解決済みのQ&A
火力発電所の大半が海岸部に位置してるのはなぜですか?
bdn3309さん
火力発電所の大半が海岸部に位置してるのはなぜですか?
-
- 質問日時:
- 2005/12/17 03:22:05
-
- 解決日時:
- 2005/12/21 13:33:59
-
- 回答数:
- 7
-
- 閲覧数:
- 1,075
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
まぁ冷却水の問題だね。
他の問題は根性でクリアできるけど、
冷却水の問題は根性じゃクリアできないんよ。
熱のエネルギーって結構やっかいでね。
高温の熱源があるダケじゃ、エネルギーを取り出せないんよ。
高温の熱源と、低温の熱源(冷却水)があって、
その間の温度差を利用してエネルギー(電力)を取り出すんだよ。
だから発電所は、大量の冷却水の確保が必須なのさぁ。
- 回答日時:2005/12/17 12:57:02
このQ&Aは1ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(6件中1〜6件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
1.冷却水
大量の冷却水を安く得るためには、海岸部がよい。
2.燃料運搬
原油や石炭などの燃料の受け入れるのに海岸部ではタンカーや大きな運搬船が使えるので、輸送コストを軽減できる。
3.機器の輸送
火力発電所の建設時にタービンや発電機・ボイラなど巨大な機器を工場から運搬する必要がありますが、運搬がすべて陸路(道路)の場合、高さや地盤強度、橋梁の荷重制限、カーブを運搬車が曲がれるか、などの物理的制約をすべてクリアするのは困難です。
また巨大な機器はトラックなどでの高速走行で運搬できないので、道路を運搬する方法ではノロノロ運転となり、交通渋滞を引き起こす不具合があります。
発電所が海岸部にあれば船で運べます。
他にも理由はありますが、とりあえず大きい理由はこんなところでしょうか。
- 回答日時:2005/12/17 12:31:17
タービンを蒸気で回した後、蒸気は冷却して水に戻します(この装置を復水器と言います)。この冷却に大量の水を使いますが、日本では大きな河川に恵れず、大量の海水を使って冷却するため必然的に沿岸部に位置することになります。ちなみに、タービンの蒸気温度と復水器内の水の温度との温度差が大きいほど=冷却温度が低いほど、発電効率が高くなります。
また、原子力発電所を沿岸部につくるのも海水で蒸気を冷却するためで、火力発電所と同じ理由です。
↑の方のおっしゃってる冷却水は川や浄水場から引くというのは間違いです。あしからず。
なお、蒸気にするための水は、工業用水道などから引いています。
- 編集日時:2005/12/17 09:59:29
- 回答日時:2005/12/17 09:55:37
前回のベスト回答はちょっと回答不足ですね。
火力発電所に必要な物と言えば、燃料、水、そして消費地に近いことが建設地の選定条件です。
大量の燃料を消費するため、タンカーなどで石炭、石油などを運ばなくてはなりません。この為大抵、港が併設されているか港からパイプラインが設置されています。大河に併設した港から輸送できます。
タービン蒸気に使う水は川から取るか浄水場などから補給します。(下の方の指摘通りです)
後は、復水器の水(海水)を確保する。(最近クラゲの大量発生に悩まされているとか)
あとは消費地に近いとそれだけ高圧線の線路距離が短くなるのでコストが下がるというわけです。消費地の大半は平野部です。つまり海の傍というわけです。
学校で習ったこと半分忘れてる・・・
- 編集日時:2005/12/17 10:57:18
- 回答日時:2005/12/17 09:44:56
発電に使う大量の蒸気を冷却するには、大量の冷却水が使える大河の横か海沿いが便利。
日本には大河が無いので海沿いに作るのが楽と。
- 回答日時:2005/12/17 09:12:42
火力発電では大量の石油を使います。その石油は海外からタンカーで運ばれて来ます。だから海沿いの方が利便がよいのです。
- 回答日時:2005/12/17 05:11:30
この前こんな質問みたぞ、ちょおと待て
††††焔術ノ呪導師††††
ほれー!見つけた!見れ見れ
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=676...
- 編集日時:2005/12/17 03:31:45
- 回答日時:2005/12/17 03:30:59