(cache) 本、DVD、ゲームなどを箱に入れてみんなでシェアできる「como baco」 | ihayato.news

本、DVD、ゲームなどを箱に入れてみんなでシェアできる「como baco」

スポンサーリンク
2012/10/08


これまた面白いシェア系サービス。未リリースですがご紹介。

comobaco【みんなでつくるシェアボックス】


ボックスに入れたものをみんなで共有する

スクリーンショット 2012 10 08 10 31 11

como baco(コモバコ)は、特定の場所にハコを設置し、そこに集まる人とモノをシェアすることができる、というサービス。例えばコワーキングスペースやカフェなどの利用が想定されているようです。

スクリーンショット 2012 10 08 10 34 33

リリース前なので公開されている情報はこれだけ。ビジネスモデルや具体的な仕組みなども気になりますね。coming soonということなので、情報が出てくるのを待ちましょう。


というか、普通に町中にあればいいのに

11月に多摩市に越すのですが、僕が移住する町はめっちゃ子育て中のカップルが多いんです。町を歩くと、常にベビーカーが視界に3台は入ってくるような感じ。

それだけ子育て中の人が多いと、不要になった子ども用品もたくさん出てくると思うんですよね。うちはこれから子育てなので、そういう不要品をタダでもらったり、あげたりできるスペースがあったらさぞ助かりそう。

わざわざブックオフに行って小銭を稼ぐのも何ですし、町中で不要品をうまくシェアする仕組みがあれば、もっと世の中は暮らしやすくなるはずです。引っ越したら、ゲリラ的に不要品の共有試してみようと思います。


comobaco【みんなでつくるシェアボックス】






最新記事

  • 本、DVD、ゲームなどを箱に入れてみんなでシェアできる「como baco」
  • [IT企業のCSR] WWF Japanがフェイスブックページでキャンペーンを実施
  • 西新宿・都庁前で電源カフェを探しているなら「タリーズ西新宿駅前店」がおすすめ
  • おごったり、プレゼントをあげるのが苦手です—「恩知らず」に出会わない方法
  • 日本初の「宇宙ビジネス」をテーマにしたオンラインメディア「astropreneur.jp」
  • LEGOでつくったありえない作品たち
  • [iPhoneアプリ] 電卓×ゲーミフィケーション!楽しく計算ができる「電卓クエスト」
  • 本気で怒られるようなことにこそ、価値がある
  • 死ぬまで低年収でも、その仕事続けますか?
  • iPhoneの紛失防止のため、ロック画面に連絡先を書いておこう
  • (本)中島義道「ひとを<嫌う>ということ」
  • [無料iPhoneアプリ] 「出産準備って何が必要?」という疑問を解決するアプリ
  • LINEに首相官邸のアカウントが追加—行政機関もLINEを活用する時代
  • 「毒への耐性」が競争優位性になる
  • パナソニックが厚さ7.5mmの極薄・超小型プロジェクターを発表