[ホーム]
終了間近で駆け込みラッシュの様ですがこれからお出かけの方にアドバイス等有れば
何度か言われてますが2フロアに分かれてますけどトイレはB1のみで一度下りたら上には戻れないのでご注意を
人大杉 時間に余裕もたせて行ってくれ写真の撮影コーナーは30分まち残念なことにミニチュア破壊がいくつもあった
超合金ストロンガーみっけ
書き込みをした人によって削除されました
入場時にレンタルできる音声ガイド(500円)マジでおすすめ自前のイヤホンかヘッドホンを用意していくと清川元夢氏の解説が聴き取りやすくなって尚よしじっくり楽しむなら少なくみても4時間以上の長丁場になるので事前にトイレと食事は済ませておくべし一応入場した後にもトイレは使えるけど上でも言われてるようにそれより前の展示コーナーには戻れなくなるしラスト三日ともなれば混みっぷりもハンパないだろうからあと館内は飲食禁止であの近辺は食べ物屋もこれといった店がないので電車で行く人は乗る前の駅で食っといた方がいい終わり近くの方で記念撮影可能な巨神兵セット(×2)だけど利用するなら少なくともそれぞれ30分以上は並ばされる覚悟しといてね
ガチャガチャには蛍光カラーが混入している・・・!
おれは、1時間半で回ったけど確かに慌ただしかったな。これは、博物館といより、遊園地で遊ぶのと同じくらい時間に余裕を持ったほうがいいな。
>写真の撮影コーナーは30分まち俺が行った時もそこそこ混んでいたけど撮影コーナーも、映画も待ち時間無しで見れたからよっぽど凄いことになってんのね。これ、日本の主要都市回るとか、親日家が多い国にも持って行って公開すればいいのにな。観たいけど、遠くて行けないって思ってる人多いだろうに。
スーパーXUはわかりにくいとこにあるから注意ヒントはローレライ
夏休み上京した時に見に行くんだった・・・次、京都あたりでやってくれないかね?
もしかして連休にお子さん連れてとお考えのお父さんが居るかもしれませんがネタで無しに絶対止めといた方がいいですよ今回の盛況が常設化の後押しになる事を切に願いますね〜ジョンレノンのとこが空いてるからSSAとかどうですかね?
・音声ガイド利用ならイヤホン必携・映画を繰り返し観るなら立ち見で・バッグ類を持って行くなら体に密着するタイプか、手提げがオススメ(前屈みで観ることが多いのでバッグが展示品に衝突しやすい)特撮と言えば戦隊・ライダーで、巨神兵の映画とfigma目当てに行ったクチですが、それでも音声ガイド聴いて回ったら3時間以上経っていました(モチロン楽しめました♪)内引きセットとか並ばず見れた時期なので、混んでいたり、展示作品のファンはもっと時間はかかるかと。あと、「副館長の余計なヒトコト。」ってチラシがあれば貰ったほうが良いです。
とにかく前売り券を買ってから行け買わないと、入場券購入列で時間をとられる
ミニチュアステージは常に人でごったがえしてるのであまり思い通りの写真は撮れないね←これは運良く人がいないタイミングで撮れた
図録は高い(2700円)けどがんばって買っといた方がいいかと思う「図録に載ってるデータと写真」+「実物を見た記憶」でより深く立体的に展示物を理解できる上述のチラシ内容もそのまま収録
>ガチャガチャには蛍光カラーが混入している・・・!子供泣かせだよなぁあれ
>ガチャガチャには蛍光カラーが混入している・・・!と云うかそちらの方が多いのでは
展示物の前で音声ガイドを聞くのはジャマだから少し横にいろ
記念コインの打刻は恐ろしく音が響くので目立つよ
>記念コインの打刻は恐ろしく音が響くので目立つよてかあの機械ってまだあったんだって懐かしく感じたよ
>図録は高い(2700円)けどがんばって買っといた方がいいかと思う2刷以降は掲載内容増えてると聞き、俺は泣いた
>特撮と言えば戦隊・ライダー・・・ここで、それを期待したのはマズかったな。
>特撮と言えば戦隊・ライダー >・・・ここで、それを期待したのはマズかったな。前評判で無いの知ってたけどfigma買えるし良いかwって気持ちで、行ったんですけどねそれでもマイティジャックとかカッコよくて暫く見てました歌だけ知ってたレッドマンが、EDの雰囲気で牧歌的ヒーローと思ってたのに音声ガイドで「赤い通り魔と呼ばれ」とか驚いたり(帰ってからレッドマン動画見てビビった…)
↑759259も楽しめたって言ってるじゃないか。一応円谷を起源に特撮の歴史や技法を紹介する博物館として認知した方がいいね。展示してるものは円谷作品を中心に大映、ピープロが殆ど。むしろ(ウルトラマンはともかく)戦隊、ライダー以外なじめない人でも特撮を構築していった立役者たちを見るようで面白かったよ!70年代のヒーローマスクの陳列とか豪華だった!それでも最後の最後にちょっとしたサプライズが(笑)
タイムリー水曜行った東京駅からの直通バスは1時間2本くらいなのに目の前で発車された…仕方なく東西線大手町駅に移動して木場駅で降りて歩くのは嫌だなあと思ってたら別路線のバスがちょうど美術館前を通るそうなので乗った(帰りはタイミングよく東京駅直通が来た)入場券を用意してたけど購入者も数名しかいないから購入待ちというほどでは無かった終了前の駆け込み需要なのかこの日はやけに混んでいた小学生らしき同じ帽子の団体が展示場を通過していったがG学校行事の見学…じゃないよなあ?図録見てとりあえず見落としは無いようなので音声ガイド無くても大丈夫だったらしい
しかし特撮系イベントがこんなに盛況になるとは思わなかった…やはりジブリの看板効果も大きいのかな
テンション上がっても展示物には触らないでください… マナーは守りましょう
すごく展示も充実してて楽しいんだけど、庵野目当ての客層が多くて特撮博物館に来たのにやっぱり特撮って日陰者なんだな、と勝手に自虐的になったw巨神兵の映像もやってる事はすごいし、なにより作ってる側が楽しそうで共感できるんだけど、説明的すぎて映像的な力は正直微妙に感じたのは俺だけだろうか。あと、特撮音楽や音効がフューチャーされて無かった事と、巨神兵の映像も音の部分が非常に弱かったのが残念。語りじゃなくてマーチみたいなの入れて欲しかったな。
今日行ってきた80年代生まれだと微妙に世代の物が無いんだけど、それでも初代メカゴジラの着ぐるみが残ってるのを見ると感動する宇宙人が作ったのに左腕にデカデカとMG2と英語で書いてあるのは、当時からさんざん目立ちたがりだーってツッコまれたろうけど実際目の当たりにするとテレビで見た本物だぁって感じがして嬉しい巨神兵はひたすらビームで建物薙ぎ払ってるだけだったのが微妙だった気がする肉体で壊さないと、せっかくの巨体に意味が感じられない・・・・
展示品見てて思ったんだけど運良く造形物が状態のいいまま残ってて展示できるのはいいことなんだが状態が悪くて修復したものの方が結果仕上がりがよくなってるのが…3人+合体が並んでたトリプルファイターは修復したオレンジだけ綺麗で他の塗装は雑メカゴジラも写真では気付かなかったけどかなり皺が多くて金属感が薄れてきたけど、ミサイル指は綺麗(修復した?)とかZATの飛行機とかクリア磨き塗装までやってるんじゃないか?歴史的資料を残す意義としては修復しないで済む方がいいのかもしれんが
レッドマンの目がやたら汚かったな
天気が良ければ木場駅から木場公園の中を突っ切って現地まで行くのが気持ちがいいよ最後の特撮ステージでは自分なりのベストアングルを探すのが楽しいでも後が詰まっているからそんなに時間はかけられないけどね
>図録は高い(2700円)けどがんばって買っといた方がいいかと思う以前立ったスレで展示物が増えたので図録も初版と再版で違うと聞いて愕然としたあ、一応会場に入らなくても買える売店があるね
猛暑日に行ったから現地まで着く前に死ぬかと思ったセミはうるさいしトラックもうるさいし
売店に徳間のアニメ絵本版のナディアが売ってたのが懐かしかったHD版放送で再販したのか実際にアニメの放送が終わる前に絵本を出したのででっちあげになったνノーチラスのデザイン…会場でMJ号を見てνノーチラスって言ってる人がいたが(演出意図はそうかもしれんが)一応デザイン上の元ネタはムーンライトSY−3(+アンドロメダ)です…
東映分は終盤の庵野私物コーナーで堪能できるよ監督不行届で知ってはいたが555グッズが多かったな…
>東映分は終盤の庵野私物コーナーで堪能できるよ>監督不行届で知ってはいたが555グッズが多かったな…多分そうだろうと思ったけどやはりあれがそうなのかグレートゴーバスターも私物なのか
今日10時頃に行って来ましたが平日なのに人が多すぎ残り3日間はかなりの混雑が予想されますねヘタするとコミケ並になるかも安易に子供を連れて行くのは危険ですよ館内は思ったより暑かったから
もう一回行こう、10月までやってるからまだまだ大丈夫とか思ってたらもう10月かよ!しかも今週末までかよ!
わだつみが補修されてなかったのがショックだったなあ。
>今日10時頃に行って来ましたが平日なのに人が多すぎ数日違うだけで天国と地獄なんだなぁ。私の行った日はガラガラで人の居ないフロアがあったりした。ゆっくり見れたけど、特撮ってやっぱり人気無いんだなぁと悲しくなったりもしたくらいだったのに。
今日行って来ました。平日なのに人混みすぎじっくり見すぎて5時間いちゃった
巨神兵東京に現るのメイキングビデオ商品化されたら絶対買うのになぁ特撮博物館が終わって、巨神兵東京に現るのDVD・BD発売されるのかな
音声ガイドは必須です。提示物の解説板が少ないのであるのとないのでは雲泥の差です。特に特撮倉庫は音声ガイドがないと致命的な見落としをします。
>音声ガイドは必須です。アレってヘッドセットも貸してるのな電話状態で聞いてると周りが混んでいることもあってついつい耳に押し付けてしまうのでミニプラグのイヤフォン持ってった方がいいかも
B-29見てない人どれだけいるのかな
今週中に行かないともう終わりかあ混みそうだけど三連休に行くしかないかウルトラのマスクとかゴジラもガメラも短編映画も見たいしな(画像はネットで拾ったもの)
自分は先月土曜日で6時間コース最後のジオラマ待ち行列で1時間掛かったけどなでも行ってみて本当に良かったよこの週末はムチャクチャ混むんだろうね
樋口氏のツイートによると今日figma巨神兵少数入荷するらしいね>状態が悪くて修復したものの方が結果仕上がりがよくなってるのが…自分はオリジナルの存在感はすごいと思ったけど修復した物には魅力を感じなかった(人それぞれだけど)同列に並べるのはやめてほしかったなぁあと関係ないけど、レッドマンの音声解説が悪ノリぽくて萎えた
これだけはみてほしいってのはなんかあった?俺は飛び人形の背中はぜひ見てほしい
先日行ってきましたかなり込んでますね そろそろ終わりだからでしょうかざっと見た限り、庵野による感化者がとても多くその人気を痛感させられましたというのが第一の感想。そうしたうえで、その手の方々が交わす会話が敬意が微塵もなく耳にして悲しくなりました特にマイティ号の場で<ヤマトだ、ヤマト><ヤマトとおんなじ>といった感想を述べて簡単に去る人の多いこと多いことこういうのは仕方のない事なのかもしれませんがやっぱり切ない気持ちになります・・・。あとはレオ関連映像も含めて全くありませんでしたよね?
>あとはレオ関連>映像も含めて全くありませんでしたよね?キングのマスクがその扱いじゃない?(図録参照のこと)それと最後の展示の部屋(感謝 原点V)で大映、東宝、円谷の各社の編集映像の中で1カットだけ?ありませんでしたっけ?私はちょうど一週間前に行ってきました私の場合は平日でもどんどん混んできましたが音声ガイドを最後まで聞いていたら4時間もかかりましたところで円谷特殊技術研究所のDVDを買った方はいらっしゃいます?一応買いましたが、もともとソフトで買っている方には…かもしれないですね
>飛び人形の背中はぜひ見てほしいはっきり電池ボックスの蓋とスイッチが見えたのは楽しかった>庵野による感化者がとても多く自分が行った時は庵野が褒めるから見に来たタイプより根っからの特オタの方が多かったな40〜50代で夫婦・親子で特オタとか
ウルトラマンのマスクを真横から見たら思ってたより前に出てた。ああ、何と表現したら良いのかボキャ品の俺にはわかりません。
>ざっと見た限り、庵野による感化者がとても多く>その人気を痛感させられましたというのが第一の感想。>特にマイティ号の場で><ヤマトだ、ヤマト><ヤマトとおんなじ>といった感想を述べて簡単に去る人の多いこと多いこと庵野監督が嫌いなのは文章からわかった一部の不心得者がいただけなのに、庵野監督に感化された人は全員特撮に敬意が無いみたいな印象操作ご苦労様です個人的には1985ゴジラのハイパワーレーザービーム車の実物(修復品ではない)が見れただけで、入場料の元は取れたかな感動したわー
庵野による感化者というよりはエヴァ信者じゃないですか?庵野監督好きなんだけど、エヴァだけはどうも・・・
音声解説使ってるとずっと同じ人と一緒に展示を見て回る状況が多くてちょっと気まずい観た感想としては正直アレだけ手間掛かるならミニチュアも廃れるよなあ・・・と納得してしまった
只今入場90分待ちですよ
お〜現場の声がw
屋外に並んでて日射しがジリジリ暑いよ
No.759653ですが、先ほど会場で頼んだfigmaの巨神兵が届いたよ10月から12月までに配達って言ってたから1週間で届くとは思わなんだ(まあ確かに「10月」ではあるので時間には正確ではあるのですが)最初佐川からメールが届いて配送元が知らないところだったので?だったのだけどいざ届いてみれば…という感じで頼む佐川よ配送元は正確に記載してくれよ>只今入場90分待ちですよさすがに最後の駆け込みはすごいなぁでもその時間じゃあまともに全部見切れない可能性が…
先週行って良かった観終わった後か次の日にでも晴れてれば東京タワー行くのおすすめ展望室から巨神兵を想像するの超楽しい
やっと館内に入れました外にはまだ長蛇の列
>でもその時間じゃあまともに全部見切れない可能性が…とりあえず延長開館中
>10月から12月までに配達って言ってたから1週間で届くとは思わなんだ会場受付分が10月頭で一斉に配送された模様俺は8月末に行って火曜に届いた。明日もう一回行っておこうかと思ってたけどそんなに混んでるならやめよかな…
>外にはまだ長蛇の列凄いなぁ…としか言えないや>とりあえず延長開館中最終入場時間が19時で閉館時間が19時半ってその時間で入場した人は30分で全部見ろってか?それこそまともに見れないじゃあ…
予定が無くなった平日行って良かったすごい大行列10月に入ってから注文したらフィグマいつ来るんだろう?><ヤマトだ、ヤマト><ヤマトとおんなじ>といった感想を述べて簡単に去る人の多いこと多いこと単にイデオンを見てエヴァのパクリとはしゃぐニワカと同じなんじゃ…
俺も行って来たし写真も撮ってきたしグッズも買ったんだけど、なぜだかその実感が無い夢でも見てたような感覚なんだ明るさいじったけど自然光っぽくする方法は無いものか
文字情報はだいたい図録の方にも書いてあるよね画像は3DSで撮ってみたヤツ。.JPGを.MPOにすると3DSでみれるハズ・・・
行ったときはウルトラマンがいた。こういうのは毎日なのかどこかに出演情報載ってるのかな?コレも.MPO
この寄せ書きって博物館が終わったらどうなるんだろ……。ちゃんと保管して欲しいなぁ。
>ウルトラマンがいた。私の行ったときには居なかったよ!前にも書いたけど客も居なかったし……。うらやましいorz
>前にも書いたけど客も居なかったし……。そっちのが羨ましいよ!もっとゆったり見たかったけどもうかなわない夢になってしまった
本文無し
…平日行って本当に良かった…
>ウルトラマンがいた先週金曜の撮影会は告知されてたけど、その後もちょくちょく登場してるのかなhttp://m-78.jp/news/n-1487/自分は肩くんでるとこと一緒にスペシウムポーズとってるとこ撮ってもらった(自慢
>この寄せ書きって博物館が終わったらどうなるんだろ……。>ちゃんと保管して欲しいなぁ。 あの展示内容見てこんなこと言ってるとしたら大したもんだどんだけ上から目線なんだよw
ウルトラマンが居たとえば、つるのも来てたらしいね特撮博物館
明日朝一で行ってもダメかね・・
>明日朝一で行ってもダメかねむしろ終わりの時間から逆算して15時くらいに行ったほうがいいかも
かばん類はロッカーに入れておくと邪魔にならないよ
>>図録は高い(2700円)けどがんばって買っといた方がいいかと思う>2刷以降は掲載内容増えてると聞き、俺は泣いた今でもマイティジャックのバギーは載ってないのかな2刷には無かったが
3回目だがまさか終盤混むとは思わなかった夏休みの8月中なんて激空きだったのに…あと10月になったら博物館にfigma巨神兵が再入荷するとかいいかげんなこと言ってやがったシンジちょっと出てこい!短編映画はいい仕事だったぞ
>かばん類はロッカーに入れておくと邪魔にならないよ鞄無いとガチャガチャコンプだけ狙いの人は商品でポッケが一杯になっちゃうので気を付けような!まあ売店で買い物もすればレジ袋貰えるけど
そりゃ八月や九月に行きたかったけどさ。気温三十度超えると機嫌が悪くなる性質なのでつい今頃まで行けないままに
>先週金曜の撮影会は告知されてたけど、その後もちょくちょく登場してるのかな俺はウルトラブレスレットのポーズをとってスペシウムとのツーショットにしてもらったぜ、ここの館長の過去と自分の好みという意味でw>あと10月になったら博物館にfigma巨神兵が再入荷するとかいいかげんなこと言ってやがったシンジちょっと出てこい!公式サイトでは今日再入荷されたとあるので、若干数だったから単に売り切れたということなのでは?今日直接見に行ったわけではないのでその状況はわかりませんがhttp://www.ntv.co.jp/tokusatsu/news/4238.html
短編は絵はいいと思ったがアンチ林原なんで短編はあの声が聞こえた瞬間にげんなりした
地下の東宝倉庫はいろいろ探ると面白いよ。解説のないところにいろんなもんが置いてある。あと小林工房ね。ゴッドマンマスク、ネッシー原型、ヤマタノオロチヘッドとか、重箱すぎる。物販では、ガンヘッドDVDが普通に置いてあったのが。あと、絵葉書を過剰に買いそうになるけどほとんどの展示品のベストショットは図録に入ってるんで、むしろありえない絵柄をお勧め(3ファイター揃いぶみとかバルタンJrとか)
>以前立ったスレで展示物が増えたので>図録も初版と再版で違うと聞いて愕然とした自分もその情報で2回目に行った時に図録を買いなおしたんだけど中身は前と同じで愕然としたよどうやらガセネタだったっぽいスカイホエールの写真も載ってなかったしね
いつ行ったよ?2刷は確実にページ数増えてたぞ。両方並べて確認したから間違いない。
会場から歩いて20〜30分くらいのところにてつをのステーキハウスがある
>中身は前と同じで愕然としたよそれが本当だとしたら、君は相当運が悪い。まずありえないことだけど、売れ残りの初版をまた買ってしまったんじゃないか?
初版と2版どう判別するの?
九月二十七日の平日に行った。この日もかなり混んでいた。MG2のそばで3・4人のデブハゲが、室内に響きわたる声でゴチャゴチャ喋ってた。うるせぇんだよクズ。来場者の合間を物凄い勢いで速歩きするガリメガネもいた。ぶつかりそうになってもスタスタと行ってしまう。各展示室で必ず遭遇した。うぜぇ。ウルトラメカのデカさやデザイナーのイラスト等、展示品には純粋に楽しめたけど、マナー最悪なバカのせいで、やや気分悪かった。
>ヤマタノオロチヘッドとか、重箱すぎる。口内モールドはオロチの流用だけどGFWのマンダ
>初版と2版どう判別するの? 2012年7月5日初版2012年8月5日2刷
>初版と2版どう判別するの?奥付
この天気じゃ今日は多少見易いかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/kpgcm339/62101726.htmlここで紹介されてるのは2刷かなブログの人は200ページを超えるボリュームって書いてあるけど、俺の初版だと191ページが最終ページだしスカイホエールもそうだけど、今回の博物館自体の写真も載ってるっぽいね初版をざっと見たけど館内の写真は無かった
初版と2版をざっくり比較した初版191P2版217Pエキゾスカウト、ピブリダー、ホーク1号、マットジャイロ、スカイホエール、コンドル1号が1頁づつ追加トルプルファイターマスクの写真サイズは半ページになり、ミラーマンマスク追加特撮倉庫の入り口、全景、両壁の写真2頁追加「研究」「スタジオ再現」の項5P新規追加(初版の165p背景美術はこちらに移動)副館長の余計なヒトコトと特撮美術倉庫図解を追加文章の誤字脱字の修正もあるとは思うけど、とりあえずこんなところ。初版かった人も2版はかうべし
2版しか持ってないけど初版から2版になって消えた解説や写真がなければいいけど
『 アーマーガールズプロジェクト 坂本美緒 』http://www.amazon.co.jp/dp/B007T3VGUO?tag=futabachannel-22バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,200価格:¥ 1,500