Skypeチャットで感染拡大?lol is this your new profile pic? にご注意を!

      [2012/10/07]



    元弥きとの仮想現実探索記今朝方、目を覚ますとSkypeにチャットが8件も溜まっていた。おおお、ぼくは何時からこんなに人気者になったんだろう?なんて、確認してみると「lol is this your new profile pic? 」とURLの文字が…。

    このURLをクリックするとウイルスが感染する。そんなややこしいウイルスがSkypeを媒介として広まっているようだ。この記事を書いていると、回覧板チャットが回ってきている。

    その内容は「lol is this your new profile pic?というチャットがスカイプで送られてきたら無視してください。付随したURLを飛ぶと強制的にファイルがダウンロードされます。そのファイルを開くとウィルスに感染し、自分の持っているSkypeのコンタクト全員にスパムチャットが送られます。出来る限り知っているコンタクトの方々にこの回覧板を送ってください」とのことだった。もし、感染してしまった場合は、http://www.avast.co.jp/free-antivirus-downloadでウイルスチェックをすることも促されていた。

    年に何度かは、こういうSkypeウイルス騒動の回覧板が回ってくる。物騒な話だが、回覧板制度のおかげで被害が拡散することは少なくなったように感じる。ネット社会は人間関係が薄っぺらくなると論じられがちだが、こうしたものを見ると、あながちそんなことはないと感じる。

    要は、ツールが変わっただけ。中の人の意識が変わらないのなら、ネット社会でも地域社会のような親密な関係を築くことは出来る。弱者たちを護るために強者は動くように心掛ければ、ネット社会はもっと住みやすい姿になっていくはずだ。

    インターネット環境が当たり前に存在していた世代が、そろそろ社会に進出してくる時代だ。ネット黎明期ならば、ネット社会と現実社会は切り離されて当然だった。だが今時の世代はそんなことはない。ネット社会と現実社会は同一視されがちな傾向だ。

    それゆえに、よからぬことを企む輩もいる。大人が子どもを食い物にするような嫌な事件も多くなっている。だが、ネット社会と現実社会の繋がりを断ち切るというのは臭い物に蓋をするようなものだ。何の根本的解決にもなっていない。

    ネット社会のマナーを向上させる。それが、これからの社会に必要なことのひとつなのだろう。


    (元弥きと/【Twitter(motoyaKITO)】)


    【関連記事リンク】
    ダウンロード違法化をネタにしたFate/ZeroMAD動画が2日で20万超え再生突破!?
    9・11は震災忌となりや
    ムスカなう!!金環日蝕を君は体験したか!?
    虚構新聞炎上はWEB文化の大衆化を意味しているではないか!?
    赤字覚悟の一大サブカルイベント!?ニコニコ超会議にいってきた!
    これぞ新感覚ライブ! ニコニコ超パーティーFastNightいってきた!



    新着記事

    特設サイトの情報

      求人情報

      人気記事

      一覧

      イチオシ記事

      新着記事

      特別企画

      転職ノウハウ

      あなたの仕事適性診断

      4つの診断で、自分の適性を見つめなおそう!

      Heroes File ~挑戦者たち~

      働くこと・挑戦し続けることへの思いを綴ったインタビュー

      はじめての転職診断

      あなたにピッタリのアドバイスを読むことができます。

      転職Q&A

      転職に必要な情報が収集できます

      スカウト転職する

      企業からアプローチのメッセージが届きます。

      マイナビニュースマガジン