|
| ■ 大 会 ト ピ ッ ク ス |
| ■ 事 例 発 表 | ||||||||||
|
11
月 17 日 |
●米国ハワイ州におけるEM普及とその展望について 名護 宏道(EM研究機構ハワイ事務所) |
|||||||||
| ●ミャンマー連邦における過去12年間のEM普及について チョチョミント博士(イエジン大学副学長) |
||||||||||
| ●バンコクの環境問題とEM利用 ナッタノン タウィシーン(バンコク都副助役) |
||||||||||
| ●EMの生物多様性機能について:ラテンアメリカにおけるEM活動の躍進 パンフィロ タボラ教授(アース大学教授) |
||||||||||
| ■パネルディスカッション テーマ『EMによる環境浄化と地域振興の可能性』
|
||||||||||
|
11
月 18 日 |
●有明海EMジャブジャブプロジェクト 白土 純(EM研究機構 福岡事務所) |
|||||||||
| ●中国におけるEM活用事例 白井 博隆(アドバンス社 社長) |
||||||||||
| ●アース大学の実践教育”EM活用の事例” ジェームス フレンチ博士(アース大学副学長) |
||||||||||
| ●牛糞スラリーのEM処理について フリッツ ファンデンハム(アグリトン社代表) |
||||||||||
| ●米国におけるEM活用例 マシュー ウッド(SCD社 社長) |
||||||||||
| ■『比嘉 照夫 教授 講演会』 琉球大学農学部教授 : 比嘉 照夫 |
| ■ 専 門 分 科 会 | |
|
11
月 17 日 |
汚水処理 |
| EM活性液 | |
| ゴルフ場 | |
| 福祉とEM活用 | |
| セラミックス活用 | |
|
11
月 18 日 |
有機性廃棄物 |
| EMボカシ | |
| 環境教育とEM活用 | |
| 自然水系浄化 | |
| 簡易有機農法 | |