PSPバリューパック 「バイブラント・ブルー」 が安かったので購入!10分で完了する買ったばかりのPSPハック初期設定方法解説
PSPバリューパック 「バイブラント・ブルー」 が前から気になっていたのですが、
ちょうど安く売っていたので購入しました。
せっかくなので、今日PSPを買ったあなたでも、すぐに改造して更に便利に使える
基本的な初期設定を紹介。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
先日、PS Vitaに、新色の「コズミック・レッド」と「サファイア・ブルー」の
追加リリースが発表され、それに伴いPSP本体の新価格値下げが
発表されました。
PS Vita新色 「コズミック・レッド」 「サファイア・ブルー」 Amazon予約開始!!
http://www.jp.playstation.com/psp/hardware/index.html?hfclick=HDR_SB_psphard
Amazon予約受付中!新色Vita、3G版は限定!!
PlayStationVita Wi-Fiモデル コズミック・レッド (1000 ZA03)
PlayStationVita Wi-Fiモデル サファイア・ブルー (1000 ZA04)
PlayStationVita 3G/Wi-Fiモデル コズミック・レッド 限定版 (1100 AB03)
PlayStationVita 3G/Wi-Fiモデル サファイア・ブルー 限定版 (1100 AB04)
Vita新色も嬉しいのですが、個人的にはPSP値下げに喜んだニュース。
昔に買ったPSP-2000、3000の電源スライドが最近調子悪かったので
もう1台新しいのが欲しいところでした。
というわけで、見かけたところで迷わず購入。
「バイブラント・ブルー」バリューパックの同梱内容は以下。
<同梱内容>
・PSP本体 × 1
・メモリースティック PRO デュオ(Mark2)2Gバイト × 1
・ポーチ × 1
・クロス × 1
・ACアダプター × 1
・バッテリーパック(1200mAh) × 1
新価格本体1台で13,800円ですから、上記すべて同梱で14,800円は安い。
早速箱から出してまずは確認します。
表。
裏。
傷なし、問題なし。バッテリーパック装着。
まずは充電を完了させます。
メモリースティックもセット。2GBは物足りないけど、純正なのが嬉しい。
メモステセット後、最初にやっておかなくてはならないのがフォーマット。
この作業をやらずにUSB接続しても、PSPの基本フォルダが作成されて
いないため、写真や音楽といったファイル転送もできません。
本体設定→メモリースティックのフォーマットを選択。
これでUSB接続した際、PSPの基本フォルダが表示されます。
ここからハックしたい場合はさらに右クリックして「ISO」フォルダを
作成しておきましょう。ISOフォルダ内には、予めバックアップしておいた
PSPゲームのISOファイルを入れておきます。
ISOバックアップに関しては、こちらの記事参照。
iso_tool などを用いて、UMDからISOイメージを吸い出すことができます。
ここからは本格的なハック。
まずはLCFW導入の基本となる「LCFW 6.60/6.39/6.35/6.20 R Mod」
をダウンロードします。
ダウンロードするファイルは自分のPSPバージョンに合ったものを落とします。
本体設定から確認するとプリインストールFWバージョンは6.60。
なので「660 R」ファイルをダウンロードします。
LCFW 6.60/6.39/6.35/6.20 R Mod 4c4517dbc366
LCFW 6.60/6.39/6.35/6.20 R Mod 4c4517dbc366 公開
ダウンロード後、解凍したフォルダ内にあるPSPフォルダを、
メモステのルートディレクトリに上書きコピー。
XMB(クロスメディアバー)よりメモリースティック→6.60 PROMODを
○ボタンを押して起動します。
英語のメニューが表示されるので×ボタンでインストール開始。
下の画面になったらもう一度×ボタンを押して、XMBに戻ります。
本体設定を確認。
6.60 PROMOD-C と表示されていればインストール完了です。
電源を完全に落とすまでは、このハック状態が続きます。
買って来たばかりのPSPでハック完了!!
ここで再びXMB→メモリースティックを確認すると、先程ISOフォルダを
作った際に入れておいた、ISOゲームタイトルが表示されているはずです。
○ボタンで起動すれば、UMDを装着しなくても、ゲームのプレイが可能です。
バックアップタイトルも即、動かせる!!
またLCFWを導入するとPSPでプラグインを使えるようになります。
プラグインとは、PSPに付加機能をつけてくれる小さなプログラム。
たとえばゲーム中のプレイ画面などが撮影できる、スクリーンショットプラグイン
などを導入しておくと、さらに快適にPSPが使えるようになります。
導入記事は過去記事を参照。
便利なプラグインも使用可能!!
ゆうの物置:http://yuh0q223.jp.net/Psp.aspx
PSP スクリーンショットプラグイン PRXShot png v1.2 公開
こんな感じで新品のPSPはサッと使いやすくカスタマイズ、
さらに快適なゲームライフで楽しみましょう。
お疲れ様でした。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
お得になったPSPバリューパック、好評発売中!!
PSP「プレイステーション・ポータブル」バリューパック バイラント・ブルー (PSPJ-30024)
コメント
2.名無し
うおおおおおおお
3.名無し
まずはVITAをGETしたいな〜
でも、PSPが新品でも改造できるのはうれしいよね〜
4.名無し
久しぶりにらしい記事だな。わかりやすいわ・・・
5.名無し
え、安い?15000円が... (ToT)
Nexus 7はまだ?
6.名無し
くそっ、Vitaハックはまだか!
7.名無し
あまえびsらしい記事来たな
8.名無し
本当久しぶりに本来あるべき姿の記事を見た
9.名無し
ほんとここ最近ニュースしか取り扱ってないからなー
10.名無し
やっぱりこうでなきゃな。それにしても、今現在発売中のモデルでも即ハック可能なのか。基板の問題とかでダメな可能性も考えていたけど安心したわ。
近々、新しいの1台買うわ
11.名無し
>>10
PSP在庫処分で値下げしたらしので来年夏には在庫なくなると製造中止してる事を発表すみたいです。
詳しく言うと、PSP製造現在作ってないそうです。
来年プレミア価格作かもね
12.べき
改造したと自供しましたね
通報します
13.名無し
>>11
日本語不自由すぎるだろ
14.名無し
PS3の新品を15000円で仕入れてきた俺にオヌヌメのCFW教えてください
15.名無し
>12
改造がどう悪いのか説明してくれ
16.名無し
>>15
しょうがないでしょ
無知なんだから
17.名無し
いや普通にPSP買わせるための
あ ふぃ記事にしか見えない
18.名無し
ハックで売り上げを伸ばそうとする末期感
もうダメだろ?ゲーム愛がないなら撤退した方がいい
19.名無し
>昔に買ったPSP-2000、3000の電源スライドが最近調子悪かったので
自分のも調子悪い。何回もスライドさせないと電源が入らないし・・・
おまけに音楽聴く時に役立つホールドの効きも悪い・・・
修理に出しゃいいのに結局新しいの買ってしまうよね。
20.名無し
>>18
DSは撤退早かったな
ゲーム愛が無かったのか
21.名無し
この画像のゲームってソールトリガーだよね?
アマゾンにある画像と全くおんなじなんだけど・・・。
22.名無し
ハックは違法です。
私の警察に知り合いがいますので通報します。
23.名無し
どんなにちょっとのことでも解説したほうがいいんじゃない?ニュースも混じっていいけど一日3回くらいはこういう記事にしようよ。
24.名無し
>>22 まるでJPNTV(たけのこじろう)のようだ
25.名無し
いまさら誰得な記事だよ
自分で調べないヤツ用?
26.名無し
なんか懐かしい感じの記事だな
27.名無し
>>22
お前警察持ってんのかよww
ハックは全然違法じゃないぜ。無知はだまっとけ。
28.名無し
もはやソニーもpspの改造対策は諦めてしまったな
29.名無し
>>22
どこが違法なの?無知だから証拠付きで教えてくれませんか?
30.ライガ
なんかこういうの久しぶりね笑
まぁ最近改造しないからこういう記事すっ飛ばしてただけかも知んないけど
31.名無し
法律上では改造は違法じゃないだろうけど、ゲームのバックアップは違法になったんじゃないの?
32.名無し
今月から吸い出しも違法らしいな
まぁ、別に俺はどうでもいいが。
33.名無し
一応違法だけど、罰則はないんだっけ?
最近CFWなりエミュも新しいのはでてないからなー。もう出ないのか?
34.名無し
まだPSPのままで良かったのに
35.名無し
これなら3000も一個持っててもいいかな
買ってこよ
36.名無し
マジで記事やばくね
他サイトで逮捕者出てるぜ・・・。
例えばttp://www.inside-games.jp/article/2012/07/04/57952.html
37.名無し
オレも買ったわ。安いしやっぱ新品はキレイだ
38.名無し
高くね?
39.名無し
まぁISOtoolつかってるらへん
割/れじゃないって言ってんだろ
40.名無し
簡単になったなー
前はバッテリーまでイジってたのに・・・・
41.名無し
>>36
それって違法コピーソフトが動くように・・・ってところがアウトなんじゃない?
そもそもPSPってコピーガード付いてないし、その辺の違いもあると思われ。
但し10月以降は知らないが。
それにしても、いつの間にか6.60なんてバージョンあったんだなぁ。
42.たや
PSP3000でも改造は出来ますか?後こういうためになる記事をどんどんお願い致します。
43.名無し
初心者講座の名に相応しい当時を思い出させる記事でした。
初心者のオレにはぴったり。
やっぱ、あまえびさんはこうでなくっちゃ。
1.名無し
こいつぁ、、捉え方によっちゃグレーですよー。
大将
2012年10月08日 02:37 ▽このコメントに返信