【パリ=竹内康雄】スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル生理学・医学賞を京都大学教授の山中伸弥iPS細胞研究所長(50)とジョン・ガードン英ケンブリッジ大教授の2人に贈ると発表した。
日本のノーベル賞受賞者は10年に化学賞を受けた根岸英一・米パデュー大学特別教授と鈴木章・北海道大学名誉教授以来2年ぶり。生理学・医学賞では1987年の利根川進・理化学研究所脳科学総合研究センター長以来2人目となる。
授賞理由は、生物のあらゆる組織や細胞に成長できる能力を持つiPS細胞の作製。山中教授は2006年に世界で初めてマウスの皮膚細胞からiPS細胞を作り、世界を驚かせた。翌07年には人間でもiPS細胞の作製に成功した。
授賞式は12月10日にスウェーデンのストックホルムで開く。賞金800万クローナ(約9500万円)。賞金は昨年まで1000万クローナだったが、ノーベル財団の財政難から今年は減額された。
山中伸弥、根岸英一、鈴木章、利根川進、ノーベル、カロリンスカ研究所、京都大学
日経平均(円) | 8,863.30 | +38.71 | 5日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 13,610.15 | +34.79 | 5日 16:30 |
英FTSE100 | 5,830.93 | -40.09 | 8日 11:00 |
ドル/円 | 78.15 - .18 | -0.24円高 | 8日 18:55 |
ユーロ/円 | 101.33 - .38 | -0.62円高 | 8日 18:55 |
長期金利(%) | 0.775 | +0.010 | 5日 16:48 |
NY原油(ドル) | 89.88 | -1.83 | 5日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。