三菱電機
MR-E45P
熱いまま“急っと”瞬冷凍/動くんバー/ECOモードを搭載した氷独立センター開きタイプの冷蔵庫(445L)。価格はオープン
こちらの冷蔵庫が気になっていますが、日立が人気があるようで検討しています。
冷凍室ですが、上の段の中の白いトレイを外すと日立は下の段の冷凍室とつながっていましたが、
三菱は仕切りがあって冷凍室、製氷室がそれぞれ単独になっています。
性能的にはつながっていない方が良いように思うのですが、どうなんでしょうか?
それと、ギョウザ事件以来、冷凍食品の購入がめっきり減ってしまいました。
個人的には冷凍室の容量を減らして、野菜室の容量がある方がいいです。
2009/03/23 10:28 [9290965]
1点
料理の下ごしらえに利用したり工夫するしかないんじゃないでしょうか。
三菱の冷蔵庫の瞬間冷凍を頭(シュミレーション)で使いきれてないみたいですね。
家庭用でこれを取り入れた意味は大きいと思いますけど。
何れにしても既製であるものを使うのが安く生活できるメリットなのですから、それに合わせた
工夫をすれば済むのではないでしょうか。
私は肉・魚・お味噌・うどんなど充分使えてます。
ご飯の冷凍はしてません。必要ないですから・・・
隙間があるくらいの使い方が無駄が出にくく経済的ですよ。
2009/03/25 04:40 [9299999]
0点
質問がわかりづらくてすいません。
三菱と日立で比較した場合、両方とも真ん中に冷凍室が2段ありますが、
上の冷凍室の白いトレイを外した時、三菱は仕切り(底)があって
アイスルーム、瞬間冷凍ルーム、冷凍室がそれぞれ単独になっています。
日立は仕切り(底)がなくて、トレイを外して見た時、冷凍室が全部つながっていて
下の冷凍室が見える状態です。
どちらが冷蔵庫の性能としてはいいのかな?という質問です。
仕切り(底)があるのとないのは、関係ないでしょうか?
2009/03/25 09:48 [9300429]
0点
瞬間冷凍ルーム・チルドの場合はそれぞれシステム・温度の違いから断熱など隔離が必要。
製氷・冷凍庫は同じ室でもかまわないですから問題ないです。
三菱の瞬間冷凍技術を開発した会社から特許を支払い導入したもの、この技術は良いですね。
私はメーカーは日立に信頼感がありますが、この瞬間冷凍は興味津々です。
この使い方は冷凍室に入れる前に行なう前処理的な使い方になります。
一度(瞬間冷凍)した肉などはその後、冷凍庫に移し変えて利用するようになります。
細胞が壊れなくて良いですようね。
2009/03/25 18:54 [9302165]
0点
・・・この機会にCAS冷凍について・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
特集番組から=
http://www.youtube.com/watch?v=cmNIJHl17hg
コラム・三菱冷凍冷蔵庫(CAS冷凍)について=
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/06/1577.html
ABICASについて=http://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html
CAS冷凍の仕組み=http://www.new33new.com/casfreeze/
============
2009/03/25 19:22 [9302280]
0点
CAS冷凍というのをたまたまTVで見て、これはすごいと感動しました。
早く民生化されないかなと思っていたところ、三菱電機が製品化しているというので
HPを見たらやはりCAS冷凍でした。
もうこれだけで他社製品には負けないアドバンテージだと思います。
どうしてもっと大々的に宣伝しないのか不思議です。
ちょうど23年半使った三菱電機製の冷蔵庫がちょっと不穏な音を立てているので
今度買い替えるときはこのシリーズしかないと思っています。
ちなみに今の冷蔵庫の決め手は当時の冷蔵庫の中では一番野菜室が奥まで使える
形状だったことでした。
家電向けの経済対策も決まりそうだし、今年はいいチャンスかも。。。
2009/04/11 18:27 [9379552]
0点
機能優先さん こんばんは
CAS冷凍は他社の技術ですから控えてるのだと思います。
確かに良いですよね。
ただ熟成させた方が美味しい商品もありますから、上手な使い分け第一だと思います。
途中ルートでの働きには俄然威力間違いなし。
今後の普及に期待して何時でも何処でも新鮮なのが戴けるのは嬉しいですね。
2009/04/12 00:42 [9381519]
0点
こんばんは、野菜王国さん
本当によさそうですよね。
セルがアライブのシステムというだけで、ただ思いっきり冷やすのとは
一線を画していると思います。
大型装置でしか出来ないと思っていたのを、小さくしただけで
すごいと思います。
どなたかの使用実感をお聞きしたいものです。
2009/04/12 00:50 [9381548]
0点
仕切りがあることによって、瞬間冷凍ルームは冷凍室と違う温度帯で冷凍保存できます。切れちゃう冷凍(ソフト冷凍)ができるのは完全個室になっているからです。食材を美味しく冷凍させるというコンセプトは同じですが、その技術でいえばあきらかに違うと思います。冷凍室でいえば三菱のほうが良いように思えます。
2009/04/12 02:10 [9381847]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月5日(金)
- クラシック中音域の改善策?
- 手軽で綺麗に撮影するなら?
- 電波がよく届く無線LANは?
- 10月4日(木)
- 展示品と中古どっちを選ぶ?
- DVD再生に良いBDプレーヤー
- 体重が重くても乗れる原付?
- 10月3日(水)
- 冷蔵庫内の脱臭方法教えて!
- SDのクラスによる書込み速度
- Nレンジ走行、車への負担は?
- 10月2日(火)
- 低電力のエコサーバーは?
- タブレットにもなる新VAIO発表
- イーアク買収でSBどうなる?
- 10月1日(月)
- ブログ用にお薦めデジイチ?
- PS3用3D対応お薦めモニター
- 運動会撮影向きビデオカメラ?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[冷蔵庫・冷凍庫]
- 概要更新日:8月23日
- 選び方のポイント更新日:8月22日
- 主なシリーズ更新日:2月19日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月26日
- 用語集更新日:8月5日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】ザ・羊狼〜3770K+680x2〜
-
【質問・アドバイス】【軽作業用】とにかく安いPC。
-
【質問・アドバイス】はじめて作る自作パソコン
-
【欲しいものリスト】省電力Part2
-
【質問・アドバイス】自作PC
新製品ニュース Headline
更新日:10月5日
-
[CPU]
-
[充電池・充電器]
-
[デジタル一眼カメラ ]
-
[自動車(本体)]
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(過去1年分の投票)