IE.document.imagesから取得できる画像の情報
IE.document.imagesから画像の情報取得が行えます
■ページ内画像数
- 画像数
- IE.document.images.length
■画像のオブジェクト(0からの数値を指定)
- 画像ファイル名
- IE.document.images[0].nameProp
- 画像URL
- IE.document.images[0].src
- プロトコル
- IE.document.images[0].protocol
- ページ内タグ位置
- IE.document.images[0].sourceIndex
- ALT属性
- IE.document.images[0].alt
- TITLE属性
- IE.document.images[0].title
- 枠線
- IE.document.images[0].border
- class
- IE.document.images[0].class
- id
- IE.document.images[0].id
- name
- IE.document.images[0].name
- ユニークID
- IE.document.images[0].uniqueID
- 高さ
- IE.document.images[0].height
- 横幅
- IE.document.images[0].width
- 読込完了
- IE.document.images[0].complete
というわけで、
具体的にスクリプトを実行させて、結果を見てみましょう。
実行時のイメージ動画は下記の通りです。
IE = CREATEOLEOBJ("InternetExplorer.Application") IE.visible = True IE.navigate("http://canal22.org/sample0003/") REPEAT SLEEP(0.1) UNTIL !IE.busy AND IE.readyState = 4 PRINT "■ページ内画像総数:" + IE.document.images.length FOR A = 0 TO (IE.document.images.length-1) PRINT " ▼画像" + (A+1) PRINT " 画像ファイル名:" + IE.document.images[A].nameProp PRINT " 画像URL:" + IE.document.images[A].src PRINT " プロトコル:" + IE.document.images[A].protocol PRINT " ページ内タグ位置:" + IE.document.images[A].sourceIndex PRINT " ALT属性:" + IE.document.images[A].alt PRINT " TITLE属性:" + IE.document.images[A].title PRINT " 枠線:" + IE.document.images[A].border PRINT " class:" + IE.document.images[A].className PRINT " id:" + IE.document.images[A].id PRINT " name:" + IE.document.images[A].name PRINT " ユニークID:" + IE.document.images[A].uniqueID PRINT " 高さ:" + IE.document.images[A].height PRINT " 横幅:" + IE.document.images[A].width PRINT " 読込状況:" + IE.document.images[A].complete PRINT " -----" NEXT
指定画像が出てきたらメッセージを出す
それでは、画像オブジェクトの情報を読み込みながら、条件分岐をして見ましょう。
ページにアクセスしていき、指定画像が出現したらメッセージを出します。
スクリプトは以下の通りです。
実行時のイメージ動画は下記の通りです。