2012年07月24日
期末試験ェ・・・ ROGM2nd事情とサマスペ予想
先週から期末試験が始まりまして、来週の火曜日まであります。
だいたい毎日1科目ずつなので、死ぬほどつらいわけではないですが、ROやる時間は無い日々がつづいております・・・。
[終わった試験]
半導体デバイス工学
電気回路理論
電子回路
制御工学
コンピュータアーキテクチャ
[これからの試験]
数学
ネットワーク工学概論
ハードウェア設計論
電磁波工学
電気機器学基礎
電子物性基礎
半分くらい終わりました。優とれたっぽいのがまだ二つくらいしかなくてションボリ。
可ばっかりだと研究室配属の抽選で不利になるので、残りの試験はなるべく優目指して頑張りたいところです。
試験勉強中のお供は、もっぱらROGMです。
2週間くらい前に2ndシーズンが始まりまして、1ndでは後発組だったから活躍できなかった私も、ちょっと異世界に進出して対人を頑張ってみようかなと思ってます。
サーバーは前回同様フィーリル、前回はシュバ国でしたが今回は「長い物に巻かれよう」作戦で、ルーン国の前衛を選択。
一番でかい同盟にも入れてもらえまして、いい感じのスタートが切れました。
まだ異世界にキャンプが少ないうちに色塗りに参加して貢献度を稼ぎ、マスターレベルを上げ上げ。
現在キャンプが3つ完成し、4つ目を建設中です。
画像はメインキャンプの図です。
サブキャンプ1個目はメインキャンプの隣に立てて傭兵製作キャンプとし、サブキャンプ2個目はシュバ国ラストダンジョンの1MAP隣という、好戦的な位置に建設しました。
4つ目のキャンプは異世界の資源が豊富なところに建設中です。このキャンプは建設→資源値共有→爆破を繰り返すことで資源を増やすっていう裏技に使おうと思っています。
ダンジョン探索はメインキャンプから行っていますが、まだ指令所が10になっていないので、派兵できるのはGM2二人が限度。
なので現在のGM配分は、
(1)ダンサー(ひじり氏)
攻撃力とコストのバランスの良い弓を使えるので、ダンジョン探索に。
(2)ウィザード(まとぬら)
移動は遅いが攻撃力最大の魔導士を使えるので、これもダンジョン探索に。
(3)クルセイダー(らみー)
移動速度特化の軽騎兵が使えるので、異世界キャンプから付近の敵国資源地を攻撃し、資源強奪。
新キャンプは初期資源が少なくて困るものですが、らみーがそこかしこから資源を強奪してきてくれるので、サクサク施設が建設できますw
(4)アルケミスト(かーむ)
防衛力の高い技師が使えるので、いつ敵に攻められるか分からない異世界キャンプでの防衛駐屯部隊に。
でも、ラストダンジョン付近とはいえ、まだ敵国もキャンプを強襲するほどは好戦的ではないので、暇してる。
よって、周辺の色塗りポチポチやってます。
(5)アサシン(がる)
メインキャンプの指令所が10になったらダンジョン探索部隊に加わるつもりだけど、今は暇なので異世界キャンプから色塗りぽちぽち。
ちなみにキャラは全て1期からの引き継ぎで、ウィザードは初期メンバーの元マジシャン。
他の4人は市場でくじを購入して得たキャラです。
1期から引き継いだ装備は、せっかくなのでATK+5カード指しを受け継ぎまくればよかったと思うのですが、1期終盤は動作が重すぎてまともにログインもできなかったので、引き継ぎ装備をちゃんと設定することができず。
結局、s0うさみみ、s0ストーンバックラー、s0メントル、s1未指ガラスの靴、オルレアンネックレスという、微妙なラインナップに。
結果としてレベル1から全部装備できたので、良かったという見方もありますが・・・。
武器は地属性杖で、レベル6から装備可能。まだ装備できないw
異世界キャンプが充実してきたら対人をやってみたいなぁとは思うのですが、まずは資源施設を14くらいまで伸ばして、傭兵生産体制を整えたいところです。
・・・・あれ?
ROGMって魔石集めてROに換金するためにやってたはすなのに、なんか対人ガチでやることになりそうだw^p^
ROGM2期は魔石の入手量がめちゃくちゃ少ないので、本鯖の高級戦闘薬がうんと値上がりしそうですね。
安いうちに買い込んで置いた人は勝ち組だと思います。
(高級戦闘薬:ROGMの魔石10個で、RO本鯖の戦闘薬の箱1個に換金。
ROGM1期ではダンジョン探索で3~5個は手に入ったが、ROGM2期ではダンジョン探索で1個とか2個しか手に入らない。
1日にダンジョンは10回しか行けないし、魔石獲得できるのは30%くらいの確率。
ちなみに天馬の羽耳(1期当時の時価18M)は、魔石180個と交換。)
RO本鯖について。
DD後半は試験勉強のために全然できなかったので、主に前半に頑張った成果だけになりました。
魚が111→125。
ABが100→104
教授が97→皿104
ジプシーが84→94
くらいかな?
他のブロガーに比べると全然やりこんでない感が否めないですが、試験あったからしゃーないw
でも魚の目標125は達成できたので、満足です^^
で、驚いたのが、まさかDD終わったら即サマスペ実装、とは。
1週間はイベント無しのクールタイムを儲けるかと思っていたので、驚きました。私が試験終わるまで待ってよ!w
理由は、現在は「騎乗用アイテム」が課金アイテムとしてあるからですね。
サマスペやればやるほど、騎乗用アイテム買う人が増えるのは目に見えているし、ならさっさと実装してしまったほうがいいじゃーん!というのがガンホーの考え方のようです。さすがです。
まだやってないので分からないけど、気になるのはコレ
実装序盤は、あんまりおいしくないイベントなのかな?
まぁやってみないとわからないですねー。情報もとむ!
サマスペがどれくらいおいしいか未知数だけど、これでまた棚とか臨時狩りは廃れるでしょうね。
PT狩りが大好きな私としては、ソロで黙々とDDとかマラソンやりつづけるのは、経験値は美味しいけど、うーん、飽きやすいです。
DDとかサマスペがあるから、ギルメンがログインしてても狩りに誘いにくいし(絶対にイベントDソロのほうが美味しいから)、なんだかなー。
まぁ美味しいからいいんですけどねー。
せっかくINできる夏なのに、ずっとソロになるのはなー。
みんな同じこと考えてるのかなーw
【追記】
ROGM2ndについてもっと語りたくなったので、語りますw
サブキャンプ1個目。メインキャンプの隣。
異世界のラスD付近キャンプ。昨日完成したばかり。
女WIZの笑い顔は、ちょっと苦手w
2ndでは騎兵の育成時間が大幅に増加し、巷では騎兵いらないとか言われていますが、現在の私にとってはそんなこと全然無い。
軽騎兵は攻撃力が戦士と同じなので、ダンジョン探索に使うのはもったいないでしょう。
魔と組み合わせて魔の足の遅さを補うという使い方もあるようですが、私はもったいないと思います。
軽騎兵がなんといっても便利なのは、異世界で色塗りするときだと思います。
GMソロよりも、軽騎兵をつけたほうが移動速度が早くなりますし、敵のGMが地雷をしかけていても、傭兵無しのGMには打ち勝つことができます。
特に新キャンプが完成した直後は、資源強奪のために傭兵を付けて色塗りに行かないといけません。
たとえば戦士100付きのアサシンが50分かけて行くところを、軽騎兵100付きのクルセだと15分で行けたりします。
資源強奪を繰り替えしたり、さくっと色塗りに行くときは、軽騎兵付きで回るのは作戦としてアリです。
次に、魔の使い方について。
私は1期では対人をしてこなかったので、1期での魔の使い方は知りませんが、2期ではもっぱらダンジョン探索用のような気がします。
このずば抜けた攻撃力は魅力すぎます。私はウィザードを使っているので、メインキャンプ付近のダンジョン探索ように、なるべく早く魔を揃えたいところです。
また、私は1期で対人をしてこなかったのでよく分からないのですが、魔はエンペリウムにダメージボーナスを持っているそうなので、敵キャンプを攻めるときは使うべきなのかな?
足遅いから遠出するのはつらそうですが。
私はAOE(エイジオブエンパイヤ)というリアルタイムストラテジー系のゲームをちょっとかじっているので、その傾向がでて、ROGMではどうしても資源施設を優先して上げてしまいますw
AOEでは資源農民を増やすことを「内政」と呼びますが、ROGMでも内政に重きを置いている感じです。
同盟の猛者たちは、もう上位傭兵を生産していたり、スキルを研究しまくったり、工房で道具を作り始めたりしていますが、なんでそんなに資源が保つのか分からないw
まずはのんびり内政を伸ばしていきたいところです。
そのためにも、キャンプ爆破作戦で共有資源地増加をがんばりたいところ。
この共有資源地増加って、延々と続けたら獲得資源が無限に増えてしまうと思うのですが、どういう仕様なんだろう・・・。どこかでストップがかかるのだろうか。
あ、あと
これウケるwww
ラグ缶の新装備ですが、V肩・V鎧と全く同じ性能。
一つだけ違うのは、「ヴァルキリーセットの効果が無い」というだけ。
なんでこんな装備ができたのかというと、先日のコンプガチャ事件の影響で、ROのガチャも「セット効果のあるもののバラ売りは禁止」の流れに誠実にのっかっているからです。
その影響で、ROのガチャでは、逆に「ならセットごと売ってしまうのなら問題無いよね」と言わんばかりに、スプリントセットや野牛セットなどといった形で売ることで、法の隙間を縫うように継続しています。
でもガンホー的には「ガチャの景品でスプリントセットはありだけど、ヴァルキリーセットはさすがにちょっと・・・・」っていう感じなのでしょうw
V肩・V鎧・V盾、すべて高価格ですからね。
こんなガンホーの意図が読み取れる、「ガンホーとしては不本意な新装備の実装」でしたw
だいたい毎日1科目ずつなので、死ぬほどつらいわけではないですが、ROやる時間は無い日々がつづいております・・・。
[終わった試験]
半導体デバイス工学
電気回路理論
電子回路
制御工学
コンピュータアーキテクチャ
[これからの試験]
数学
ネットワーク工学概論
ハードウェア設計論
電磁波工学
電気機器学基礎
電子物性基礎
半分くらい終わりました。優とれたっぽいのがまだ二つくらいしかなくてションボリ。
可ばっかりだと研究室配属の抽選で不利になるので、残りの試験はなるべく優目指して頑張りたいところです。
試験勉強中のお供は、もっぱらROGMです。
2週間くらい前に2ndシーズンが始まりまして、1ndでは後発組だったから活躍できなかった私も、ちょっと異世界に進出して対人を頑張ってみようかなと思ってます。
サーバーは前回同様フィーリル、前回はシュバ国でしたが今回は「長い物に巻かれよう」作戦で、ルーン国の前衛を選択。
一番でかい同盟にも入れてもらえまして、いい感じのスタートが切れました。
まだ異世界にキャンプが少ないうちに色塗りに参加して貢献度を稼ぎ、マスターレベルを上げ上げ。
現在キャンプが3つ完成し、4つ目を建設中です。
画像はメインキャンプの図です。
サブキャンプ1個目はメインキャンプの隣に立てて傭兵製作キャンプとし、サブキャンプ2個目はシュバ国ラストダンジョンの1MAP隣という、好戦的な位置に建設しました。
4つ目のキャンプは異世界の資源が豊富なところに建設中です。このキャンプは建設→資源値共有→爆破を繰り返すことで資源を増やすっていう裏技に使おうと思っています。
ダンジョン探索はメインキャンプから行っていますが、まだ指令所が10になっていないので、派兵できるのはGM2二人が限度。
なので現在のGM配分は、
(1)ダンサー(ひじり氏)
攻撃力とコストのバランスの良い弓を使えるので、ダンジョン探索に。
(2)ウィザード(まとぬら)
移動は遅いが攻撃力最大の魔導士を使えるので、これもダンジョン探索に。
(3)クルセイダー(らみー)
移動速度特化の軽騎兵が使えるので、異世界キャンプから付近の敵国資源地を攻撃し、資源強奪。
新キャンプは初期資源が少なくて困るものですが、らみーがそこかしこから資源を強奪してきてくれるので、サクサク施設が建設できますw
(4)アルケミスト(かーむ)
防衛力の高い技師が使えるので、いつ敵に攻められるか分からない異世界キャンプでの防衛駐屯部隊に。
でも、ラストダンジョン付近とはいえ、まだ敵国もキャンプを強襲するほどは好戦的ではないので、暇してる。
よって、周辺の色塗りポチポチやってます。
(5)アサシン(がる)
メインキャンプの指令所が10になったらダンジョン探索部隊に加わるつもりだけど、今は暇なので異世界キャンプから色塗りぽちぽち。
ちなみにキャラは全て1期からの引き継ぎで、ウィザードは初期メンバーの元マジシャン。
他の4人は市場でくじを購入して得たキャラです。
1期から引き継いだ装備は、せっかくなのでATK+5カード指しを受け継ぎまくればよかったと思うのですが、1期終盤は動作が重すぎてまともにログインもできなかったので、引き継ぎ装備をちゃんと設定することができず。
結局、s0うさみみ、s0ストーンバックラー、s0メントル、s1未指ガラスの靴、オルレアンネックレスという、微妙なラインナップに。
結果としてレベル1から全部装備できたので、良かったという見方もありますが・・・。
武器は地属性杖で、レベル6から装備可能。まだ装備できないw
異世界キャンプが充実してきたら対人をやってみたいなぁとは思うのですが、まずは資源施設を14くらいまで伸ばして、傭兵生産体制を整えたいところです。
・・・・あれ?
ROGMって魔石集めてROに換金するためにやってたはすなのに、なんか対人ガチでやることになりそうだw^p^
ROGM2期は魔石の入手量がめちゃくちゃ少ないので、本鯖の高級戦闘薬がうんと値上がりしそうですね。
安いうちに買い込んで置いた人は勝ち組だと思います。
(高級戦闘薬:ROGMの魔石10個で、RO本鯖の戦闘薬の箱1個に換金。
ROGM1期ではダンジョン探索で3~5個は手に入ったが、ROGM2期ではダンジョン探索で1個とか2個しか手に入らない。
1日にダンジョンは10回しか行けないし、魔石獲得できるのは30%くらいの確率。
ちなみに天馬の羽耳(1期当時の時価18M)は、魔石180個と交換。)
RO本鯖について。
DD後半は試験勉強のために全然できなかったので、主に前半に頑張った成果だけになりました。
魚が111→125。
ABが100→104
教授が97→皿104
ジプシーが84→94
くらいかな?
他のブロガーに比べると全然やりこんでない感が否めないですが、試験あったからしゃーないw
でも魚の目標125は達成できたので、満足です^^
で、驚いたのが、まさかDD終わったら即サマスペ実装、とは。
1週間はイベント無しのクールタイムを儲けるかと思っていたので、驚きました。私が試験終わるまで待ってよ!w
理由は、現在は「騎乗用アイテム」が課金アイテムとしてあるからですね。
サマスペやればやるほど、騎乗用アイテム買う人が増えるのは目に見えているし、ならさっさと実装してしまったほうがいいじゃーん!というのがガンホーの考え方のようです。さすがです。
まだやってないので分からないけど、気になるのはコレ
実装序盤は、あんまりおいしくないイベントなのかな?
まぁやってみないとわからないですねー。情報もとむ!
サマスペがどれくらいおいしいか未知数だけど、これでまた棚とか臨時狩りは廃れるでしょうね。
PT狩りが大好きな私としては、ソロで黙々とDDとかマラソンやりつづけるのは、経験値は美味しいけど、うーん、飽きやすいです。
DDとかサマスペがあるから、ギルメンがログインしてても狩りに誘いにくいし(絶対にイベントDソロのほうが美味しいから)、なんだかなー。
まぁ美味しいからいいんですけどねー。
せっかくINできる夏なのに、ずっとソロになるのはなー。
みんな同じこと考えてるのかなーw
【追記】
ROGM2ndについてもっと語りたくなったので、語りますw
サブキャンプ1個目。メインキャンプの隣。
異世界のラスD付近キャンプ。昨日完成したばかり。
女WIZの笑い顔は、ちょっと苦手w
2ndでは騎兵の育成時間が大幅に増加し、巷では騎兵いらないとか言われていますが、現在の私にとってはそんなこと全然無い。
軽騎兵は攻撃力が戦士と同じなので、ダンジョン探索に使うのはもったいないでしょう。
魔と組み合わせて魔の足の遅さを補うという使い方もあるようですが、私はもったいないと思います。
軽騎兵がなんといっても便利なのは、異世界で色塗りするときだと思います。
GMソロよりも、軽騎兵をつけたほうが移動速度が早くなりますし、敵のGMが地雷をしかけていても、傭兵無しのGMには打ち勝つことができます。
特に新キャンプが完成した直後は、資源強奪のために傭兵を付けて色塗りに行かないといけません。
たとえば戦士100付きのアサシンが50分かけて行くところを、軽騎兵100付きのクルセだと15分で行けたりします。
資源強奪を繰り替えしたり、さくっと色塗りに行くときは、軽騎兵付きで回るのは作戦としてアリです。
次に、魔の使い方について。
私は1期では対人をしてこなかったので、1期での魔の使い方は知りませんが、2期ではもっぱらダンジョン探索用のような気がします。
このずば抜けた攻撃力は魅力すぎます。私はウィザードを使っているので、メインキャンプ付近のダンジョン探索ように、なるべく早く魔を揃えたいところです。
また、私は1期で対人をしてこなかったのでよく分からないのですが、魔はエンペリウムにダメージボーナスを持っているそうなので、敵キャンプを攻めるときは使うべきなのかな?
足遅いから遠出するのはつらそうですが。
私はAOE(エイジオブエンパイヤ)というリアルタイムストラテジー系のゲームをちょっとかじっているので、その傾向がでて、ROGMではどうしても資源施設を優先して上げてしまいますw
AOEでは資源農民を増やすことを「内政」と呼びますが、ROGMでも内政に重きを置いている感じです。
同盟の猛者たちは、もう上位傭兵を生産していたり、スキルを研究しまくったり、工房で道具を作り始めたりしていますが、なんでそんなに資源が保つのか分からないw
まずはのんびり内政を伸ばしていきたいところです。
そのためにも、キャンプ爆破作戦で共有資源地増加をがんばりたいところ。
この共有資源地増加って、延々と続けたら獲得資源が無限に増えてしまうと思うのですが、どういう仕様なんだろう・・・。どこかでストップがかかるのだろうか。
あ、あと
これウケるwww
ラグ缶の新装備ですが、V肩・V鎧と全く同じ性能。
一つだけ違うのは、「ヴァルキリーセットの効果が無い」というだけ。
なんでこんな装備ができたのかというと、先日のコンプガチャ事件の影響で、ROのガチャも「セット効果のあるもののバラ売りは禁止」の流れに誠実にのっかっているからです。
その影響で、ROのガチャでは、逆に「ならセットごと売ってしまうのなら問題無いよね」と言わんばかりに、スプリントセットや野牛セットなどといった形で売ることで、法の隙間を縫うように継続しています。
でもガンホー的には「ガチャの景品でスプリントセットはありだけど、ヴァルキリーセットはさすがにちょっと・・・・」っていう感じなのでしょうw
V肩・V鎧・V盾、すべて高価格ですからね。
こんなガンホーの意図が読み取れる、「ガンホーとしては不本意な新装備の実装」でしたw
2012年06月26日
今年のDD予想☆ミ
ついに来ましたねDD2nd!!
細かいチューンアップが施されたとはいえ、ラキリン・ジュラルミンあたりはDD2ndでも健在の様子。
つまり、去年のノウハウを使えば、ADSかRGの盾スキルでガンガン狩れるということ!!!
しかし一番の問題は・・・・
期間:6/26~7/24
試験期間モロ被りきたwwwwwwwwオワタwwwwwww\(^0^)/
前半のうちにおいしい思いをしておいて、後半はあんまり参加できないかなぁ・・・。
去年の私はDDで、プリを発光させたり教授作ったりしてたかぁ。
去年の記事はこれ
http://blog.livedoor.jp/gekoshi/archives/51811374.html
DD終盤に急いでセージ作って、DDで即発光、とかやってたなぁ、懐かしい。
さて今回のDD2ndの仕様を見ての私の考察は・・・
(1)未転生95発光は一瞬
・・・DD1周でベース60M(笑)。オーラロードがDD2週で終わる(笑)(笑)(笑)
(2)転生90→99は余裕
・・・DD1週でベース60M
(3)転生二次の70はいける
・・・DD1週でJOB30M。転生2次JOB1→JOB70は約1G。
・・・75教範&JOB教範でDD1週でJOBが30M * (1.75 + 1.5) = 67.5M
・・・1G / 67.5 = 約15週。
・・・DD1周が、クールタイム10分を最速で回すと1時間6週。
→75教範&JOB教範フル使用、DDフルブーストで、2時間半で JOB70達成
(4)転生のBASEはサクサクあがる
・・・レベルが上がるにつれて獲得経験値が減っていくものの、転生100-105でもDD1周で55M。
・・・たしかにLv135は目指せるし、そこそこに頑張ってもLv110くらいは余裕でいけそう
(5)未転生95を目指すのが大変
これから新キャラを作ろうという人にとっては、未転生95までが大変になると思います。
罠職・魔法職ならブラゴレで頑張れると思いますが、それ以外の職は大変。
対応策:
・ガリオン温(1時間でLv50→80、Lv80→90くらい)
・ヘルフライ温(1時間でLv94→98くらい)
・おでん温(私やったことないからわかんない)
↑分厚い教範使用です。
(6)転生90を目指すのが大変
これは未転生と同じ。
ガリオン温やヘルフライ温に気楽に行ける環境(ギルド狩りがしやすい環境など)を持つ人が有利になる感じです。
(7)3次のJOBを求めて、棚便が増える
これ、重要です!
DD実装に合わせて、タコMAPが撤去されました。
よってJOBが稼げるのはDDと棚くらいに絞られたわけですが、DDでは3次職はほとんどJOBを稼げない。
しかしDDに通いまくっていると、簡単にLv114を超えてしまうので、JOBが35程度の3次職があふれてしまいそうです。
そのためには、ベースが100~110の間に棚に通って、ある程度はJOBを完成させないといけない。
修羅なんかで、JOBが完成しないままLv114を超えてしまったら悲惨なことになると思います。
よってこれからは、棚便が圧倒的に増えます。
人があふれて狩り場が大変なことになりそうですね^^;
うちのギルドは
・ガリオン温(Jv50~85)
・ヘルフライ温(Lv85~99)
・DD攻略(ブンさんのRG、少尉のADS)
あたりの環境が整っているので、この1カ月は楽しいことになりそうです!!
DD期間の私の目標・・・
(1)教授転職(現在Lv98/68)
(2)ジプシー転職(現在Lv79/44)
(3)各種転生(素プリ、素WIZ、ハンター等)
(4)魚のJOBカンスト(現在Lv111/70)
→(5)各種3次のレベル底上げ(RK、AB、魚、RGなど)
といった感じかな!!!!
よし、アルバイトいってきます!^^
(バイト:リアル円を稼いでパッケ換金すると、高効率な金策となる)
細かいチューンアップが施されたとはいえ、ラキリン・ジュラルミンあたりはDD2ndでも健在の様子。
つまり、去年のノウハウを使えば、ADSかRGの盾スキルでガンガン狩れるということ!!!
しかし一番の問題は・・・・
期間:6/26~7/24
試験期間モロ被りきたwwwwwwwwオワタwwwwwww\(^0^)/
前半のうちにおいしい思いをしておいて、後半はあんまり参加できないかなぁ・・・。
去年の私はDDで、プリを発光させたり教授作ったりしてたかぁ。
去年の記事はこれ
http://blog.livedoor.jp/gekoshi/archives/51811374.html
DD終盤に急いでセージ作って、DDで即発光、とかやってたなぁ、懐かしい。
さて今回のDD2ndの仕様を見ての私の考察は・・・
(1)未転生95発光は一瞬
・・・DD1周でベース60M(笑)。オーラロードがDD2週で終わる(笑)(笑)(笑)
(2)転生90→99は余裕
・・・DD1週でベース60M
(3)転生二次の70はいける
・・・DD1週でJOB30M。転生2次JOB1→JOB70は約1G。
・・・75教範&JOB教範でDD1週でJOBが30M * (1.75 + 1.5) = 67.5M
・・・1G / 67.5 = 約15週。
・・・DD1周が、クールタイム10分を最速で回すと1時間6週。
→75教範&JOB教範フル使用、DDフルブーストで、2時間半で JOB70達成
(4)転生のBASEはサクサクあがる
・・・レベルが上がるにつれて獲得経験値が減っていくものの、転生100-105でもDD1周で55M。
・・・たしかにLv135は目指せるし、そこそこに頑張ってもLv110くらいは余裕でいけそう
(5)未転生95を目指すのが大変
これから新キャラを作ろうという人にとっては、未転生95までが大変になると思います。
罠職・魔法職ならブラゴレで頑張れると思いますが、それ以外の職は大変。
対応策:
・ガリオン温(1時間でLv50→80、Lv80→90くらい)
・ヘルフライ温(1時間でLv94→98くらい)
・おでん温(私やったことないからわかんない)
↑分厚い教範使用です。
(6)転生90を目指すのが大変
これは未転生と同じ。
ガリオン温やヘルフライ温に気楽に行ける環境(ギルド狩りがしやすい環境など)を持つ人が有利になる感じです。
(7)3次のJOBを求めて、棚便が増える
これ、重要です!
DD実装に合わせて、タコMAPが撤去されました。
よってJOBが稼げるのはDDと棚くらいに絞られたわけですが、DDでは3次職はほとんどJOBを稼げない。
しかしDDに通いまくっていると、簡単にLv114を超えてしまうので、JOBが35程度の3次職があふれてしまいそうです。
そのためには、ベースが100~110の間に棚に通って、ある程度はJOBを完成させないといけない。
修羅なんかで、JOBが完成しないままLv114を超えてしまったら悲惨なことになると思います。
よってこれからは、棚便が圧倒的に増えます。
人があふれて狩り場が大変なことになりそうですね^^;
うちのギルドは
・ガリオン温(Jv50~85)
・ヘルフライ温(Lv85~99)
・DD攻略(ブンさんのRG、少尉のADS)
あたりの環境が整っているので、この1カ月は楽しいことになりそうです!!
DD期間の私の目標・・・
(1)教授転職(現在Lv98/68)
(2)ジプシー転職(現在Lv79/44)
(3)各種転生(素プリ、素WIZ、ハンター等)
(4)魚のJOBカンスト(現在Lv111/70)
→(5)各種3次のレベル底上げ(RK、AB、魚、RGなど)
といった感じかな!!!!
よし、アルバイトいってきます!^^
(バイト:リアル円を稼いでパッケ換金すると、高効率な金策となる)
2012年06月13日
スカルキャップざまぁwwwwww
話をしよう・・・
ウォーロック界隈では、新装備が実装するたびに、「これは従来の装備と比べてどうなのか?」という具体的な検証が毎回行われます。
どんな廃癌畜装備であろうと、重課金&高精錬であろうと、従来と比較がされるのです。
そして、その時期時期の「最強のMatk装備」とかが考えられるわけなのです。
私がウォーロックに転職した頃の解答は、
・+7アイシラスカルキャップ
・ 女神の仮面
・高精錬SOD
・アガブ服
・焔マント
・Wsign または オル手袋
といったところでした。
そこから新装備が登場して、
靴はルーンブーツが最強解となり、
エルディカスティス・モーラの実装でエンチャントアクセの可能性が見出され(しかしこれはあまりにも確率が低かったため表舞台には台頭しなかった)、
ルーンブーツのスロットエンチャントが開発され、
豪華なミニクラウンが実装するも、Matkだけを重視するならやはりスカルキャップの1強時代が続く。
下段には新たに愛しさの欠片が、すべてを押しのけて必須装備となり、すべての魚は涙を飲んで10000円パッケを購入した。
最近では、マジカルブースターが女神の仮面の完全上位互換となり、さらにはマジカルブースターと+10スタッフオブピアーシングのシナジー効果を前面に押し出した、「片手杖+片手盾」スタイルの「避けて耐えるウォーロック」スタイルが、センチピード討伐実装のニーズに合わせて流行り出すなど、名無し中心だったウォーロックのメインストリームが大きな変遷期を迎えています。
それでも。
それでも、どれだけ新装備が実装しても、
頭上段は、+7スカルキャップには敵わなかった。
いろんな装備がありました。
豪華なミニクラウン、ダイアデム、ウサギのヘアバンド、
様々な装備がチャレンジしても、
+7スカルキャップの「Matk+8、上段のみ、スロット有り」 には敵わなかった。強すぎた。
どんな魚も、涙を惜しんで、未精錬で30M、+5で35M、+7で80M近くもするこの、大してデザインも良くないスカルキャップを求めなければならなかった。
ここ数年間、ずっとのこの状態でした。
魚は、求めていました。
新たな、教えを。
+7スカルキャップに打ち勝つ、新たな救世主(メシア)を、長らく待っていたのです。
2012年6月12日のあけぼのの前
奇蹟は天と地に満ち広がり
それは生きとし生けるものの
心を感動で押しつつんだ
あるものは天上から美しい音楽を聞き
あるものはかぐわしいにおいをあびたという
そして心の中にだれかが告げるのであった
「見よ 見よ その人が生まれた」と
--手塚治虫、「ブッダ」より
ルーンミッドガルド大陸はリヒタルゼンに、その子は生まれ落ちました。
古代の髪飾り!!!!!
マジシャン系が装備時、Matk+8%!!!!!!
スロットあり!上段!重量軽い!装備レベル100!!!!
うおおおおおおおおおおお(心からの喚起)
スカルキャップざまぁーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
もうお前に頼らなくてもいいんだーーーーーー!!!!!
ふぅ。
とまぁ、これからスカルキャップの相場は急降下していくでしょう。替え玉が生まれてしまった以上は。
12000円パッケの+7精錬と同等の効果が、クエスト入手品で手に入ってしまうのでは、たまらないよなぁ。
でもまだ、これらの新装備を入手するためのアイテムが、どれくらい入手困難なものなのか分からないので、おいおい相場を眺めていこうと思います。
あと気になる装備品は、これですね。
ギガントランス。
重量2000ってギャグかよwwww
カルドの重量が560なので、単純計算でスパイラルピアースのダメージが4倍程度に??100kダメまである。
いや、スパイラルピアースって、意外にもStrにけっこう依存しているしなぁ。
装備レベル140で、重量2000ってことは、ほとんどステータスも完成してStr100は越えてるバランス型のRKを対象とした装備なのでしょう。
純粋Strが120のときはAkt320ということなので、SPPのクールタイム中に他のことしろっていうことかな?
とはいえ、クールタイム20秒もあったら実戦ではほとんど使い物にならないでしょうし、ネタ装備ってことでFAなのでしょうか。
普通のイグニッションブレイク狩りするのならば、片手剣でもっと軽いやつがありますしね。
あ、あれか?
これを装備したRK数人で、LASPPで生体4のDOPを確殺しろってことかな?w
それならばクールタイム20秒にも納得できるけれどもw
さて最近気になるのは、タコ足温もりですね。
必要職はほとんどないのに、JOB時給が150Mくらいでるみたいです。
募集・移動時間を考えたら棚よりもうまいです。
G狩りで行くならばこっちのほうがいいなぁ。
拳がクローキングする必要があるみたいなので、フリルドラCが欲しいところです。
最近リアルが忙しくてあんまりINできないな~;;