検察官をひき逃げ 作業員の男を逮捕 |
6日、大阪地方検察庁の検察官が車にひき逃げされ重傷を負った事件で、警察は27歳の作業員の男を逮捕しました。
6日午後、大阪市天王寺区味原町で大阪地検刑事部副部長の山田英夫さん(45)が自転車で走行中、道路脇に停まっていた車が突然動き出し、山田さんに接触しました。
山田さんははずみで転倒し、右側の車線に押し出されたところを後ろから来たバスにも接触し足の骨を折る重傷を負いました。
最初に接触した車は山田さんを救護せず逃走し警察がひき逃げ事件として調べていましたが、7日朝、大阪市東成区のゴミ収集作業員・田村真吾容疑者(27)が警察に連絡し容疑を認めたため逮捕しました。
田村容疑者は「ぶつかったのは分かったが、バスの運転手が救護していたので、立ち去った」と話しています。
|
(
2012/10/08 10:18
更新) |
徳島市・眉山で男女11人ハチに刺される |

遊歩道でハチに刺される |
|
徳島市でハイキング中の男女11人がスズメバチに相次いで刺され病院に搬送されました。
全員、症状は軽いということです。
7日午前10時半ごろ、徳島市の眉山で「友人がハチに刺された」と消防に通報がありました。
消防などによりますと、刺されたのは17歳から47歳までの男女11人で、山頂までの遊歩道でスズメバチに次々に襲われました。
11人は病院に搬送されましたが、いずれも症状は軽いということです。
刺さされた人はハイキングや山頂でのイベントに参加するため遊歩道を歩いていました。
すでに徳島市がハチの巣の駆除作業を行いましたが、遊歩道は現在も通行止めになっています。
ハチは夏から秋にかけて活動が活発になるため、徳島市などはハイキングの時にハチの攻撃対象になりやすい黒い服を着ないなどの注意を呼びかけています。
|
(
2012/10/07 18:21
更新) |
大阪・西成区のマンションで火事 男性が死亡 |

警察が身元の確認を進める |
|
7日午前、大阪市西成区のマンションの一室が焼け、部屋の中から男性の遺体が見つかりました。
警察が身元の確認を進めています。
7日午前10時45分ごろ、大阪市西成区天下茶屋のマンションで火事があり、3階の1部屋・約25平方メートルが全焼しました。
【近所の人】
「煙だけがブオーと上がっていって、現場の隣の部屋からも出てくるくらい勢いが強くて…」
焼け跡からは、男性の遺体が見つかりました。
警察などによりますと、この部屋には男性2人が住んでいて、うち1人は外出中で無事でしたが、もう1人の行方が分からないということです。
警察は、遺体の身元の確認を進めるとともに、出火の原因を調べています。
|
(
2012/10/07 18:13
更新) |
和歌山・那智勝浦町 台風12号で被災した小学校で2年ぶりの運動会 |

校庭に子どもたちの歓声が響いた |
|
去年9月の台風12号で大きな被害を受けた和歌山県那智勝浦町の小学校で、2年ぶりとなる運動会が行われました。
那智勝浦町の市野々小学校では7日、地域の保育所と合同で運動会が開かれました。
この小学校は去年9月の台風12号で使用することができなくなり、子どもたちは今も、別の小学校を間借りしています。
去年は運動会を開催することが出来ませんでしたが、この日に備えて地域の人たちが校庭の整備を行い、7日の運動会を迎えることが出来ました。
【市野々小学校・尾中伸彰校長】
「2年ぶりにここで運動会が出来て、本当に子どもたちとともに喜びたいと思います」
【児童の保護者】
「去年なかったので子どもたちも寂しい思いをしたので、喜んでいます」
校庭には2年ぶりに子どもたちの元気な声が響き渡りました。
|
(
2012/10/07 18:11
更新) |
滋賀・甲賀市で全日本忍者選手権大会 |

池に眼鏡を落とす忍者も… |
|
忍者の里として知られる滋賀県甲賀市では7日、日本一の忍者を決める大会が行われ、参加者が自慢の忍術を競い合いました。
甲賀市の忍術村で行われた全日本忍者選手権大会には、現代版の忍者約100人が全国各地から集まりました。
参加者は本格的な忍者装束に身を包み、城壁登りや手裏剣などの技を競い合います。
水上に浮いた板の上を走る技では、池の中に眼鏡を落としてしまう忍者も居ました。
見物客からは忍者達に大きな声援が送られていました。
|
(
2012/10/07 18:08
更新) |
阿波の伝統文化を復活 徳島市で小屋掛け公演 |

人形浄瑠璃などを披露 |
|
阿波の伝統文化を復活させようと徳島市の公園に「小屋掛け」と呼ばれる移動式の舞台が設置され伝統芸能が披露されました。
徳島中央公園では地元の人たちが「小屋掛け公演」を行いました。
「小屋掛け」とは丸太やムシロで作られた仮設の小屋のことで、江戸時代から昭和初期にかけて吉野川周辺で人形浄瑠璃や芝居が行われていましたが、戦後、姿を消していました。
義太夫三味線が響く中「傾城阿波の鳴門」や「野崎村の段」などの人形浄瑠璃が披露されたほか、観光客も実際に人形に触れて楽しんでいました。
【客は】
「初めてです。感激です。足と手がバラバラで難しいです」
地元の人たちは小屋掛け公演を今後も続けたいと話しています。
|
(
2012/10/07 18:08
更新) |
大阪市のホームページに”殺人予告” 遠隔操作の疑いが浮上し、男性を釈放 |

男性は「身に覚えがありません」と容疑を否認 |
|
大阪市のホームページに殺人予告を書き込んだとして逮捕・起訴された男性のパソコンが第三者に遠隔操作された疑いがあることがわかり、検察は男性を釈放しました。
釈放されたのは大阪府吹田市に住むアニメ演出家の42歳の男性です。
男性は今年7月、大阪市のホームページに「無差別に人をトラックで轢く」という内容の書込みをしたとして逮捕・起訴されました。
パソコンのIPアドレスの分析結果から男性の関与が浮上しましたが、男性は「身に覚えがありません」と容疑を否認していました。
その後の警察の捜査で、男性のパソコンから不審な動きをするファイルが見つかり、警察の捜査が長期化するため、大阪地検は先月21日、この男性を釈放しました。
警察によりますと、男性のパソコンは事件当時特殊なファイルによって第三者でも遠隔操作できる状態にあったということです。
|
(
2012/10/07 12:15
更新) |
検察官がひき逃げされ、重傷 |

現場から灰色の小型車が逃走 |
|
6日、大阪市天王寺区で自転車に乗っていた大阪地方検察庁の検察官が車にひき逃げされ、足の骨を折る重傷を負いました。
6日午後5時20分ごろ、天王寺区味原町の府道を自転車が走行していたところ、左側に停車していた車が動き出し接触しました。
自転車は、はずみで右側の追い越し車線に押し出され、走行中の大型バスとも接触しました。
最初に接触した車はそのまま逃走しました。
自転車に乗っていたのは大阪地検刑事部の山田英夫副部長(45)で、右足の骨を折る重傷です。
【現場を見た女性は】
「運んだ人がこっちの足が折れているみたいだと。だいぶ出血してました。」
警察によりますと逃走した車は灰色の小型車だったということで、警察はひき逃げ事件として現場近くの防犯カメラの映像などを解析して調べています。
|
(
2012/10/07 12:10
更新) |
琵琶湖岸の彼岸花 |

滋賀・高島市 |
|
滋賀県高島市の琵琶湖の湖岸では1万本以上の彼岸花が見ごろを迎えています。
高島市今津町の琵琶湖の湖岸では、1万本以上の彼岸花が300メートルにわたって咲いています。
彼岸花はその名の通り秋のお彼岸の頃に咲き始め、「天上の花」という意味から「曼珠沙華」とも呼ばれています。
この辺りでは、数年前から群生するようになりました。
今年は夏の猛暑のためか、例年に比べて一週間ほど開花が遅れたということです。
この彼岸花は今週いっぱいが見ごろだということです。
|
(
2012/10/07 12:08
更新) |
事故現場で停止…そこにタクシー追突 阪和道で3人ケガ |
6日、大阪府松原市の阪和自動車道で乗用車の単独事故があり、それを見て止まったワンボックス車にタクシーが衝突して、あわせて3人がケガをしました。
6日午後10時半ごろ、松原市西大塚2丁目の阪和自動車道・上り線で普通乗用車が道路の側壁に衝突し、乗用車は3車線ある真ん中の車線に停止しました。
さらに20分後、この事故現場で通行規制をかけていた警察を見て、約100メートル手前で止まったワンボックス車に後続のタクシーが追突する事故が起きました。
消防によりますとこの事故で、最初に側壁に衝突した乗用車の運転手の男性(23)が胸を打撲する軽傷を負ったほか、タクシーに追突されたワンボックスに乗っていた45歳の女性と58歳の男性も、首と頭に軽いケガをしました。
警察は、3台の運転手らから詳しい話を聞き、事故の原因を調べています。
|
(
2012/10/07 10:18
更新) |