高度なカスタマイズ
取り扱いには、HTMLの知識およびJBBS特殊タグの知識を必要とします。
取り扱いを誤った場合は「スレッドが表示されない」「スレッドが壊れる」「ページが壊れる」「管理者メニューに入れない」などの不具合が発生することがあります。
上記の不具合が発生した場合は、したらば掲示板サイトのTOPページ等からログインし、誤った設定を解除してください。
HTMLヘッダー:
<head>〜</head>内に展開されるフィールドです。
CSS や JavaScript の記述はここで行います。
カスタムタグ(JBBS特殊タグ)は一切使えません。
カスタムヘッダー:
ページ開始直後〜カスタムスレッドの開始までの間の装飾を行うためのフィールドです。
タイトル欄の下に、オリジナルのHTMLを挟み込むことができます。
(<BODY>などのタグは必要ありません)
・1行目に<NOTITLE>と書いた場合、タイトル文字(画像)は非表示になります。
・通常、掲示板TOP(タイトル上部)に表示されている広告位置を変更できます。
<JBBSAD TOP> と記述すると、ページTOPに表示
<JBBSAD MIDDLE> と記述すると、タイトルの下に表示
<JBBSAD THREAD> と記述すると、スレッド一覧と1番上の表示スレッド最上部の間に表示
<JBBSAD> と記述すると、任意の場所に表示させられる事が出来る。
(※記載する位置に指定はありませんが、このカスタムヘッダ枠内のみ有効です)
カスタムスレッドリスト:
ここに記述された内容が、スレッドリストとして反映されます。
<TOP>〜</TOP>で挟まれた部分に最新スレッドが表示され、<LOG>〜</LOG>に挟まれた部分に過去ログが表示されます。
カスタムスレッド:
ここに記述された内容が、スレッドデザインとして適応されます。
<LOOPBLOCK>〜</LOOPBLOCK>に挟まれた部分にレスが繰り返し表示されます。
($ANCHORは、一行目にないと展開されません。)
カスタムフッター:
スレッドの最下部〜固定フッター(管理者への連絡や、カウンターなど) の間を装飾するフィールドです。
管理者メニューボタンの上に、オリジナルのHTMLを挟み込むことができます。
(<BODY>などのタグは必要ありません)
・<THREADFORM>
(新規スレッド作成フォームを任意の配置にできます。)
・<THREADFORM_SIMPLE>
(上記のテーブル無しバージョン《実際はテーブル透過表示》)
取り扱いを誤った場合は「スレッドが表示されない」「スレッドが壊れる」「ページが壊れる」「管理者メニューに入れない」などの不具合が発生することがあります。
上記の不具合が発生した場合は、したらば掲示板サイトのTOPページ等からログインし、誤った設定を解除してください。
HTMLヘッダー:
<head>〜</head>内に展開されるフィールドです。
CSS や JavaScript の記述はここで行います。
カスタムタグ(JBBS特殊タグ)は一切使えません。
カスタムヘッダー:
ページ開始直後〜カスタムスレッドの開始までの間の装飾を行うためのフィールドです。
タイトル欄の下に、オリジナルのHTMLを挟み込むことができます。
(<BODY>などのタグは必要ありません)
・1行目に<NOTITLE>と書いた場合、タイトル文字(画像)は非表示になります。
・通常、掲示板TOP(タイトル上部)に表示されている広告位置を変更できます。
<JBBSAD TOP> と記述すると、ページTOPに表示
<JBBSAD MIDDLE> と記述すると、タイトルの下に表示
<JBBSAD THREAD> と記述すると、スレッド一覧と1番上の表示スレッド最上部の間に表示
<JBBSAD> と記述すると、任意の場所に表示させられる事が出来る。
(※記載する位置に指定はありませんが、このカスタムヘッダ枠内のみ有効です)
カスタムスレッドリスト:
ここに記述された内容が、スレッドリストとして反映されます。
<TOP>〜</TOP>で挟まれた部分に最新スレッドが表示され、<LOG>〜</LOG>に挟まれた部分に過去ログが表示されます。
カスタムスレッド:
ここに記述された内容が、スレッドデザインとして適応されます。
<LOOPBLOCK>〜</LOOPBLOCK>に挟まれた部分にレスが繰り返し表示されます。
($ANCHORは、一行目にないと展開されません。)
カスタムフッター:
スレッドの最下部〜固定フッター(管理者への連絡や、カウンターなど) の間を装飾するフィールドです。
管理者メニューボタンの上に、オリジナルのHTMLを挟み込むことができます。
(<BODY>などのタグは必要ありません)
・<THREADFORM>
(新規スレッド作成フォームを任意の配置にできます。)
・<THREADFORM_SIMPLE>
(上記のテーブル無しバージョン《実際はテーブル透過表示》)
使い方メニュー
Q&Aメニュー
- 新規作成・閉鎖・パスワード(9)
- 使い方について (書き込み編)(9)
- 使い方(基本)編(8)
- 使い方(削除編)(4)
- サポートについて(2)
- 掲示板が停止される主な行為(1)
- 広告について(1)
サポート対応公式Twitterアカウント
関連リンク
お問い合わせ
ヘルプを読んでも疑問が解決しない場合は、こちらのフォームからお問い合わせください