| コメント:13 |
ゴーヤーマン、きりぼんから
『ウェルかめ』かめっ太まで
2009年10月2日(金)
9月28日に始まった連続テレビ小説(朝ドラ)第81作『ウェルかめ』。番組のオープニング・タイトルに登場するオリジナル・キャラクターの"かめっ太"が、早くも評判になっている。
『ウェルかめ』のキャラクター"かめっ太"
(c) NHK・dwarf
そこで今回は、これまで朝ドラに登場して人気者になったキャラクターたちをご紹介しよう。
ドラマ上では人気さっぱり、でも実際は・・・
朝ドラに登場したキャラクターというと、第64作『ちゅらさん』(2001年)に登場した"ゴーヤーマン"を思い浮かべる人も多いだろう。
『ちゅらさん』 "ゴーヤーマン"の扮装で売る恵尚
"ゴーヤーマン"とは、ヒロイン・古波蔵恵里(国仲涼子)の兄・恵尚(ゴリ(ガレッジセール))が沖縄土産として売り出したマスコット人形。ドラマ上ではさっぱり人気が出ず、莫大な借金だけが残って、古波蔵家をピンチに陥れることになる。
美術担当のデザイナーによると「モチーフにしたゴーヤーを初めて見たときは、とてもかわいくなるとは思えませんでした。ゴーヤーの生々しさを何とかかわいい方向に持って行こうと、スケッチを繰り返しました」と試行錯誤を重ねたとか。
こうした努力の甲斐があって、実際に発売された"ゴーヤーマン"グッズは大評判に。さらに、『ちゅらさん』放送終了直後の2001年10月からは『みんなのうた』に、ガレッジセールの2人が歌う「天下無敵のゴーヤーマン★」が登場。こちらもヒットした。
ガールフレンドも、ベビーも
『ちゅらさん』では、"ゴーヤーマン"の話がさらに展開する。弟・恵達(山田孝之)のテレビ出演がきっかけで、それまでまったく売れなかった"ゴーヤーマン"が売れ始める。ところが、恵尚は、それに気を良くして、ガールフレンドの"ゴーヤーマンハニー"を発売。これも大失敗に終わるというストーリーだ。
ベビー(中央)とハニー(その右)も登場
美術担当者は、"ゴーヤーマンハニー"の制作にあたり、「かわいいまつげと、白いブルマ。大きなつばの帽子は、オードリー・ヘプバーンを意識して作った」など、細かなこだわりで取り組み、こちらも人気を集めた。
その後放送された『ちゅらさん』の続編では、"ゴーヤーマンベビー"も登場。その家族を少しずつ増やしている。
癒しのキャラクター"きりぼん"
"ゴーヤーマン"と同じく、ドラマの中で商品として発売されたキャラクターに、第73作『風のハルカ』(2005年)の"きりぼん"がある。
『風のハルカ』 "きりぼん" 次回作『純情きらり』ヒロインとの
バトンタッチ会見にも登場
"きりぼん"は、ドラマの舞台となった大分・湯布院の名士、倉田宗吉(藤竜也)が、町おこしのために生み出したぬいぐるみ。ドラマ上の設定では、お湯につけると色が変わるという特徴があった。
"きりぼん"の命名者は、実は宗吉を演じた藤竜也さん。「湯布院は、霧の盆地なので、略して"きりぼん"。ふと浮かんできた名前です」。このアイデアを生かして、ドラマ内でも命名の理由は同じように説明されている。
その後の朝ドラにも続けて出演?!
ゴーヤーマンが『ちゅらさん』のドラマ内で、セットのあちらこちらにさりげなく飾られていたように、"きりぼん"もまた、さまざまな場面に登場。
しかも、"きりぼん"は『風のハルカ』だけでなく、その後の朝ドラへの出演も果たしている。
第77作『ちりとてちん』(2007年)や、第80作『つばさ』(2009年)など、何作品かにこっそり出演。お気づきの朝ドラファンもいたのでは?
『ちりとてちん』ヒロインの友人・清海の部屋 『つばさ』 ラジオぽてとの一室
テレビの横に"きりぼん"が! カウンターの食器ケースの上に!
エンディングに登場したキャラクターたち
『ちゅらさん』の"ゴーヤーマン"は、放送開始3か月後の7月9日から番組エンディングにも登場。コーヒーカップのお風呂に入っているなど、全部で6パターンの映像が人気を呼んだ。
以降、さまざまなキャラクターがエンディングに登場することになった。第72作『ファイト!』(2005年)では、題字も手がけた漫画家・西原理恵子のイラストが、オープニングとエンディングに使われた。エンディングのイラストは、週替わりで家族をモチーフとしたものが主で、ドラマの内容とリンクした毎回のメッセージも楽しみだった。
『ファイト!』 エンディングのイラスト
(c)西原理恵子
また、第76作『どんど晴れ』(2007年)では、岩手に伝わる民話の登場人物たちがエンディングを飾った。
ヒロイン・浅倉夏美(比嘉愛未)と関わりの深い"座敷わらし"をトップバッターに、天狗、鬼、河童、地蔵と、5種類のキャラクターが登場。パステルタッチのほのぼのとした絵は、ドラマの雰囲気ともマッチし、好評を得た。
『どんど晴れ』より
座敷わらし (c)puggy 河童 (c)puggy
『ウェルかめ』のオープニング・タイトルでは、aikoが歌う主題歌「あの子の夢」にのって、街を行き、山を必死に駆け上がる"かめっ太"。アカウミガメの子どもというこのキャラクター、実は、NHKのキャラクター"どーもくん"を手掛けたクリエーター、合田経郎さんの作品だ。
この"かめっ太"、放送に先立つ2009年8月6日に早くも発表された。担当の六山浩一チーフ・プロデューサーは「NHKのドラマで、放送開始前にキャラクターを発表するのは、恐らく初めてではないでしょうか。自分の好奇心には逆らえず、どこへでも行ってみたいという性格の"かめっ太"なので、タイトルバックはもちろん、公式サイト上から、みなさんのパソコンで見られるブログ上にまでお邪魔できるようにするつもりです」と話している。"かめっ太"がどこに冒険していくのか、楽しみだ。
『連続テレビ小説』に登場したキャラクターたち
年度(作目) 番組名 キャラクター
2001(64) ちゅらさん ゴーヤーマン
2005(72) ファイト! 西原理恵子のイラスト
2005(73) 風のハルカ きりぼん
2007(76) どんど晴れ 民話の登場人物たち
2009(81) ウェルかめ かめっ太
(2009年10月2日 記)
ぜひぜひかめっ太君のぬいぐるみなどのグッズを制作してくださいと、エンタープライズさんへお伝えください。紅白歌合戦へ着ぐるみさんの出演もお願いしてくださいませ。
かめっ太君のオープニングとエンディング見たさに一日2回はウェルかめみています。
もともと全テレビ視聴時間の98パーセントはNHKというNHKフリークの我が家ですが、これからも応援しています。
かわいくて良心的な番組をつくってください。
(勝手にかめっ太応援団)
投稿日2009年11月16日 12:07
車に乗せたゴーヤーマンも色あせてきました。
かめっ太君のグッズを制作してください。
(カメ変路)
投稿日2009年11月23日 13:17
ウェルかめのキャラクターかめっ太のぬいぐるみやストラップなどのキャラクター商品をぜひ発売してください。必ずヒットすると思います。早くしないと番組が終わってしまいますよ。
(ひろりん)
投稿日2009年11月28日 18:13
実は、キャラクターとして発売されていると思ってました。
毎朝頑張っているかめっ太を見るとホント!可愛い。我が家にも居たらいいな~といつも思います。
NHKばかりの我が家は、ど~も君に続く大ファンです。是非、是非、発売してくれると幸せなのですが・・・
(かめっ太ファン)
投稿日2009年12月01日 23:58
うちの息子(9ヶ月)は、かめっ太君が大好きで、オープニング音楽がかかったとたんに画面に釘付け。画面を叩きながら喜んでいます。
是非、かめっ太君のぬいぐるみ等のグッズ、作ってください。
(はるるんまま)
投稿日2009年12月04日 22:39
家族みんながファンです。11月にかめっ太グッズがあると思って渋谷のNHKまで行きました。なくてがっかり、しょんぼりと帰ってきました。早く売り出されないかなあと待っています。
(かめっ太のおばちゃん)
投稿日2009年12月06日 22:46
>かめっ太ファンのみなさん
かめっ太のぬいぐるみキーチェーンの発売が決まりました。
12月下旬に販売開始予定とのこと。
詳しくは、下記のNHKエンタープライズのホームページで、「かめっ太」で検索してみてください。
http://www.nhk-ep.com/shop/main
(NHKサイトを離れます)
(アカイさん)
投稿日2009年12月08日 17:22
かめっ太はとてもかわいいです。
自分で作ってみたいです。
型紙をほしいです。
(でんちゅう)
投稿日2010年01月02日 22:09
かめっ太のぬいぐるみ製作してください!!
(まゆれん)
投稿日2010年02月04日 20:45
姪っ子(8ヶ月)がかめっ太くんを大好きなので、ぬいぐるみが欲しいです。
製作を是非お願いします!
(あすか)
投稿日2010年02月12日 15:30
息子(1歳)もかめっ太が大好きで登場すると拍手をして喜びます。とてもぬいぐるみがほしいです。
ぜひぜひ作ってください。
(かめママ)
投稿日2010年03月22日 08:41
「風のハルカ」のきりぼんすごくかわいらしいです。是非この秋から再放送して欲しいです。
(スペシャル)
投稿日2010年05月17日 13:23
「ウェルかめ」に出てくるかめっ太君のぬいぐるみのグッズがとても気に入りました。「ウェルかめ」の総集編をBS2・ハイビジョンで放送して欲しいとリクエストがありましたと伝えて下さい。
(スペシャル)
投稿日2010年05月24日 14:47