記事作成

世界にある言葉はすべて事実になる言葉と事実にはならない言葉に分かれる
事実になる言葉はリンゴとかの一部の名詞
1つのリンゴがあるとして
リンゴは誰が見てもリンゴだ それがリンゴで有ることは事実
だがそのリンゴがおいしそうかどうかは人による
ある人にとってはおいしそうだが、ある人にとってはおいしそうではない
おいしそうかどうかは人によって違う
よっておいしそうという単語は事実たりえない
事実でない単語はいろいろある
形容詞 形容動詞 副詞 一部の動詞 慣用句 比喩とか
動詞は事実と非事実 事実と非事実の融合の3つがある
食べるとかは事実
暴食するとかになると融合
たくさん食べるの意味だが
たくさんは非事実
食べるは事実
暴食してるかどうかは人それぞれ
でも食べてるのは事実

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

もう三日後には死んでいるかも

えんどうゆうき

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

俺の予想

人は経験によって顔を見るだけで内面をほぼ完全に知ることができる。責任感の有無 精神状態 健康状態 カルト宗教に入っているか暴力団員であるかどうか 同性愛者か否かなど 大事なのは
例えば責任感の有無が知りたいなら
こいつは責任感のある人間の顔(麻生さんとか自民党保守派の顔とかがこれに当てはまる
こいつは責任感のない人間の顔(鳩山とか民主党員の顔とかが当てはまる
というように正確に覚えること
正確に覚えていかないと見抜けなくなる
たとえば鳩山な顔を責任感のある人間の顔と覚えれば責任感の有無を見抜けなくなる
できる人事は顔とかだけでそいつが使える人物かどうか判別できるらしいが
恐らく経験によってわかるのだと思う
前、人は同性愛者かどうか見抜く能力がある!!的なニュースあったけど
これも経験によってそういう能力ができたんだと思う
顔だけでなく、文章、絵、広告からもそれが男が書いたものなのか女が書いたものなのかどういう精神状態なのか人種
とか判別可能のように思う
例えばその絵は男が書いたものなのか女が書いたものなのか正確に経験していくことによって
だんだん見抜けるようになる
男の絵はこういうタッチ、女の絵はこういうタッチ、っていうんじゃなくて
そのまんまこれは男の絵、これは女の絵って覚えていく
あとは雰囲気でわかるようになる理論じゃなく
いかにタッチを変えても完全に見抜けるようになる

遠藤Y

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

はじめまして

俺の予想
狩猟採集生活を正常に営めるくらいの健康状態が一番モテるんじゃないかと
人類の遺伝子がほぼ確定した時代、何万年前とかだと人類は狩猟採集生活をしていた
よって狩猟採集に適した体を持っている人間がモテたんじゃないかと
思うに
狩猟採集に適した体の人間がモテると言うのは今でも同じ
狩猟採集に適した体を一番モテると仮定すると都合がいい
ハゲ デブ など人にモテない症状は狩猟採集に適してない体にあらわれやすい
たぶん狩猟採集に適した体を維持しようと努めないとモテなくなる
男なら
運動しない→運動できなくなる→ハゲ 顔のたるみ デブ
食べ過ぎ→動きにくくなる→デブ
肉の食べ過ぎ→病気にもなりやすくなる→ハゲ
目を使いすぎる→目が使いにくくなる→ハゲ
男も女も狩猟採集生活を正常に営める健康状態であればたぶんモテる

経験論だが
統合失調症は記憶を消そうとしたり無かったことにしようとする行為が原因
辛い記憶を消そうとしたり無かったことにしようとする行為を繰り返すと統合失調症を発症し
辛い記憶を受け入れると症状が治まる
たぶんだが人の脳内では
リンゴ=甘い記憶
こうもり=怖い記憶
みたいなリンクがあって
辛い記憶を消そうとしたり無かったことにしようとする行為をやりすぎた結果
そんなリンクがおかしくなり
リンゴ=怖い
みたいに感じるんじゃ
統合失調症の人間を放置して時間が経つと治りにくいのはおかしなリンクが固定されてしまうからでは?
東大病院の先生方に、軽症の統合失調症の患者を診察するとき「辛い忘れたい記憶を消そうとしたことは無いか」とか聞いてみてほしい


予想
パチンコの大音量とかまぶしい光は思考を鈍らせる
俺が思うに
人は思考が鈍れば鈍るほど感情が増幅されるのだ
ゲームとかでも思考を鈍らせるゲームほど楽しく感じる
リアルな3dよりもドット絵の方が思考を鈍らすんだと思う
昔のゲームがもてはやされるのもそれじゃないかと
人間は思考を鈍らせるような姿であるほどかわいく見えるorかっこ良く見える
dqnが持てはやされるのもそれじゃないかと
エロ画像とかでも思考を鈍らせる画像ほどエロく感じる
俺が思うに
人は複雑な形とか紋様を見ると思考が鈍る
高いコントラストや反対色だっけかを見ると思考が鈍る
女子高生のスカートは複雑な形と紺と肌の対色とかこんとらすとによって思考が鈍る
だからエロい
リボンはあの複雑な形や色合いが思考を鈍らす
よってつけるとかわいく見える
ヤクザDQNとかは髪の複雑な形で思考を鈍らす
ヤクザはファッションのコントラストとかも
思考を鈍らせる+狩猟採集出来るによってヤクザDQNはモテることもある
大きな声も思考を鈍らす
ドット絵、ローポリはなめらかな3dよりも思考を鈍らす
脳内変換が必要だからかもしれん
オルゴールやホーミーは気分を良くさせるもしくは思考を鈍らす
目の前にものが突然現れると思考が鈍る
大きな音とかは人の思考を鈍らす
ドラムとか低音とかも思考を鈍らすんじゃないかと
関東の人が関西弁とか聞くとたぶん思考が鈍る
方言がいいのはそのせい?
音楽を聞くと人は思考が鈍ったり曲調によっては気分が変わる
見たもの聞いたものに思考を鈍らす要素が多いほど感情が増幅される

遠藤Y

開く コメント(0)

開く トラックバック

[ すべて表示 ]


.

guigmgigmguguguggmi
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 4 9
ブログリンク 0 0
コメント 0 0
トラックバック 0 0

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

標準グループ

登録されていません


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事