通訳が欲しいのだが……
続き
>小説として○○○ノベルスへのご意見を投稿していただくと、「「こういった方々」」の温床となる可能性が極めて高く御座います。
これもまた意味不明。
悪の温床となるのは、シンが小説を書くからではない。
運営が正しく機能していないからだ。
>そこで、シン様がこういう状態なら○○○ノベルスを使ってもいい、と思っていただけるレベルにまで○○○ノベルスが達した際に、お使い頂くのがよいのではと思います。。。如何でしょうか。
それは一体、いつのことなんだ?
永遠に戻れない、ということだろう?
シンが使ってもいい時に、と、シンに使う時期を振るのなら、何故、アカウントの復活権を運営が握っているのだ?
それは明らかにおかしい。
シンの判断にゆだねるというのなら、アカウントも、小説も、コメントも、メッセージも削除せず、そのまま○○○ノベルスに置いておいて、自分で判断して使ってください、というのが普通ではないのか。
>シン様もそう思われているのでは無いでしょうか。
今も言った通り、シンは運営の対応こそ、誤ったものであると思っている。
>必要であれば、小説データを抽出してお送りさせて頂く事も可能ですので、是非ご検討頂けましたら幸いです。
検討も何も、小説も、シン宛にいただいたコメントも、メッセージも、全てシンのものである。
シンに権利があるのが当然だ。
そんな当然のことを、尋ねる方がどうかしている。
利用規約上、理由の如何を問わずに消すことが出来ても、それは社会人としてしてはならないことであり、あなたのしたことは間違っている。
今後、あなたがしなくてはならないことは、謝罪と、誠実な対応だ。
>スカイプでのやり取りをお願いしていた理由ですが、本件は非常にデリケートな問題ですので、シン様に誤解を生じないよう、テキストチャットのような、よりリアルタイムに近い形でお話させていただきたいと思っていたという事が第一に挙げられます。
また、意味不明である。
非常にデリケートな問題であるからこそ、早々の対応を望んだのだ。
どこのサイトでも企業でも、個人のアドレスの流出を指摘されれば、即座に謝罪をし、削除依頼をし、以後、こんなことがないように改めます、と反省をするものだ。
今回は全く、それがなかった。
事実確認も謝罪もせず、いきなり「チャットで……」とは、一般常識を持つ人間なら、到底受け入れられる対応ではない。
それを、今日の地点でも、まだ判っていないというのだから、致命的である。
この運営は、今後も反省をすることはないのかも知れない。
全てに渡り、自分ではなく、周りの人間が悪いのだ、と周囲に罪をなすりつけるつもりなのかも知れない。
そうでないことを祈りたいが。
>上に記させていただいたとおり、手が埋まってしまい、私共も種々のご説明をリアルタイムに行う事は難しい場合が御座います。
>しかし、シン様に頂いたお話は早急にお話させて頂く事が最善であると考えておりましたので、シン様には何か理由がおありで、スカイプでのやり取りを御希望されないとの事でしたが、ご使用をお願いしておりました。
本当に通訳が欲しい。
この文章をどう理解しろと言うのだ。
シンは、事実確認もしていない現状で、何故スカイプで話し合うのか、と返信したのだ。
頭が痛い……。
続きの更新まで、しばし休憩。
小説家になろう 勝手にランキング☆本日も皆さまのclickお待ちしています
+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。