、途上国の政府などにお金を貸し出し、国の発展を支援する世界銀行(世銀)が毎年秋、合同で開く会議のことです。
今年は10月9日〜14日、宮城県仙台市と東京で開かれます。日本開催は48年ぶり2回目。加盟する188か国の財務大臣や中央銀行総裁らが集まり、ヨーロッパの経済危機など世界経済が抱える課題を話し合います。
|
|
|
|
|
国や国から補助金を受け取った自治体などが税金を正しく使っているかチェックする国の組織です。各省庁から制約を受けないように、立法(国会)、行政(内閣)、司法(裁判所)の三権から独立しています。適切に事業を行っているか、かかったお金に見合う効果が出ているかなどを調べます。
会計検査院の調査で、国土交通省の汚泥処分場に法律で決められた汚染対策設備がないことや、全国に余分な下水処理場が作られていることなどが明らかになっています。
|
|
|
|
|
実際の紙面ではすべての漢字に読みがながついています。 |
|
|
|
|
朝日学生新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は朝日学生新聞社に帰属します
|
|