関西にはじめての直営教室である「芦屋教室」を開設して、一年たちました。

はじめは全くの赤字を覚悟して開いた教室ですが、あっという間に、採算ベースになりました。今後は、芦屋教室を足場にして、ゆっくりと関西に展開していくつもりでおります。この教室を信頼してくださって大切なお子さまを通わせてくださったご父兄に感謝もうしあげます。

なによりもうれしく思うのは、国語専科教室の本来の目的にかなった授業展開ができることで、その成果が生徒さんたちに、顕著にあらわれてきているということです。開設してからは、嬉しいご報告ばかりがあり、退室者とか脱落者は一名もいらっしゃいません。

学習塾なんか、どこへ行っても腐るほどあり、この教室もそのうちの一つでしかありませんが、以下の点で、私たちにしかできないことがあると自負を持っています。

それは、この教室は「1、受験のための教室ではなく、受験学力を超えていく」というところです。また、H・Pで基本情報をお伝えする以外の「2、一切の宣伝をしない」という方針です。この教室には、ビラもなければ、パンフレットすらありません。

そんなことで生徒が集まるのかと、不思議に思われる方が多いのですが、そもそも、芦屋教室に関しては、提携教室であった元西宮教室の一方的な閉鎖に対して疑問を持った生徒さんの要請があり、当教室のブランドを守ることを第一目的に開いた教室です。ある意味では当教室の関西モデル教室でもあり、私や、当教室のスタッフが東京から最近まで足しげく通い、本来の授業をしてそれを実現させました。

また、NHK・日本テレビ・フジテレビ・などのテレビ番組や・さまざまの教育雑誌、そして、読売新聞・朝日新聞などが、「コボちゃん作文」に代表される、さまざまの教室オリジナルの学習技術と効果に注目し、頻繁にとりあげてくださり、結果的に全国的なブランドとなってしまいました。

******************************************************************
ご注意下さい 。(コピー塾・亜流塾があとをたちません。それらの塾の共通する特徴は、「受験にも対応します」とあることです。この教室の肝心の本質を理解していません。)

『国語専科教室』は、現在、関東では、「恵比寿教室・荻窪教室・たまプラーザ教室・浦和教室」のみで、関西では、「芦屋教室」のみで開校しております。

きちんと契約を結び、許可された「提携教室」は、大分と高知にあります。

類似の塾、あるいは、当教室の退職者が許可なくノウハウなどを持ち出して開いている教室は、工藤順一の知的財産を侵害している可能性があり、国語専科教室とは一切関係がありません。いわゆる暖簾わけをしたような教室も一切ありません。

また、類似の塾、教室等が、教材として 工藤順一の著書・監修書を使用していても、その監督・指導の下に使用しているものではありません。