現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 科学
  3. 記事
2012年10月3日16時7分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

難問「証明」望月教授、世界が注目 19歳で名門大卒業

写真:望月新一教授望月新一教授

図:ABC予想の例拡大ABC予想の例

 京都大の教授が、世界の数学者の頭を悩ませてきた未解決の難問「ABC予想」を証明したと数学誌に投稿し、驚きが広がっている。論文は500ページにおよび、専門家でも正しいか確かめるのに数年かかるという。米の名門プリンストン大を19歳で卒業したという経歴もあり、論文提出から1カ月がたっても興奮が冷めやらない。

 話題の中心にいるのは、数理解析研究所の望月新一教授(43)。研究室のホームページ(HP)に「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー理論」と題する4章にわたる英語の論文を載せたのは8月30日。直後から、世界中の数学者が集まるネットのサイトが騒然となった。

 「ABC予想が解けたって本当?」「さっぱり分からないんだけど、誰か解説して」

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

羽生の頭の中で、将棋盤はどう再現されているのか。天才たちの頭脳を読み解く。

平日は高級ブランドがよく売れるが週末は安いタイプがよく売れる「謎」を解明。

世紀をまたいでも影響力がかげる気配はない。ブランド力の秘密はどこにあるのか。

関係者の証言をもとに掘り起こした渾身のルポ。「脱ゆとり」へと舵を切った舞台裏は。

「宇宙はどう始まったのか」「私たちはなぜ存在するのか」「宇宙はこれからどうなるのか」という人類永遠の疑問に挑む、限りなく小さくて大きな物語。

“ブラックホールの常識”が、いまや常識でなくなってきている!?さまざまな誤解を解く一冊


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞デジタル 天文部