みんなのブックマーク
(
453
52)
- 釈放ということでブクマ。NHKでは"特殊なウイルス"と報道 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121007/k10015573441000.html
-
-
CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏
-
- そろそろIT関係は公務専用照会専用会社作ったほうがいいと思うんだ。内部判断じゃもう無理っしょ。基本昭和だし。
-
-
"問題の大阪市のウェブは、CSRF(中略)という有名なセキュリティホールがあって、誰がやっても、殺人予告を送りつける仕掛けが施してあり、それに市の職員も警察も気づかずに、逮捕したのではないか"
-
「誰がやっても、殺人予告を送りつける仕掛け」ってどういうことなんです?
3 RT
-
"問題の大阪市のウェブは、CSRF(クロスサイトリクエストフォージ ェリ、Cross site request forgeries)という有名なセキュリティホールがあ って、誰がやっても、殺人予告を送りつける仕掛けが施してあり…"
- マスコミは、まっさきにこの問題について言及するべきでしょ。つーか、「容疑者」の段階で実名報道するんじゃねーよ。「知る権利」アホか!
- 怖すぎワロタ・・・アクセスしたら逮捕されるの?ほんま大阪は修羅の国やでぇ
- こわい
-
-
-
にわかが増えてますな / それにしても最近、警察じゃない方が真実に近づいていることが多くなりましたな
-
- 可能性の問題だが、もういいかげん逮捕したら直ぐ実名報道という姿勢は改めるべき。
-
- 可能性の話。自治体のウェブサイトに駄目な入力フォームが設置されているケースは珍しくないため、怖い。
-
- 可能性として考えうる。CSRFを突かれた可能性を加味しているかどうかはキチンと発表して欲しいところ。
-
-
うへえ。コレが事実なら、犯人の目的が件のアニメ演出家の社会的地位の失墜だった場合、完璧に成功してますなぁ。
-
CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏
-
-
-
えらいこっちゃ。
-
-
警察にこそ IT リテラシーが必要だと思う。
-
こえーな
-
今の時代を物語っている出来事だなぁ
-
-
-
これ怖いな。真偽はどちらかは不明だけど、冤罪の可能性も十分にあるってことか。法律がテクノロジーに追いついてない事例。
- 誤認逮捕事例を先走って実名報道(含む個人の特定が可能な非実名報道)した場合は、訂正・謝罪記事の掲載と適切な賠償・慰謝料の支払、身分保全の義務づけを望む/裁判員裁判への配慮はどこいった
- もし冤罪を危惧しているなら、マスコミへは晒しよりもタレコミの方が効果があるのでは?
-
- 穴あるよって話 神扱いってのがよくわからん
-
- というか犯行予告だの風説の流布だのといった現行法をネット社会に適用することに無理があって、取り締まりたいならそれに適した法律作らないとまずいんだけど、まあ無理だろうなー違法DLの件とか見るに
- 第一報の時点でAP乗っ取りでも成立してしまう事案なんで、冤罪の可能性は疑っていたのでブクマもしなかったんだけど、さらに手法があるとなると、再調査してもらわんとなぁ。
-
やっぱりCSRFか。いまでもセキュリティに気を使ってないサイト意外と多いから注意せんと。明日は我が身。
1 RT
- うへー
-
ふむ
-
『大阪市のウェブは、CSRFという有名なセキュリティホールがあって、誰がやっても、殺人予告を送りつける仕掛けが施してあり、それに市の職員も警察も気づかずに、逮捕したのではないか。マスコミも気づかずに報道』
- もうしばらくお待ちください。警察では自供をとるため懸命の努力を行なっております
- 神演出家と言ったインタビューはやめてほしかったな。報道が走り過ぎ
- うっかりアクセスしたらトラップカードCSRF発動で逮捕&実名報道の可能性があるってお話? なにこの世の中怖すぎる。
-
これは私も一瞬思った。真相究明を待ちたいね。
- えん罪か否かはまだ分からないけど、この問題は図書館サイトのえん罪事件も含めてマスコミで大きく取り扱ってほしい。警察のWebリテラシー、立件の課程、容疑者の実名報道、ジャーナリズムの目的と正義について。
-
これまじならやばい。
1 RT
-
-
誤認逮捕された人がアニメ業界関係者という事で、そっちで「話題」になってるが、愛知・岡崎市立図書館の事件の「再来」の可能性大。公的機関における情報セキュリテイーシステムの脆弱性の徹底追及が「優先事項」で
- クロスサイトリクエストフォージェリの可能性があるとのこと。
- ちょっとこの記述ではよくわからない
- 脆弱性を二重三重に利用した犯罪を考えれば、推理力のある技術屋が偶然その事件に注目してない限り暴けなくなるのでは、と妄想した。ソーシャルハックも組み合わせられるし。
-
-
発信元の詐称が可能だとすると、全くあてにならない情報を根拠に逮捕している可能性があるということかな。脅迫状に署名があったからそいつが犯人、みたいなレベルかもしれないと。
-
とりあえず警察にもっとネットとかコンピュータとかに対する知識が必要な時代かなぁ。脆弱性の詳細を理解してなくても、冤罪の可能性があるから実名を漏らさないという配慮がないと怖すぎる。
-
- CSRFに焦点が集まってるが、無線LAN回線がセキュリティ甘い状態で勝手に使われてたとか、可能性は様々にあるなか、確定されてない状態で実名報道が為された事の異常性を問題視するべき。
-
- CSRFは脆弱性の類型の名前であって、脆弱性じゃないがな。
-
CSRFの冤罪だったのか?
15 RT
-
1 RT
- CSRFでログイン不要な掲示板に犯罪予告書かれて逮捕される、なんてのがまかり通ったら、ガード不能だよなぁ。。。洒落にならん。
-
webのセキュリティはザルなとこが多いなあ。フォームに「'」とか「"」を入れたらエラー履くようなとこ多いし
-
これがそうかはわからないけれど、“居酒屋の与太話”もそういう類だよな。
- 冤罪だとしたら酷い話
-
- 確定された犯人なのに匿名報道である場合と、容疑者段階(しかも冤罪の可能性有)で実名報道ってどういう切り分けなんだろう?単なるニュースバリュー?/あと技術的な確認はどうなってんだよ
-
こんな、セキュリティホールあるんやな。怖すぎです。
-
- サイト制作者と行政機関とマスコミのお間抜けのせいで一般市民が犠牲になる構図。
- へー。こんなこともあるんだね。もし本人の意図するものじゃなくて本当にこの通りだったらどう報道されるのかが凄く楽しみ。
- 2012年08月27日
-
そういえばまとめブログ関係の揉め事で「脆弱性を利用して勝手に殺人予告をさせる」という事例があったな。そのときはハメるのに失敗したようだけど。
-
これはこわい
-
冤罪説が出て参りました
-
やろうと思えば確かにできちゃうな…。CSRFかどうかって証明できるのかな。サーバ側のログ追いかけて変な動きしてないか調べるくらいしか思いつかない。
-
「プラネテス」という傑作の演出に関わってる人がこんな程度の低い犯罪をしていないと信じたいが、さて。
-
5 RT
-
いつ自分の身に降りかかるかわからない冤罪
-
セキュリティ問題か。。。"CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏"
-
こういうのってこの人じゃなくても容疑者がオタクに関係あることしてたら、ちゃんと調べんと逮捕してそうやな。
- こういった予告をする人って否認するケースが少ないから不思議には思っていたが。ようわからんけど、逮捕即実名出すのはもう止めろや。
-
-
-
Webの脆弱性やその仕組みには留意が必要だなー。こんなんで捕まってたらたまらん。 / CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件
- 同じ投稿が100コくらい投稿されてたなら冤罪説も説得力あるけど、実際はどうだったんでしょうね / もちろん標的にCSRFを突くようなHTMLメールを送ってた可能性もあるけどさ
- 真偽は定かではないが、本当なら怖い話。
-
-
- CSRF云々以前に、被疑者・被告人である段階までは、様々な未知の可能性がある訳で。たとえ現行犯逮捕であってもね。その可能性の一つに過ぎない。
-
- はやく公安9課つくれよ
- うえー・・・。こういうのって損害賠償とか慰謝料とれるのかなぁ。
-
CSRFあるのか。。
-
頭の中では、の話で。/状況は良く分からないけど、単発で通報ありとも思えず。
-
「問題の大阪市のウェブは、CSRF(Cross site request forgeries)という有名なセキュリティホールがあって、誰がやっても、殺人予告を送りつける仕掛けが施してあり、それに市の職員も警察も気づかずに、逮捕したのではないか」
-
- 以前も同様のインシデントが他人を陥れる為に使われてましたね…
- あやしそうな感じはしたけど、どうだろうね。
-
可能性があるということで。容疑者を犯人として扱わないWeb情報発信側のモラルもね。
-
これは怖いな…、冤罪かどうかはともかく脆弱性のあるサイトは早く修正して欲しいところ。
-
-
-
2 RT
-
可能性、ですが。うさんくさい事件だとは思う。
-
-
-
-
3 RT
- 橋本が逮捕されるようなセキュリティ・ホールを作ってみたら?
-
CFRFとはhttp://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/csrf_solution.html←誰でもやられる可能性が|行政機関のサイトで、昔作ったままのなんて至る所にあるわけで…
-
-
-
1 RT
-
冤罪かどうかはともかく信頼が命の公共機関がCSRF放置ってのはダメでしょ…。(;´Д`)安全コストを惜しんで原発が爆発しちゃったのとか教訓にしようよ。管理職昇進要件にITパスポート資格ぐらいは義務化してくれ…。
-
- 逮捕されたらもう社会的信用はぜろになる社会って怖すぎやで〜
-
うわうわ。人を殺すのに刃物はいらぬ。端末一台あればいい……。
91 RT
-
CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏
- まだちょっとよくわからない。本当かこれ?
-
大阪市webの脆弱性が原因である可能性もあるのか。日本では逮捕された時点で犯罪者扱いされ社会的ダメージが大きいので、警察は慎重に動くべき。マスコミの実名報道も弊害が大き過ぎる。
-
-
個人的には容疑者の実名報道は「法律で」禁止すべきだと思うけど大津のいじめとかで散々ブコメでも実名晒せって盛り上がってたのに。手のひら返し感がすごい/あと冤罪確定みたいな書き方も府警と同レベル
-
-
もし誤認逮捕だとしたら、煽りまくったまとめブログは早急に訂正記事を上げないといけないんじゃないの。
1 RT
-
大阪市のウェブは、CSRFの脆弱性があり、引っかかっただけではないかという意見。これは大きな冤罪事件になるかもしれない。QT:CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの
-
無線LANハックかCSRFか
2 RT
- もうよくわからん。よくわからんけどこの手のニュースに骨髄反射的にtweet垂れ流したり、リツしたりするのやめればきっと冤罪にもデマにも加担しなくて済むと思うよ。全て終わってから「やっぱりね」って呟くのが情強
- 可能性のようで確実にえん罪とはいえずとも、ネット犯行予告で逮捕までいくのはどうか、扱いを考え直すべき、に同意。もう1件、日航の例もあるようだし、不特定な悪戯でなく特定の知人や親族に乗っ取られた可能性も
-
行政のHPって目立って個人サイト並みの脆弱性が多い気がするが・・・
-
11 RT
-
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120826-OYT1T00574.htm によれば、同一IPから日本航空のウェブサイトに麻原死刑囚の釈放を要求する書き込みがあったとの事なのだけれど、CSRF攻撃で、そのような事は可能なのだろうか。
- 無線LANのクラックあたりかなあと思ってたけど、CSRFの可能性か。これは下手なもん踏んだら誰でも犯人になり得てしまうのがヤバすぎる。ところで本件、JALのサイトにも云々あったと思うけど、そこにも脆弱性あったの?
-
-
で、冤罪で不起訴となっても報道しない。怖い怖い怖い怖い
5 RT
-
-
-
-
今後の展開に注目ですな。
-
誰の身にも起こりうる問題。
-
『「少なくともCSRFで殺人予告を書き込むことが出来る」ということを言ってるのであって、断定的なことを言うのはやめろ、カスどもが 』
- 態度保留で正解だったのかな…? しかし怖い話だ
- 事態が急展開
-
wikiで『クロスサイトリクエストフォージェリ』を調べるとはまちちゃんが出てくるのか。
-
-
警察=逮捕⇒社会的抹殺という凶器を振り回す危ない人たちという印象
- 件の一件のみでなく、他にもあるようだが…こういう時の報道の酷さ(関係ない話をさも関係アルカのように報道する)は、いくらでも見てきただけに…さて、ドウナルコトヤラ
- どちらにせよ怖い事件だなー。楽しくネットしたい
-
マジかよこれ!!!!
- それでもボクは やってない
-
インターネット関連の犯罪ってマスコミが技術知識足りなさすぎ。過去の事件で、明らかに誤認逮捕なのに警察発表を鵜呑みにしてたよね。もしかして今回もまたマスコミが冤罪に加担??
-
あくまで冤罪の可能性があるって話だと思うのですが、冤罪って断定してすでに警察マスコミ叩いてる方は、自己矛盾に気づいていらっしゃるのでしょうか
-
まだ未確定(詳細不明)だけど、文字通りなら冤罪の可能性があるので留意。
- このニュースを聞いたとき違和感があったけど、こういうことか。
- 不確定ながら、大阪府警だからなあ。実際に冤罪だとしてもいつ認めるかどうか。
-
うへ。
- 実際のところどうなのかわからないけど気になる事件
-
-
1 RT
-
とりあえず逮捕=人生終了なコンボを誰かどうにかできないものか。
-
-
- よくわからない人も注目すべき件という感じ。
- CSRFか。勉強になりました。
-
あーCSRFの可能性もあるのか
-
アニメ演出家でなければ、誰も気に留めず闇に消えた事件だと思う。
-
殺人予告が書き込まれた大阪市WEBにはCSRF脆弱性があり、外部サイトでうっかりトラップ踏んでしまうと大阪市WEBに殺人予告が書き込まれ得る状態にあったとのこと
1 RT
1 RT
-
@usuitakashi1967 !
RT @raitu 殺人予告が書き込まれた大阪市WEBにはCRSF脆弱性があり、外部サイトでうっかりトラップ踏んでしまうと大阪市WEBに殺人予告が書き込まれ得る状態にあったとのこと /誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕…” http://t.co/zZ3w5s5v
-
- 何かもう色々怖い。と言うか、警察=技術音痴の偏見が自分の中に作られつつある
-
14 RT
-
CSRFによる誤認逮捕とか怖すぎる・・・。
- ともあれFONやってる人は早急に止めるべき。
-
-
21 RT
21 RT
-
@kuromog この件、本気で続報が気になるんですが…。
RT @a_matsumoto:
-
@mande_lin いつぞやFacebookにWeb閲覧履歴が意図せずUpされたアレみたいな?
RT @kuromog RT @a_matsumoto:
-
-
-
-
-
- 本当なら「警察のメンツ」事案にならないようにしないと。/ 冤罪を作りだすという脆弱性。
-
なんか腑に落ちない事件
1 RT
- 冤罪か犯罪かまだわからんけど。稚拙なCSRFならinputを飛ばしてconfirmとかに直接入ってるだろうから、ログ一発。まさか担当者に届いたメールについてたIPアドレスだけで立件?
- テクノロジーと逮捕のバランスがまるでとれてないよね。 /CSRFや無線LANハックによる可能性を考慮しても容疑者確保のために逮捕というのはどの程度許容されるのか。
- 「あの、悪名高き大阪府警だし。」 この一件では、皆が警察機関のことを信用していないということだけは一貫してる。直近のレイプ未遂事件が響いてるよなあ。
-
-
- _[本題ではない]児ポの話で、児ポ送りつけられた側が不当逮捕されるって話を聞いて流石にそれはないだろうと思っていたが、取り締まるほうが取り締まる方なので、そういう運用はされるだろうなと思った、この件で。
-
1 RT
-
-
-
「可能性」についての話です。
-
CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏
- きょうもやられやく/やらおんの管理人がはめられた件と同じ構図だな。 無差別型じゃなくてターゲット型の攻撃にあったのではないか。
-
-
- この手の不正な手口で犯罪予告を書き込ませるのは増えると思うよ。CSRFならアクセスさせるだけでいいし、少なくとも実名報道は悪手。
-
CSRFによる問題があるのは別として、事情聴取から逮捕までに3週間かかってるので誤認の可能性は低いんじゃないのかなぁ http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120802-994174.html
-
だからね、少なくとも容疑者段階では実名報道すんなってんの。
-
-
大阪市ウェブサイトなぁ。
-
csrf脆弱性がある時点で、その送信が意図されたものであると決定できなくなるから、裁判所がまともなら(たとえ本当に手動操作だったとしても)無罪にするだろうけど、無理そうだ。だから騒がないとまずい
-
"事実関係も手口も関係なく逮捕していい条件を満たしてない" 読売の記事タイトルなんか「容疑で逮捕」ですらなく「予告」だったしもうむちゃくちゃや
1 RT
1 RT
-
@pichok 事実関係も手口も関係なく逮捕していい条件を満たしてない" 読売の記事タイトルなんか「容疑で逮捕」ですらなく「予告」だったしもうむちゃくちゃや
-
-
確かにこれだけのネタを吟味しないで逮捕したとしたら、問題。ただし、調査には時間がかかりそう。。。
-
結果はどうあれ、きちんと調べるべき。しかし、本人が容疑否定している段階でここまで報道しちゃうのか。事実誤認だったら顔真っ赤だけど大丈夫なのかな。
-
つまり、僕が捕まってもおかしくなかった可能性が高いってことか...。ぜひ高木先生にも議論に参加してほしいものだ。
- http://cache.gyazo.com/b72c0672cc2ee2a3c498aa4c6ced4c4f.png
- 逮捕されて全国で報道されるまで行けてしまうことが怖い/リンク踏むと投稿って愉快犯向けのモノだったが、個人狙い撃ちされてる可能性
- 犯罪予告をするのは無職だけだって偉い人が
- 無線LANハックかと思ったが、CSRFの可能性もあるのか。警察・マスコミは先走りすぎだ。怖いわ。
-
-
CSRFだとすると、セキュリティホール放置した市の責任。ただ、どうやって証明できるんだろう?
-
まだ詳細は不明だけど、考慮に入れておくべし。あと本当に冤罪だった場合、どのくらいのサイトが訂正するか。
2 RT
2 RT
-
@keystone3103 まずなんで?って動機がさっぱりな事件だったけど、こういうことなら理解できる。そして凄く恐ろしい。
RT @nakakzs: [事件][冤罪疑惑]まだ詳細は不明だけど、考慮に入れておくべし。あと本当に冤罪だった場合、どのくらいのサイトが… http://t.co/iRFfACYZ
-
-
Read: CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏 -
- >容疑者が、「全く心当たりがなく、身に覚えのないこと です」と容疑を否認しているのも当然だし、技術力がないバカなマスコミも警 察発表垂れ流しだし、冤罪作りに荷担している
-
CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏
-
- 今まででも、この手の予告はとにかくまず確保って感じだからなぁ。拙速は承知の上かも。予告inみたいに犯罪を未然に防ぐにはなにやってもいいんだよ、多分。
-
誤認でもないし、冤罪でもないよ。用語的に。
- 痴漢冤罪と似たような怖さを感じた。今後の動向が気になる。
- これはひどい
-
実際にCSRFを利用した罠にはめられたのかどうかは何とも判断できないけど、その可能性はあるということ
17 RT
-
冤罪の可能性高いのかなあ・・・。
-
という可能性も、という話。
4 RT
- 臭い話になっている模様。
-
1 RT
-
- このニュース、なーんか胡散臭いなぁと思ってたんだが、そもそもサイト側に脆弱性があったのか。
- 信用筋の情報が出てき始めましたね
-
-
-
1 RT
1 RT
-
@oioaoi はは〜ん
RT @gauqui:
-
- どうなんだろう/CSRF踏んだかどうかはログ見れば分かるよね
- CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。問題の大阪市のウェブは、CSRFという有名なセキュリティホールがあって、誰がやっても、殺人予告を送りつける仕掛けが施してある。今後の展開に注目。
-
"CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏 “本業はプログラマでありながら、文章がICT業界を超えて大人気の中村正三郎のブログ。ICT関連の話題、セキュ ..[G+]