次世代の制作環境とワークフローを考える
第4回:マーザ・アニメーションプラネット / MARZA ANIMATION PLANET
注目のプロダクションを訪ね、その CG・VFX 制作のワークフローや導入機材から "日本ならではの制作体制" について考える 本連載 。第 4 回目は、高品質なゲームタイトルのプリレンダリングムービーや 3DCG アニメーション作品を数多く手がけている、マーザ・アニメーションプラネット/MARZA ANIMATION PLANET を紹介する。
photo by Mitsuru Hirota
満を持して挑む、劇場用フル CG アニメーション長編
マーザ・アニメーションプラネット 株式会社(以下、MARZA)は、セガサミーグループ の CG アニメーションスタジオとして 2009 年 6 月に設立(前身は、セガ VE 研究開発部)。そして、「最高の物語を、世界中のこどもたちへ」 という経営ビジョンへの思いと、 世界へ飛び出そうという強い意志を込めて、2010 年 7 月に「マーザ・アニメーションプラネット」へと社名変更した。
もともと、セガの CG アニメーション部門として、ゲームタイトルに使用するプリレンダリングムービーを数多く手がけ、セガの代表的なゲームキャラクター、ソニックを使ったフル CG アニメーション短編 『ソニック ナイト・オブ・ザ・ウェアホッグ~ソニック&チップ 恐怖の館』(以下、ウェアホッグ)を制作するなど、独立した映像コンテンツとしてのCG アニメーション作品に力を入れている同社。
昨年 4 月には、より盤石な制作環境を構築すべくオフィスを天王州へ移転し、鋭意制作中の劇場用アニメーション長編 『SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK(仮称)』(以下、ハーロック) をはじめ、ハイクオリティなフルCGアニメーションを精力的に手がけている。
MARZA の代表作
(上段・左)Wii/ニンテンドーDS用ゲーム 『ソニック カラーズ』(ムービー制作)©SEGA
(上段・右)PSP用ゲーム『初音ミク -Project DIVA- 2nd』(ムービー制作)©SEGA/ © Crypton Future Media, Inc.
(下段)アニメーション『ソニック ナイト・オブ・ザ・ウェアホッグ~ソニック&チップ 恐怖の館』(CG制作)©SEGA © 2008 Sega Sammy Visual Entertainment Inc.
MARZA は現在、天王洲アイル駅近くにスタジオを構えており、プロダクションのスタッフ構成は、キャラクターチーム、セット&プロップチーム、リギングチーム、アニメーションチーム、エフェクトチーム、ライティングチーム、コンポジットチームという 7 チームによる完全分業制を採っている。この体制で、進行中の『ハーロック』にむけて、約 90 名のスタッフがアサインされているとのこと。その他にも、アートやテクノロジー(R&D等)、システム管理のスタッフも在籍する。
オフィスは、ワンフロア全面を 4 ブロックに分けて使用している。北(NORTH BLOCK)と、中央エリア(CENTRAL BLOCK)に制作関連のチームが配置され、南(SOUTH BLOCK)に R&D と業務等の管理部、そして東(EAST BLOCK)にプロデューサやアートチームとなっている。ちなみに、エフェクトやライティング、コンポジットなどの色管理に関わるチームは暗幕で仕切られた北エリア、一方でモデリングやリギング、アニメーションなどのその他の制作チームは通常の明るさの東エリアに配置されている。
MARZA のフロアマップ
同社設備最大のウリは、 Real-D 規格の S3D/Stereoscopic 3D(立体視)映写が可能な 200 インチスクリーンの試写室を構えていることだ。この試写室のおかげで、S3D の映像でも劇場クラスのスクリーンでチェックすることが可能になっている。日本の CG プロダクションの中ではトップクラスの試写設備であることはまちがいない(※2012年1月現在)。
photo by Mitsuru Hirota
(左)試写室。200インチサイズのホワイト(2D)/シルバー(S3D)スクリーンの上映設備となり、主にデイリーの映像チェックに利用されている
(右)開放的な休息スペース。写真のようにミーティングにも愛用されているとのこと