CGWORLD.jp

SEARCH
MAIL MAGAZINE
RSS
 

Report

CG・映像系イベントをピンポイント解説!

ドイツ&ベルギーVFXスタジオ事情~PIXOMOND, RISE & Walking The Dog

日本にいるとあまり情報が入ってこない欧州のVFX事情。そこで今回はドイツとベルギーにある VFX スタジオを取材し、現地の生の声を紹介する。国を超えてグローバルに展開する大手から高い技術力を持つ少数精鋭のスタジオまで、実力派揃いの VFX スタジオを訪問し、手がけている仕事やその制作体制について話を聞いた。

※本記事は、2010年11月上旬に行なった取材を元に制作しました

ドイツ&ベルギーのVFX事情

 

発展著しい PIXOMONDO(フランクフルト本社)

ドイツ・マイン川沿いの倉庫街にあるインテリジェンスビルディングに居を構える VFX プロダクション PIXOMONDO(ピクソモンド) のフランクフルト・スタジオ。同社がリードVFXを務めた 映画『ヒューゴの不思議な発明』 が第84回アカデミー賞で視覚効果賞など5部門で受賞(6部門でノミネート)したことから、ピクソモンドの名は世界に知れ渡ることとなった。
まずはエグゼクティブ・プロデューサーを務めるセバスチャン・ロイトナー/Sebastian Leutner 氏とアートディレクターのマックス・リース/Max Riess 氏に、国内外に11もの制作拠点を構える同社の制作パイプラインについて紹介してもらった。

マクロス

PIXOMONDOフランクフルト本社(PIXOMONDO STUDIOS GmbH & Co.KG)エグゼクティブ・プロデューサー/セバスチャン・ロイトナー氏(右)と、アートディレクター/マックス・リース氏(左)

PIXOMONDO は 1997年、ここフランクフルトで産声を上げた。現在ではドイツ国内に、フランクフルト、シュトゥットガルト、ベルリン、ミュンヘン、ハンブルクの5拠点。そして国外には、ロサンゼルス、バーバンク、トロント、ロンドン、北京、上海の6箇所にスタジオを構え、その規模を拡大し続けている。スタッフはフランクフルト本社の約60名をはじめ、シュトゥットガルト約40名、ベルリン約20名、ミュンヘン約10名、サンタモニカに約30名、ロンドン約20名、北京約20名、上海約20名といずれも中規模な構成(※2010年11月取材時の情報)。加えて、例えばフランクフルトではプロジェクトの入り具合に応じてコアメンバーのみ、つまり半数ぐらいの規模で活動する時期もあるそうだ。
欧州でも北米と同じく、プロジェクト単位でスタッフを構成するスタジオが主流のようだが、フリーランスで活動できる労働基盤が確立されている裏付けとも言えるだろう。ちなみに、ドイツ国内に複数の拠点を構えている理由だが、ドイツ連邦共和国各州ごとに地域活性化を促す税制優遇策が設けられていることが大きいとのこと。

長編映画やテレビ CM、ライブメディア、企業 VP といった具合に、幅広いジャンルの映像を制作している PIXOMONDO。現在はその中でも長編映画プロジェクトが一番多く、全体の約3割を占めているという。
映画VFXを手掛け始めたきっかけは、2008年にドイツで製作された 映画『レッドバロン』(日本公開は2011年)。さらにその後、ドイツ国内だけにとどまらず、ハリウッド映画にも積極的に参加している。そうした場合は、サンタモニカ・スタジオにいるプロデューサーが橋渡しとなり、世界中のスタジオにタスクが分配されていく。「PIXOMONDO のスタジオは世界各地にあるため、24/7(「24 hours/ 7 days a week」、年中無休の意)で対応できます」(セバスチャン・ロイトナー氏)。
したがい、全てのスタジオで同じパイプラインを共有しており、使用ツールはもちろん、ディレクトリ構造やフォルダの命名規則等も、完全に揃えているそうだ。これにより、例えばあるスタジオでレンダリングできないといった場合でも、ピンポイントでその時に空いているスタジオで代行してもらうといった、物理的な距離の制約を超えて、むしろ逆にそれを利用した素晴らしいシステムを構築した。


Hugo Cabret: 3D-Animation Making-of von Pixomondo

実際に、映画『2012』(2009) プロジェクトでは当初、プリビズだけを担当することになっていたそうだが、同社のクオリティと作業効率の高さが認められ最終的にエフェクトショットまで手掛けることになった。「このプロジェクトをきっかけに、ハリウッド作品のVFXを担当する機会が増えましたね」(ロイトナー氏)。
その後も、『アイアンマン2』(2010)『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』(2010) など大作長編 VFX 映画にもショット単位で携わっている。上述の通り、各スタジオの規模は決して多くはないものの、強力なスタジオ間の連携力によって、まさにグローバルな展開で発展・進化をしている旬なVFXスタジオなのだ。

PIXOMONDO Frankfurtオフィス内観

PIXOMONDOフランクフルト本社のエントランス。自由で開放的な雰囲気が印象的だった

最後に、使用ツールについて聞いてみた。メインツールは 3ds Max、Maya、NUKE。これらに CM や企業 VP などで需要のあるモーショングラフィックス制作用に After Effects を用いているとのこと。レンダラは mental ray もしくは V-Ray を使っているが、独自でシェーダを書くことはほとんどないという。
また、プラグインとしては SHAVE and a HAIRCUT for MayathinkingParticle などをよく使っている、とのこと。実際に、SHAVE and a HAIRCUT for Maya と mental ray で制作したという体毛に覆われたフル CG 動物キャラクターのアニメーション(イギリス BBC の番組向けとのこと)を見せてもらったが、毛並みの動きや質感で素晴らしい出来映えだった。また、前述の映画『2012』では雪山の中、飛行機から自動車に乗って脱出するシーンがあるのだが、そこでは thinkingParticle をフル活用しており、現在の R4 開発にもフィードバックの面で大きく貢献したそうだ。同様に映画『アイアンマン2』では、金属表現が多くみられる敵ロボット(ハマー・インダストリーズ社製「度ローン」のこと)の VFX では、V-Ray を用いてフォトリアルなルックを見事に完成させているので、ぜひご覧いただきたい。
ちなみにマッチムーブについては boujou3DEqualizer ではなく、SynthEyes を主に用いているとのこと。より高機能な boujou や 3D Equalizer のライセンスも有しているそうだが、普段は敢えて使わない理由は、「オートでトラッキングを行う場合は確かに高機能な boujou 等が優れています。ですが、実際にオートで解決できるプレート(実写素材)はほとんどありません。最初からマニュアルトラッキングが求められるケースが圧倒的に多いのです」(ロイトナー氏)とのこと。こうしたアプローチには日本のVFXスタジオにとっても参考になるはずだ。

CGWORLD.jp:JOB
新着求人情報
▲ページTOPへ戻る
© WORKS CORPORATIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.