最新更新日:2012/10/05 | |
本日: 昨日:262 総数:128493 |
人権作文発表会 2年の部発表内容は以下のとおりです。 1組 岩崎 優将くん 「いじめのない社会へ」 2組 高尾五色季さん 「守りたい 福島の子どもたちを」 3組 下村 真実さん 「ハンディキャップ」 4組 林田 美和さん 「希望の光を作ろう」 5組 阿部愛佑夢さん 「物の目線」 6組 田中 翔大くん 「終わらない戦争」 7組 清永 萌さん 「相手の良い所を」 ご多忙の中ご来校いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。 2年生 文化祭取り組み文化委員を中心に、当日会場での座席隊形・合唱隊形を確認し、スムーズに移動出来るよう練習を繰り返しました。 全員が協力して文化祭の取り組みに励んでいきます。 第2学年通信『青葉』No.33をお届けしました。 人権作文発表会 1年の部発表内容は以下のとおりです。 1組 寺口 沙英さん 「いじめについての疑問」 2組 小椋 隆平くん 「生きる希望」 3組 秋田 楓さん 「平和と戦争」 4組 江口 緑さん 「多くの人を助けるために」 5組 梅沢 愛琴さん 「差別を減らし 増える笑顔」 6組 柏木 桃花さん 「なくそう いじめ問題」 7組 佐藤 壮くん 「言葉は暴力」 明日5日は二年生が実施予定です。 10月 冬服への移行期間さて、今月は冬服への移行期間となっています。気候や体調に合わせて、冬服・合い服・夏服のいずれでもかまいません。ただし中学生らしく、清潔感のある気持ちの良い服装を心がけて下さい。 上の写真は、今朝8時20分の予鈴直後の校門前の登校風景です。本校では予鈴着席を目指して指導していますが、今日は50人近くが予鈴後に校門を通過しました。8時25分に着席していなければ、遅刻になります。遅刻者はまだ少ないですが、やや増加傾向です。社会人として一番大事なことは時間を守ることです。これから寒くなるに従って、登校が遅くならないように、時間にゆとりを持って予鈴での着席を心がけて下さい。 『挨拶・時間・服装・掃除・言葉』 この五つの生活目標を意識して、日々の学習にしっかり集中して頑張りましょう。 人権作文発表会 3年の部発表内容は以下のとおりです。 1組 水田 尚矩くん 「オタクと呼ばれる人たち」 2組 西岡実由紀さん 「新聞記事の言葉」 3組 野口 柚名さん 「ワンダフルワールド」 4組 古川 朋樹くん 「原発事故で学んだ人権の大切さ」 5組 宮村 将士くん 「障害者差別について」 6組 泉 有奈さん 「大津の中学2年生のいじめによる自殺」 7組 高見 龍くん 「子どもの人権について」 作文の内容や生徒の感想等を後日、学年通信でご紹介します。 尚、1年生は4日(木)、2年生は5日(金)に実施します。 明石市新人総体に向けて望海中だより 7号 第3学年通信『若葉』No.29 第2学年通信『青葉』No.32 をお届けしました。 また、10月行事予定をアップしましたのでご確認下さい。 3年生体育 テニス&ソフトボール明石市中学校理科夏季自由研究作品展のご案内期 間 9月28日(金) 〜 10月14日(日) (休館日10/1, 9,10) 場 所 明石市天文科学館 3階特別展示室、14階展望室 時 間 9:30 〜 16:30 望海中学は14階の展望室に、校内で選出された下記6名の作品が展示されています。 14階からは淡路島をバックに明石海峡や海峡大橋が目の前に迫り、素晴らしい景色が広がります。市内13校から選ばれた力作とともに、この絶景もぜひご覧下さい。 小中学生は「のびのびパスポート」提示で無料となります。申し訳ありませんが大人は入館料が必要です。 1年4組 妹尾 明飛さん 塩糀作りの研究 1年6組 柏木 桃花さん 酵素ってなあに? 2年2組 堀田 和真くん 白青カメラ!? 2年4組 井上 峻輝くん 明石川の生物の研究 3年1組 西本 奈生 さん プラナリアの研究 3年7組 土肥 美月さん 様々な形の強さと組み合わせ 明石市中学新人総体が始まります多くの競技は10月6日(土)7日(日)を中心に開催されますが、水泳競技は9月16日にすでに終了しています。 今日から軟式野球が始ました。望海中学は初戦に登場し、衣川中学を相手に優位に試合を進めましたが、最終回に逆転されてしまいました。 今日の結果 望海 2 − 4 衣川 応援していただいた皆様、ありがとうございました。 他の競技日程は明石市中学校新人総合体育大会のご案内、または各部の詳細案内をご確認ください。 体育大会 PHOTO GALLERY体育大会 Vol.4 体育大会 Vol.5 体育大会 Vol.6 体育大会 Vol.7 第2学年通信『青葉』No30 第3学年通信『若葉』No.28 第66回体育大会
『我らの辞書にあきらめるの文字はない!!』のスローガンのもと、さわやかな晴天に恵まれ、第66回体育大会を開催しました。保護者、地域の皆様には、多数のご来場とご声援を賜り、ありがとうございました。
総合優勝の栄冠は 3年6組 2年7組 1年3組 に輝きました! 熱戦の様子を右下の『PHOTO GALLERY』にアップしました。ご覧下さい。 体育大会 Vol.1 体育大会 Vol.2 体育大会 Vol.3 明日体育大会 本番です
明日、第66回体育大会を開催いたします。
最後の体育大会に向けて取り組んできた3年生はもちろん、2年生、1年生もそれぞれクラス、学年の取り組みの成果と団結を表現します。ご来賓、保護者の皆様、地域の皆様、最後までの声援、よろしくお願いいたします。 尚、自転車駐輪場は確保していますが、お車でのご来校はご遠慮ください。学校周辺にも、駐車スペースはございません。 第66回体育大会プログラム表紙 第66回体育大会プログラム 第3学年通信『若葉』No.27 第2学年通信『青葉』No29 体育大会予行を実施しました22日(土)いよいよ本番です。 全校練習 2体育大会のオープニングを飾る全校行進の練習及び開閉会式の確認を行いました。集団の美を目指して先生方の指導にも熱が入ってきました。 柔道部 全日本少年大会 ベスト16初戦、2回戦を突破し、ベスト16に進出の健闘でした。 柔道部:マルちゃん杯少年柔道大会で戦いの様子をご覧下さい。 明石市新人大会 水泳競技優勝!
明石市新人総合体育大会は10月6日(土)〜8日(祝)を中心に開催されますが、水泳競技は9月16日(日)に二見中学校プールにおいて開催されました。
すでに県新人大会、東播新人大会を終えた望海中学校新チームは、大会ごとに少しずつ記録を上げ、この大会では3年連続11度目の男女総合優勝を果たしました。 また、中村魁人君がバタフライで、島田こころさんが平泳ぎでそれぞれ大会新記録を樹立しました。 →水泳部:明石市新人総体競技結果 ☆報告:9月2日(日)に開催された明石市選手権において望海中学男子チームが樹立した800mリレー兵庫県中学新記録の公認が兵庫県水泳連盟公式HPに発表されました。 柔道部、いよいよ全国マルちゃん杯へ!
柔道部は、明後日17日(月)に東京武道館で行われる全国マルちゃん杯に増田拓海 前田晟暉 石山潤平 倉見 潤 新井滉燿 の5名が出場します。
→ 平成24年度 マルちゃん杯少年柔道大会 今日は、大会に向けて、コンディションの最終調整を行いました。そして、練習が終わった後、選手一人一人が大会に向けての抱負を語りました。 その中で、キャプテンの石山君は(先に出場した)全国総合体育大会では、悔いの残る試合をしてしまったので、この全国マルちゃん杯で悔いの残らないような試合をしていきたいと語りました。 また、本校の卒業生で、インターハイに出場した佐藤一郎先輩からも激励の言葉をいただきました。 柔道部 いざ東京武道館へ!出場メンバーは増田拓海 前田晟暉 石山潤平 倉見 潤 新井滉燿の5人です。 1回戦は北海道ベスト8の厚別区体育館柔道クラブ(北海道)、2回戦は関東地区3位の文京区立第一中学校(東京都)との対戦です。 さらに勝ち抜けば、次の相手はおそらく中・四国1位松山西中学校との予想です。そのあとは準々決勝、準決勝、決勝へと続きます。 練習風景をのぞいてきました。少し体調を崩している人もいますが、気合は入っています。ぜひベストコンディションに調整してがんばってきてほしいです。応援しています。 体育大会 学年練習今年の学年種目は以下のとおりです。 1年生:みんなでおこせ! 赤の疾風!! 2年生:絆の青虫 直通特急 =3 3年生:目指せ! 大縄ジャンピオン!! タイトルから、種目内容をイメージしてもらえる学年もありますね。 詳細は第3学年通信『若葉』No.26 第2学年通信『青葉』No27 第2学年通信『青葉』No28 でもご覧下さい。 好天に恵まれ、練習日程は順調に進んでいます。体育大会当日は、多くの保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしています。 体育大会練習が始まりました上写真のシンボルマーク(3年4組 高谷 祐貴さん)と スローガン『我らの辞書にあきらめるの文字は無い』(3年4組 加藤 花さん)が披露され、2週間の取り組みがスタートしました。 体育大会練習中の時間割変更は9月行事予定でご確認ください。 また、この期間は体操服での登下校となります。 |
|