Visual Studio 2010 Professionalインストール

某所でビルド関係が話題になってるので環境構築メモ
ビルドしたバイナリの実行はあくまで自己責任ということでお願いします。

仮想環境にインストールしたVisual Studio 2010 Professionalの試用版の期限が切れていたので、もう一回インストールしようかと思ったのですが、学生は無料で入手できることを思い出しDreamSparkらくらく連絡網にて認証コードを申請してみました。
発行には一週間ほどかかるという話でしたが3日程度で発行されました。
私は大学から発行されるメールアドレスから認証コードを申請しましたが、高校生はフリーメールでも発行可能だそうでやろうと思えば誰でも・・・いやなんでもない。
後はMicrosoft DreamSparkで認証して目的のソフトをDLするだけです。
認証の方法はこちら認証方法という項目に詳しく書かれていました。
専用ダウンローダーを使ってISO形式でDLするのでDVD等に焼いてバックアップしておくといいかもしれません。
(Microsoft Visual Studio 2010 Professionalは2.45 GBでした)

以下は自分向け環境構築メモです。
Professionalは有料版(ただし学生は無料)
Expressは機能制限のある無料版です。各プログラミング言語を単体で提供するエディションなので、C++言語で書かれたソースをビルドするにはVisual C++ 2010 Expressをインストールする必要があります。
Microsoft Visual Studio 2010 Professional評価版はアンインストール時、ゴミが残りやすいことで有名なので仮想環境等にインストールするのをオススメします。
仮想環境の構築はWin7 Pro以上ならVMware PlayerにXPモードをインストールする方法がOSのライセンス料がかからなくてお得。
ぼくんちのTV 別館 > VMware PlayerにXPモードをインストールする方法
【みの流】まったり覚え書き > VMware PlayerでXP Modeがインポートできない

【インストール場所】
普通にインストールするならWebインストーラーから
低速回線環境、仮想環境等でインストールする場合、ISOからインストールする方が安定です
ISOはDVD等に焼いてインストールすることもできますが、7-zip等で解凍して、setup.exeを実行することでインストールできたります。(どのexeを実行していいかわらないときはAutorun.infを見ればわかります)

1.Visual Studio 2010をインストール
Microsoft Visual Studio 2010 Professional(学生向け):DreamSpark
Visual Studio 2010 Express(無料):Visual Studio 2010 Express
Webインストーラー(評価版):Microsoft Visual Studio 2010 Professional 試用版 - Web Installer
ISO(評価版):Microsoft Visual Studio 2010 Professional 試用版 - ISO

2.Microsoft Visual Studio 2010 Service Pack 1をインストール
Webインストーラー(評価版):Microsoft Visual Studio 2010 Service Pack 1 (インストーラー)
ISO:(↑ページを『.ISO 形式』で検索)

3.Windows SDK for Windows 7をインストール
Webインストーラー:Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4
ISO:Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 (ISO)
GRMSDK_EN_DVD.iso:x86用
GRMSDKIAI_EN_DVD.iso:x64用(Win7 64bitの場合はこれ)
GRMSDKX_EN_DVD.iso:AMD64用
※Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable - 10.0.40219
がインストールされていた場合、アンインストールしてからじゃないとエラーが出るので注意


4.Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新プログラムをインストール
VC-Compiler-KB2519277.exe

あっさりと書いていますがWindows SDK for Windows 7のインストールにはかなりてこずらされました。
Windows SDK for Windows 7 インストール 失敗」とかでググると色々出てくるのでそっちを参考にしてください

プログラミングのことなんにもわかってないくせに身の丈に会わないソフトをインストールしちゃったなというのが正直な感想。
めったに使わないし仮想環境にインスコした方が良かったかもなー
何に使うかわからないライブラリやらコンポーネントやらインストールされちゃってシステム汚された気分と言うかなんというか(わからないからこそ取捨選択もできないのですが)
そのうちとんでもないコード拾ってきてビルド→実行→自爆とかやらかしそうで怖いです。
というか本来はソース読めないうちはビルドしちゃいけないんだろうな・・・。
ちなみにエディタはTeraPadを使っています。

削除報告&近況報告

というわけでDTV関係の記事を全部削除してきました。
自分で決めたこととはいえ、動画関係の記事がブログの記事の大半を占めていたんだなと思うと、ちょっと勿体無いような寂しいような複雑な心境です。
まぁ決めたことにぐちぐち言っててもしかたないので今後の更新の予定でも。

PC関係でいくと新しいNASキットが欲しいなと思っています。
今使っているNAS(LS-CH1.0TL)に細かい不満(容量とか音とか速度とか)が出てきたので以下の二つを比較検討しています。
第一候補はHDD2台搭載できる安い&お手軽そうなMS2000-100JPS
第二候補はHDD1台しか搭載できないけど安い&お手軽そうなシンプルNAS BOX PLUS+ CSS35NASPです。
一番お金かけない方法としてはLS-CH1.0TLのHDD換装なんですが音と速度がなぁ・・・

他には記事にはできませんがTVTest0.8.0のほにゃららをほにゃららしてほにゃららしてみたりとか色々やっています(Spinelでほにゃららしているので全く意味は無いですが)
DTV関係のツールを見よう見真似で弄っているうちに、プログラミングの勉強をしてみたくなったのですが何から手をつけていいのかわからず、とりあえずEclipseでJava開発環境構築してこんにちは世界やってます。はろはろー
当座の目標はストップウォッチです。やっとUIっぽいのが出来ました。

これからもこの調子で管理人の好奇心と興味の赴くままにブログを更新していくと思います。
つたない覚書ですがお付き合いいただけたら幸いです。それでは。

著作権法改正に向けて(連絡)

著作権法改正に伴い、10月からブログの記事を一部削除します。
具体的にはエンコを含むTS録画関係の記事は全て削除しようかと思います。
著作権法改正の内容やそのおかしさについてはひとまず置いておいて、
法を犯す情報を公開するのも心苦しいのでこのような判断に至りました。
ぎりぎりまで悩んだのですが遅い告知となり本当に申し訳ございません。

2012年09月21日 PB301とか管理人

中古バーテブラチェア購入

(背中が)バキバキしてやった。今は満足している
中古バーテブラチェア購入しました。
ローデスク+座椅子での長時間の作業(主に書き物)に限界を感じたので試座もせず衝動買いしました
オフィスバスターズ東大阪センターにて本体3675円+送料2000円にて購入
手書き事務作業もするので前傾機構のついたこちらの商品に当たりました
今まで3千円くらいのオフィスチェアにしか座ったことがないのでまともなレビューはできません。悪しからず

【参考にしたサイト(敬称略)】
3月頃の買い物に中古オフィスチェアがおすゝめ
イスの買い換えを検討中

【購入経緯】
オフィスバスターズというショップは中古OA家具の扱いでは有名なお店らしく、2chのスレでも名前が結構挙がっていました。他にも119happyというお店も有名らしいです。
送料がサイトに明示されていないため、欲しい商品の在庫店舗に直接電話をかけて送料などの見積もりをお願いしました。
在庫確認(9/13(木))→予約(9/13(金))→振込み(9/14(金))→発送(9/19(水))→受取(9/20(木))という経緯で商品が届きました
オフィスバスターズに限らず中古家具屋で通販する場合、送料は在庫店舗からの発送になるので、購入する際は自分の家に近いショップを選択するといいと思われます

私が注文した型はバーテブラチェア 330 ローバック肘無 ブルー コンディション:良好
背もたれの角度がやや後ろに沿っている事務用タイプになります
書き物作業メインに使うため、背もたれが直立なオペレーター・作業用がいいのかなかとも思いましたがPCデスク用としても兼用するつもりなのでこちらを購入しました。
中古1万円以内のオフィス用チェアーという条件で探し、他に候補としてジロフレックス33、ナビオチェアも検討していたのですが
ジロフレックス33は予算オーバー、ナビオチェアは後傾タイプだったのでこちらの商品を購入いたしました。

古い型なので心配していましたが、目立つスレやしみ、臭い、クッションのへたりもなく、そこそこ綺麗な状態で届きました。
きしみも不安定さもなく全体的にしっかりとした作りです。
座り心地は言葉とおり癖のない事務用チェアと言った感じ。
どの程度使われた中古かはわかりませんが、3000円くらいで買って1年間座り続けたイスのように、
へたったクッション越しに椅子のパーツが背中やお尻に当たってゴリゴリするということはありません(ここらへんは時間がたたないと判断つきませんが)
ただ一番期待していた前傾機構は浅く座って前方に体重をかけないと傾かないので使いこなせていません。
むしろ期待してなかった背のロッキング・座のスライド機構の方がちょっとリラックスした姿勢をとりたいときに使えそうです。
座面高を355mmまで下げられるので身長140・150センチ台の小柄な女性にも対応しているそうです。
逆に全体的にコンパクトなので大柄な人には向いていないと思われます。
まだ座り始めたばかりで判断が付きませんが、今のところ悪くない買い物だったのではと考えています。
ちなみにデスクはエコノミーOAテーブル / ホワイト RFEMD-1060Wを購入しました。

スーパーダンガンロンパ2感想と雑な考察(ネタバレ注意)

スーパーダンガンロンパ2クリアしたので感想。突然、脈絡のない記事ですみません。
面白かったのでそのテンションのままに書きなぐります。
恥ずかしくなったらそのうち消します。

以下はネタバレ有りな感想です。というかネタバレしかありません。
ゼロは未読なので、読んだらまた書き直すかも

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR