2012年 10月 6日
列車妨害?ことでん踏切に自転車放置
5日夕方、高松市のことでんの踏切で、自転車が放置されているのが見つかり、列車が現場に数分間停車しました。乗員乗客にけがはなく、警察では往来危険の疑いで捜査しています。5日午後5時過ぎ、高松市牟礼町のことでん志度線大町第2踏切で、自転車が倒れた状態で置かれているのを、瓦町駅発志度行きの列車の運転士が見つけました。列車は自転車の手前で停車したため、乗っていた乗員乗客21人にけがはありませんでした。運転士が自転車を踏切の外に撤去し、約4分後に運転を再開するなど、列車3本が数分遅れ約50人に影響が出ました。運転士からの連絡で会社が警察に通報し、約20分後に警察官が現場に急行して調べましたが、すでに自転車はなかったということです。警察では、往来危険の疑いで捜査し、自転車の置かれた経緯などを調べています。

秋のおかやま桃太郎まつり
食や郷土芸能をテーマにしたイベント、「秋のおかやま桃太郎まつり」が岡山市で始まりました。これは、岡山県や岡山市などが実施しているもので、市内4カ所を会場に、郷土芸能のステージや市町村の特産品の販売などが行われます。このうち、石山公園では、「ふるさと食の自慢市」と題して、県内の名物を提供する45のテントが軒を連ね、大勢の人で賑わっていました。倉敷市連島町で採れたごぼうとレンコンで豪快に仕上げた「連島バーガー」に、瀬戸内海のたこを炊き込んだごはん…。会場はおいしい香りに包まれ、訪れた人はお目当ての商品を買い求めていました。食欲の秋や芸術の秋を満喫できる、「秋のおかやま桃太郎まつり」は8日まで、岡山市の石山公園や岡山城天守閣前広場などで開かれています。

青森フェア
青森のグルメを一堂に集めた「青森フェア」が、近畿・中国地方の山陽マルナカ全店で開かれてます。生産量日本一を誇るリンゴに、津軽海峡で獲れた大間の本マグロ。倉敷市のマスカット店には、産地直送の新鮮な長いもや、県産のリンゴを皮ごと絞った果汁100%のジュースなど、青森県の農産物や海産物を中心に約100種類の品が販売されています。中でも今が旬のサン津軽は果汁が豊富でみずみずしいのが特徴で、リンゴの早生品種の中では最も人気が高いということです。この青森フェアは、8日まで開かれています。