過去の投稿日別表示

[ リスト | 詳細 ]

2012年9月28日

←2012年9月27日 | 2012年9月29日→

全1ページ

[1]

「最初の人間」(LE PREIER HOMME)(仏・伊・アルジェリア映画):生まれ故郷アルジェリアでアラブ人とフランス人との共存を願うカミユの自伝

 一昨日(26日)のFCCJ/GMM、(以下の記事はFCCJ代理人・横木雅俊弁護士に法的措置をとると言われ削除)

 大学の教養学部でとった第二外国語フランス語の最初の授業で田辺貞之介教授はフランス語のフの字も知らない僕らにいきなり原書講読でアルベール・カミユの「異邦人」から始めた。冒頭の「きょう、ママンが死んだ」は今でも印象的に覚えている。
カミユのアルジェリアと母親(ママン)への固執は、だからこのカミユの自伝的要素の強い映画のメインストリームとなっている。

 1957年有名作家のコルムリ(ジャック・ガンブラン)は、パリから飛んで生まれ育ったアルジェリアを訪れる。大学でスピーチをするのが主目的だが、そこには年老いた母親カトリーヌ(カトリーヌ・ソラ)が独りで暮らしていた。コルムリは「アルジェリアはフランス人とアラブ人が仲良く手を取り合い平和に暮らす街だ」との信念を吐露する。しかしいきり立ったフランス人学生は、ここはフランス領でフランス人の国だとコルムリを「裏切り者!」と糾弾する。
そんな中でも母親は昔通りの生活を続けており、息子の帰郷を心から喜んでいる。晴れた空も地中海の青さも昔のまま。コルムリの想いは少年の日に戻っている。父親が死んだのはドイツ軍との「マルヌの回戦」、1914年の秋でコルムリの生まれた年だ。だから父親の顔を知らず母カトリーヌ(マヤ・サンサ)に連れられ祖母(ウラ・ボーゲ)の家に引き取られた。そこでは母の弟、若い叔父のエティエンヌ(ニコラ・ジロー)が少年コルムリの兄貴のような存在だった。父がいない貧しい生活を身を粉にして働く母親、気の良いエティエンヌとの暮らしは、厳格な祖母の鞭による体罰で冷めることが多かった。
 祖母はコルムリ(ニノ・ジグレット)が小学校を卒業したら働きに出るように、学問はメシの足しにならないと諭しコルムリもその気になっていた。実際家族は誰も字が読めない。恩人はコルムリの先生ベルナール(ドゥニ・ポダリデス)で、奨学金を申請してくれたことで上級学校へ進めたばかりでなく、文学への道を歩むことを教えてくれた。苛めっ子のアラブ人の同級生のこと子供時代の思い出はフランス人とアルジェリア人との共存の思想を一層強めるものだった。

原作「最初の人間」は1960年カミユが自動車事故で亡くなった時の未完の原稿だった。「自分の最高傑作になる」と語っていた自伝的作品だったが、カミユの娘カトリーヌがそのまま未完のまま出版に踏み切ったもの。
故郷を訪れ母親と会い老いたベルナール先生や苛め子同級生と話をするのは「自分探しの旅」であることを印象つける。ガンで余命幾ばくも無い同級生は自分のことよりも19歳の煉瓦職人の息子を救って欲しいとコルムリに頼みこむ。爆破テロの犯人として仲間とともに投獄され死刑判決を受けている。ノーベル賞受賞者のコルムリはフランス大統領にまで直訴をするが、息子自身のテロを信奉する心は父親の願いを受け入れない。断頭台の露と消える道を敢えて選択する。カミユ自身それ以降政治に関与することは無かった。生まれ故郷アルジェリアへの愛着はひしひしと伝わって来る。フランスは故郷を脅かす敵だと認識しているようだ。フランス人学生から「裏切り者!」と罵声を軽く受け流す。字の読めない母親が大きな見出しと写真を見て息子を心配する描写が印象に残る。作家となったコルムリ役のジャック・ガンブランが狂言廻しを務めるが、少年時代を演じるジグレットが可愛くて上手い。老若の母親役、ソラもサンサも好演。イタリア人監督ジャンニ・アメリオ(「家の鍵」など)は偉大なフルンス作家を見事な演出で纏めている。
映画は我々がカミユに抱く「不条理」や「ニヒリズム」「実存主義」の一方的見方を消し去るような言動を描いている。カミユの文学をより深く理解するためにも必見の作品だ。

12月15日より岩波ホールで公開される。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

全1ページ

[1]


.

kj3*96*12
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 180 204994
ブログリンク 0 13
コメント 1 1432
トラックバック 0 167
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事