携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120913_142478.html

注目のビジュアル

つちやかおりが25年ぶりのグラビア撮影に挑戦

「ミス東大」候補・林詩遥子さん(19歳)

大反響・山田佳子さん(46歳)をアンコール撮り下ろし

シー・シェパードの女性リーダーが日本語の入れ墨を披露

日米合同軍事演習を終えて笑顔の海兵隊員と自衛隊員

中国のレストランのトイレに並ぶ「反日便器」

三大栄養素がたっぷり含まれているカツカレー

”相席”ができる丸の内にある芦田愛菜のブロンズ像

誰でも簡単に実践できる“眼ヨガ”

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ライフ

シャープ創業者「シャープペン」を考えシャープを大きくした

2012.09.13 07:01

 今、深刻な経営不振が取り沙汰されている電機メーカー・シャープだが、誰もが知っている“あの商品”を生み出したのがシャープであることをご存知だろうか? 創業者・早川徳次氏が22歳の時に創案した商品とは? 作家の山藤章一郎氏が、早川氏の人生をたどった。

 * * *
 22歳のとき、早川は〈繰り出し鉛筆〉を創案し、文具の専門店、銀座・伊東屋に日参して売り込んだ結果、横浜の貿易商から製造依頼がきた。

〈シャープペンシル〉と名づけた〈鉛筆〉は、欧州市場からの注文で増産を重ねた。国内は、大正デモクラシーの時代に入り、出版文化が興っていた。講談社、岩波書店、小学館が相次いで創業し、少年少女向けの雑誌を刊行した。シャープペンシルは、その文化と並行して売れた。

 だが徳次、29歳の大正12年、関東大震災で、妻と、9歳、7歳の男児、家工場すべてを灰にした。しかし徳次は挫けない。新天地、大阪市西田辺に家を借りた。

 ここで万年筆の付属具、クリップ、歯科治療の金属材、時計の部品などをつくり始めた。 そしてある日、ラジオ放送開始のニュースを耳にする。すぐ研究を始め、電気も真空管も使わず、方鉛鉱などで電波を聞き分ける鉱石ラジオ受信機を開発した。

 早川徳次が「失っても失っても再起した」「七転び八起きの男」と呼ばれるのは、〈徳尾錠(*注)〉〈繰り出し鉛筆〉でひと財産を成しかけたが、大震災で無一物となり、しかしまた這い上がって、ラジオ、ブラウン管テレビ、電子レンジ、トランジスタ電卓など、新製品に挑戦しつづけたからだった。

【*注】徳尾錠:早川が考案した、穴が開いていない、革をスライドさせて止めるバックル

※週刊ポスト2012年9月21・28日号


小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。