Galaxy s2(SC-02C)Android2.3.5(SC02COMKJ4)のRoot化手順。
Galaxy s2(SC-02C)を最新バージョンにアップデートした後、早速Root化しました。
今回は、最新バージョンのSC02COMKJ4(Android2.3.5)にアップデートしたGalaxy s2(SC-02C)のRoot化の方法を紹介します。
※Root化は端末の改造にあたり、メーカーの補償は一切きかなくなります。
全て自己責任で行ってください。
【準備するもの】
①Odin3 V1.85をここからダウンロード後、解凍。
②いるるんさんのブログから、SC02COMKJ4用のRoot取得Romをダウンロード後、解凍。
1.Galaxy s2(SC-02C)をOdin3を使ってSC02COMKJ4(Android2.3.5)にソフトウェアアップデート(アップデートに失敗する場合のOdin3の使い方)。と同じ手順でOdin3を使います。
具体的には、Odin3を起動後ダウンロードモード中のGalaxy s2(SC-02C)をUSBケーブルでつなぐ。その後Odin3の「PDA」をクリックして、準備するもの②の解凍したフォルダの中の「PAD_SC02COMKJ4ROOT.tar.md5」を選ぶ。
Odin3のPDAに「PAD_SC02COMKJ4ROOT.tar.md5」が指定されていることを確認して「Start」をクリック。
2.しばらく待ちます。
3.Odinが「PASS!」となったら、Galaxy s2(SC-02C)が再起動します。
4.再起動したGalaxy s2(SC-02C)のアプリ一覧にSuperuserが入っていればRoot化完了です。
SC02COMKJ4(Android2.3.5)にアップデートしたGalaxy s2(SC-02C)のRoot化方法は以上です。
あとはプリインストールされている不要なアプリを削除したり、フォントを自分の好きなものに変更したり、カスタマイズを楽しんでください。
【関連記事】
●Galaxy s2(SC-02C)Android2.3.5(SC02COMKJ4)へのCWM(ClockWorkMod)カスタムリカバリ導入手順。
●Galaxy s2(SC-02C)へのカスタムROM「MIUI」の導入方法(Android2.3.5(SC02COMKJ4)用)。
●Galaxy s2(SC-02C)をOdin3を使ってSC02COMKJ4(Android2.3.5)にソフトウェアアップデート(アップデートに失敗する場合のOdin3の使い方)。
●Galaxy S2(SC-02C)を公式のAndroid4.0.3(I9100XXKP8)に手動アップデートする方法。
●Galaxy s2(SC-02C)にMIUIなどのカスタムROMを導入後、PCが認識しない(ドライバがない)場合の対処法。
12月 27th, 2011 - 19:39
すいませんが教えて下さい。
SC02COMKJ4(Android2.3.5)にアップデートしてroot化しましたが、unroot化(元に戻す)方法を御存知でしたら御教え願えませんでしょうか?
当方、素人のため端末(SC-02C)側の設定、PC側の設定など分かりやすく御願いたします。
以上、勝手なことを申し上げてすいません。
12月 28th, 2011 - 01:30
やすきちさん、はじめまして!
KJ4のUnrootは、 http://androidlover.net/smartphone/galaxys2/sc02c-kj4-update.html の手順をするだけですよ~
ただ、それだけだとブートループになりますので、odin3で焼いた後はボリューム↑+電源ボタン長押しでリカバリモードに入って、factory resetをしてくださいね。
12月 28th, 2011 - 18:45
早速の連絡有難う御座います。
指定されたサイトの【準備するもの】の項目の
>>①SC02COMKJ4(Android2.3.5)のROMをここからダウンロード後、解凍。
「ここ」からダウンロードを実行すると
Andoroidバージョン:2.3.5
ベースバンドバージョン:SC02COMKJ4
12月 28th, 2011 - 19:03
すいません、ノートのパッドの部分が静電気で勝手に反応して「Submit」してしまいました。
早速の連絡有難う御座います。
指定されたサイトの【準備するもの】の項目の
>>①SC02COMKJ4(Android2.3.5)のROMをここからダウンロード後、解凍。
「ここ」からダウンロードを実行すると
「SC-02C_DCM_SC02COMKJ4_SC02CDCMKJ4_SC02COMKJ4.exe」がDLされました。
これを実行すると
「SC-02C_DCM_SC02COMKJ4_SC02CDCMKJ4_SC02COMKJ4.tar.md5」が作成されるのでこれをodin3でフラッシュさせればよいのでしょうか?
現在、root化していて
Andoroidバージョン:2.3.5
ベースバンドバージョン:SC02COMKJ4
なのですが、上書きでOKでしょうか?
それと、Odin3で焼く前に「ボリューム↑」+「電源ボタン長押し」でリカバリモードにならないで通常の電源ONになりますが、なにかやり方がまちがっていますか?
(すいませんが誤ってsabmitしてしまったコメント欄、削除してください。コメント欄を汚してしまってすいません。)
12月 29th, 2011 - 15:57
やすきちさん
「SC-02C_DCM_SC02COMKJ4_SC02CDCMKJ4_SC02COMKJ4.tar.md5」をodin3で焼けばOKです!
この作業は、どんなROMをGalaxy s2に焼いていてもまるごとまっさらなKJ4のROMに戻しますので、上書きになりますね。
リカバリモードの起方法は、「ボリューム↑」と「ホームボタン」を押しながら「電源ボタン長押し」です!
ホームボタンが抜けていました。すみません!
12月 29th, 2011 - 19:32
お世話になります。
試しにリカバリモードを起動して見ました。
上部のブルーの文字列に「wipe data/factory reset」を選択して実行すればいいのでしょうか?
このあと、何か次のメニューが出てきたりするのでしょうか?
12月 29th, 2011 - 20:15
やすきちさん
「wipe data/factory reset」を選んだ後、「Yes – delete all user data」を選べばOKです。
「wipe data/factory reset」は、Galaxy S2を初期化することになるので、アプリや電話帳のデータが全て消去されます。
http://androidlover.net/apps/backupapps/sharemyapps.html
でアプリのマーケットリンクをバックアップしておくだけでも、初期化した後のアプリ再インストール作業が楽になるので、使ってみてくださいね♪
12月 29th, 2011 - 22:25
細かいところまで教え頂いてすいません。
「shareMyapps」なる便利なアプリまで教えていただき恐縮です。
実はこのようなアプリを探していたんです。PCのインストールソフト一覧表表示ソフトと同じような機能のものを・・・。いままでアプリを追加するたびに手帳に記入していました。
あとは電話帳データなどは事前バックアップを取っておいてからこのアプリで再インストール、バックっぷでーたを上書きで電話帳が元の状態になるのではないかなと考えています。(電話帳データのグループ分け作業が結構大変でしたので。)
余談ですがroot化したのは「TaglakOverclock」で1.2Ghz→1.5Ghzにオーバークロックしたかったからなんですが、オーバークロックしても体感上あまり変化がなかったことや、バッテリーの持ちが悪くなってしまったので、Unnroot化しでデフォルトの状態に戻したかったんです。
それから教えていただきたいのですが
「SC-02C_DCM_SC02COMKJ4_SC02CDCMKJ4_SC02COMKJ4.tar.md5」をOdin3で上書きすると元の状態に戻るとのことですが、この状態で「SumsungKies」のファームウエアアップデート機能を使うことができるのでしょうか?
現状、「SumsungKies」の基本情報、ファームウエア情報の表示で「この端末はKISSでのソフトウエア更新に対応していません」と表示されます。
現在のファームウエアバージョン:SC02COMKJ4/SC02CDCMKJ4/SC02COMKJ4/SC02COMKJ4(DCM) と表示してます。
この辺については出たとこ勝負といいますかやってみないとわかりませんよね?
ダメな場合、ドコモのソフトウエアアップデートが発生するたびにOdin3でフラッシュさせないと行けないかなと思っています。
またわからないことが出て来ましたら質問させて頂きますのでご教授よろしくお願いします。
12月 30th, 2011 - 02:29
やすきちさん
sharemyappsは非root端末で使えるアプリなので、ぜひ活用してみてください♪
Odin3で焼くROMは完全なオリジナルのKJ4なので、Kiesのアップデートは受けられるはずです。
もしダメでもodin3とROMがあればどうにかなりますので、問題はないかと思います。
1月 8th, 2012 - 13:59
AndroidLover さん
お世話をおかけしました。
「SC-02C_DCM_SC02COMKJ4_SC02CDCMKJ4_SC02COMKJ4.tar.md5」をOdin3で焼いて元の状態?に戻りました。
TitaiumBackupが「root権限取得できないと」メッセージが出ているので、一応成功指定いるのかと思います。
ただおっしゃられたブートループにはならず、自動で起動し、アプリもそのまま残りました。
ですからボリューム↑+電源ボタン長押し+Homeキーでリカバリモードに入って、factory resetをしていません。
これでよかったのでしょうか?
ドコモから1/10くらいにSC-02Cのソフト更新があるようなので、更新が出来るかは出たとこ勝負って感じでしょうか?
また不明な点がありましたら質問させて頂きますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
1月 8th, 2012 - 14:36
やすきちさん
ブートループはなったりならなかったりします。
私の場合はループになることがよくあるので、FR推奨しています。
もしブートループにならなければ、やすきちさんが焼いたROMはドコモの純正ROMなのでアップデートは来るはずですよ♪