米諜報機関がスパイ活動で警告した中国・華為技術社、日本ではイー・モバイル等へ端末を納品
JSNメルマガより転載。
■米諜報機関がスパイ活動で警告した中国・華為技術社、日本ではイー・モバイル等へ端末を納品
私は、ノートPCを持ち歩くときは、イー・モバイルを使っています。
通信速度が早く定額なので発売と同時にWELLCOMから乗り換えました。
しかし、残念な事に解約をしなければならないかもしれません。
そして、イー・モバイルをご利用の方、または同じメーカーが製造したデータ通
信カードを利用されている方で国を愛する皆様は解約しなければいけないかもしれません。
何故なら、シナのスパイチップが組み込まれているかもしれないからです。
営業妨害と言われるとまずいので、強要することはしませんが以下情報を提供いたしますので、対象機器のユーザーの方はご自分でご判断ください。
そして、この情報を広げてください。
まず、下記のニュースを2件御覧ください。
中国・華為技術との取引に警告─スパイ活動恐れ米情報機関
(世界日報 2010/10/9 17:57)
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101009-175739.html
8日付の米紙ワシントン・ポストは、米国家安全保障局(NSA)が昨年末、
中国の通信機器大手、華為技術から機器を購入しようとしていた米通信大手A
T&Tに対し、華為技術の機器は中国情報機関のスパイ活動に利用される恐れ
があるとして、取引を見合わせるよう警告していたと報じた。
AT&Tは今年2月、華為技術からではなく、スウェーデン通信機器大手エ
リクソンなどから購入すると発表。NSAの警告に従ったとみられる。
同紙は華為技術が米政府から警戒されていることについて、「(米中の)戦
略的な信頼の欠如」を示すものだと分析。「オバマ大統領は中国の台頭を歓迎
すると語ったが、米政府の重要部門は中国を国家安全保障上の脅威と見ている」と指摘した。
米議会でも華為技術への懸念は強く、ジョン・カイル上院議員(共和党)ら
は今年8月、華為技術が米通信大手スプリント・ネクステルへの機器販売を目
指していることに対し、「米国の安全保障を脅かす恐れがある」と警告する書
簡をガイトナー財務長官らに送付している。
華為技術が警戒されるのは、中国政府や人民解放軍との関係が指摘されるからだ。創業者の任正非氏は人民解放軍の出身。同紙は任氏が文書の中で、「華為技術の国際マーケティング方針は我が国の外交政策に従う」などと書いていることを紹介している。
2010/10/9 17:57
インド、中国製通信設備・機器を締め出し “スパイ部品”組み込まれ
(産経ニュース 2010.5.18 21:03)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100518/asi1005182103007-n1.htm
【ニューデリー=田北真樹子】インド政府は3月から、一部の中国製通信設備
・機器を、盗聴のための“スパイ部品”が組み込まれているとして、安全検査
を厳格化するなど締め出している。
国境をめぐりかつて戦火を交え不信感が根強いインドと中国は近年、経済関係
を拡大させており、今回の措置によってインド国内の関連産業にも影響が出る。
この問題は両国の貿易摩擦を誘発しかねず、波紋は大きい。
インド政府の措置の対象となっているのは、中国の通信機器最大手、華為技
術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)など。関係者によると、華為などが
製造する電話交換機といった通信設備・機器には、盗聴機能などが備わったチ
ップが組み込まれており、遠隔操作で機密性が高いネットワークへの侵入も可
能になるという。このため、インド政府は安全保障上の重大な問題だと受け止
め、対策を講じた。
華為などの“スパイ部品”の存在は欧米でも指摘され、特に華為は経営陣に
人民解放軍関係者がいるとして、中国政府との関係が問題視されてきた。
にもかかわらず、インド政府はここ数年で複数の中国通信企業にインド市場
への参入を許可。
インド携帯電話市場の爆発的な拡大を背景に、昨年、華為の年間売り上げの11%をインドが占め、中国企業にとって重要な市場となっている。
一方、インド国内の関連産業からは、締め出しにより、安価な中国製部品を購
入できなければ製品の低価格を維持できないと、悲鳴があがる。
華為などは現地スタッフの採用枠を拡大し、中国人幹部は「ラジーブ」「ア
ミット」などのインド人名を名乗り、心証を良くしようとしている。一方で中
国側は、インドの措置は世界貿易機関(WTO)の協定違反だとし、提訴もち
らつかせる。しかし、インド政府の姿勢は固く、中国に対する措置は安全保障
上の例外的なものであり、協定には抵触しないとの立場だ。
ジャワハルラル・ネール大のスリカント・コンダパリ教授(中国専門)によ
ると、インドは2006年に、パキスタンやバングラデシュと同様、中国を
「治安上の脅威」に指定し、中国からの投資を厳密な監視下に置く方針を決定
しており、今回の措置もこの方針に沿ったものだと説明。そのうえで「今後、
中印間で貿易摩擦が起こる可能性がある」と指摘する。
こうした中、親中派とされるラメシュ環境相は今月上旬、訪問先の北京で
「(インド政府は)存在しない悪魔を想像して不必要な規制をかけている」と
自国の措置を批判した。
これに対し、閣内などから非難の声があがり、シン首相が環境相を叱責(し
つせき)し火消しに当たった。環境相の発言を放置しておけば、逆に反中派が
勢いづき中国との外交関係にも悪影響が及びかねない、と懸念してのことだ。
来月に行われる上院選へのラメシュ氏の出馬は困難視されている。
(引用終り)
華為技術という会社の情報を調べてみました。
<ファーウェイ(華為技術有限公司)>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
日本では現在イー・モバイルとソフトバンクモバイル及びNTTドコモ向けに端
末を供給している。
華為技術日本株式会社 (ファーウェイ・テクノロジーズ・ジャパン)
http://www.huawei.com/jp/
日本法人は、華為技術日本株式会社(Huawei Japan Co., Ltd.)という名称で
存在し、2005年設立、東京都千代田区大手町に所在する。通称は、「ファーウ
エイ・ジャパン」となっており、イー・モバイル製品では、輸入元として、
「華為技術日本株式会社」が表示されている。
(引用終り)
もう、お気づきとおもいますが、今日本でデータ通信カードのシェアを急速に
伸ばしている、イー・モバイルの端末はすべて華為技術の製品です。
米国やインドと比べると日本は本当にスパイ天国だと痛感しました。
創業者の任氏は、文書の中で「華為技術の国際マーケティング方針は我が国の外交政策に従う」などと書いているという事です。
つまり、イーモバイルへの端末供給は外交政策、意訳すると工作方針に従って
いると考えられます。
これが、中国共産党という国の実態です。
中共の民間会社は、人民解放軍の出先機関である事に気がつかなければなりません。
イーモバイルは、2010年8月現在契約数が2,672,300件あります。
<参考:2010年08月末現在 事業者別契約数>
http://www.tca.or.jp/database/2010/08/
つまり、2,672,300件の盗聴器が仕組まれたかもしれないのです。
もし、これが事実だとしたら、このような機器は即座に解約しなければならな
いし、このような工作会社を日本に存在を許してはならないと思うのです。拡
散をお願いいたします。
(JSN代表 仲村)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JSN 沖縄と共に『自立国家日本』を再建する草の根ネットワーク
HP●http://jiritsukokka.com/
メルマガ登録・解除 PC●http://www.mag2.com/m/0000287803.html
携帯●http://mobile.mag2.com/mm/0000287803.html
バックナンバー●http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/arcv
« 「サッカー日韓戦を定期戦に」(゚Д゚)ハァ?フザケンナ | トップページ | 【拡散】尖閣諸島・沖縄への自衛隊配備と日米同盟強化を求める請願 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【動画追加】2000人が参加!民主党(菅)内閣倒閣宣言! 国会・首相官邸包囲 国民大行進・国民大集会(2010.12.02)
- 「国会での虚偽答弁は内容次第で責任なし」閣議決定(2010.12.11)
- 子供さえ作れば不正入国は不問となる(2010.12.11)
- 中国のパクリ、愛媛県関係にもヽ(`Д´)ノ(2010.12.08)
- 朝鮮学校、補助金を教育ではなく「朝鮮学校を支える会」接待に使用していた(2010.12.06)
「中国」カテゴリの記事
- 止まらない中国人の帰国ラッシュ(2011.03.31)
- 「人民解放軍医療部隊派遣」について(2011.03.19)
- 中国人観光客に「期間内日本自由渡航」を認める、 「数次ビザ」発給で、外務省は「国民の声」を聞いて、導入を決定するとの事。(2011.01.27)
- 中国漁船、韓国警備艦に突っ込み沈没…1人死亡。韓国海洋警察官に鉄パイプで暴行も(2010.12.18)
- 激安の中国製はこのように作られています (2010.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ある小学生が描いた人権ポスター(2012.08.03)
- 国○局の中の人です。フジテレビはなぜ右翼を雇えるの? その金はどこから出している? メールでもいい、電話でもいいから、ガンガン凸してください。 そうしたら、必ず、調べますから。(2011.09.07)
- 8月21日 高松市 「日本政策センター所長 伊藤哲夫氏講演会」「たちあがれ日本・頑張れ日本、街宣」(2011.08.22)
- 敗戦の日(2011.08.15)
- 台風6号の進路(2011.07.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/546748/49742768
この記事へのトラックバック一覧です: 米諜報機関がスパイ活動で警告した中国・華為技術社、日本ではイー・モバイル等へ端末を納品:
« 「サッカー日韓戦を定期戦に」(゚Д゚)ハァ?フザケンナ | トップページ | 【拡散】尖閣諸島・沖縄への自衛隊配備と日米同盟強化を求める請願 »
幸い、イーモバ契約してないのですが、怖いですね。
自分はネット関係の仕事をしたことがあり、こんなことがありうる事を知っています。
大問題がメディアに流れないのはよくある事ですよ。みなさん、小さな記事もチェックして警戒したほうがいいです。デマだけでなく、事実の事もありますよ。
投稿: しん | 2010年10月16日 (土) 16時39分
>しん様
本当に大きな問題ですね。いったいどこまで中国が侵食しているのか想像もつかず恐怖です。中国製品は極力買わないようにしているのですが、現状では完全に排除はできませんし。
アンテナを張り巡らせていきます。
投稿: だいだいいろ | 2010年10月17日 (日) 00時00分