平成25年4月採用 事務職員採用試験のご案内

   ※病院経験者採用及び幹部候補者採用につきましては、11月頃に別途お知らせします。
 地方独立行政法人長野県立病院機構は、長野県民の皆様から求められた「地域住民の健康を守るかけがえのない病院」、「他の病院では対応困難な高度・専門医療を提供する病院」としての役割を担い、地域の医療需要を的確に把握し、県民の医療の視点に立った安全で安心な医療の提供を目指しています。
 また、5つの県立病院の人的・物的・知的資産を有機的に連携させて有効に活用しながら、地域の医療・保健・福祉機関や県内外の医療機関、大学附属病院等との連携を図り、地域全体の医療向上に貢献していきます。
 そのために、優れた人材の組織的な育成・確保、医療に関する調査・研究に取り組んでまいります。

   
 
 長野県立病院機構では、研修センターを設置し、日々進歩する医療技術に適応できる人材を育成することを目的として、専任の医師・看護師が機構全体の研修を企画・立案し、実施するとともに、各病院で行われる実務研修の支援を行っています。
 また、研修センターではシミュレータ等を用いて医療で必要となる基本的な技術や知識を実践に近い環境で身につけるためのトレーニング施設としてスキルスラボを設置するとともに、県内外の医療機関や大学附属病院との連携を図り、各種の研修を実施しています。



  地方独立行政法人長野県立病院機構 職員採用選考 受験案内
試験日 平成24年10月28日(日)
応募締切日 平成24年10月17日(水) ※必着
問合せ先
【応募先】
地方独立行政法人長野県立病院機構 本部事務局職員課 採用担当
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
TEL:0120-173-314(採用専用フリーダイヤル)または026-235-7152(直通)
E-mail:saiyou@pref-nagano-hosp.jp


 

  1 採用職種、予定人員、業務内容及び勤務病院等
採用職種 採用人数 業務内容 勤務病院等 採用時期
事務職 若干名 事務系総合職
(企画、総務、財務、医療事務、
 施設管理等病院運営に関わる業務)

各長野県立病院
又は
本部事務局

平成25年
4月1日
 


  2 受験資格
採用職種 資格
事務職 【大学卒業程度】
  昭和58年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学を卒業(平成25年3月卒業見込み含む)又はこれと同等の資格があると地方独立行政法人長野県立病院機構が認める方

  ※長期勤務によるキャリア形成を図る観点から、上記受験資格の年齢の方を募集します。

  ただし、次のいずれかに該当する人は、受験できません。
  ・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
  ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

 

  3 試験種類、日時、会場及び合格発表
試験の種類 日 時 試験会場
合格発表
① 記述試験
10月28日(日)
 入室開始 13:20
 開始時間 13:30
サンパルテ山王
 長野県長野市岡田町30-20
 電話 026-228-3011(代表)
選考試験後、1か月程度を目処に、全受験者に文書で合否を通知します。
② 口述試験 日程及び会場につきましては、記述試験合格者に別途お知らせします。

  (注1)試験会場の駐車場には限りがありますので、できる限り公共交通機関を利用してください。
  (注2)試験会場内で飲食はできますが、ゴミは各自で処分してください。
  (注3)公共交通機関の遅れにより遅刻した場合には、交通機関が発行する延着証明書の提出等により所定の
     時間を変更して受験することができます。
  (注4)電話による合否についてのお問い合わせはお答えできませんので、ご遠慮ください。


  4 試験の種類、方法、所要時間及び内容
試験の種類 試験の方法等 所要時間
内    容
書類審査※1
資格調査
申込時提出
受験資格の有無と申込書記載事項の真否について調査を行います。
記述試験
適性検査
50分
業務を行うために必要な適正についての検査を行います。
教養試験
120分
機構職員として必要な一般的な知識及び知能についての択一式筆記試験を行います。
口述試験※2
面  接
20分
個別面接を行います。

   ※1 応募状況により事前に提出していただいた書類に基づき選考をする場合があります。
   ※2 記述試験に合格された方のみ受験していただきます。

 

 

  5 申込方法等
   (1) 応募締切日は、平成24年10月17日(水)です。(当日必着)
   (2) 申込みに必要な書類は次のとおりです。
     ① 申込書・受験票 (必要事項を記入し、受験票は切り離さずに提出してください。)
     ② 作文 (『私が大切にしていること』について、指定用紙[A4判 表面1枚]に自筆で記入して
       ください。)
     ③ 面接カード (必要事項を記入してください。)
     ④ 最終学歴の卒業証明書又は卒業証書の写し(既卒の方)
       
※10月17日までに間に合わない場合は、記述試験日までにお送りください。
     ⑤ 在学中の学校の成績証明書 (新卒の方)

   (3) 申込みは、以下のいずれかの方法により行ってください。

持参による
申込方法

 長野県庁4階の地方独立行政法人長野県立病院機構本部事務局まで5(2)の
書類を持参してください。
 受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時までです。

(土日、祝日は閉庁日です。)

郵送等による申込方法   5(2)の書類を封筒に入れ、簡易書留等の確実な方法により、地方独立行政
 法人長野県立病院機構本部事務局まで送付してください。
【あて先】〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
             地方独立行政法人長野県立病院機構
             本部事務局 採用担当

  (4) 受験票は受付期間終了後に受験番号を記入して郵送します。

 

  6 合格から採用まで
  
 


   (1)採用手続きの際には、健康診断書の提出をお願いします。なお、健康診断の結果、就業に耐えられない
     と判断される場合には、採用を見送らせていただく場合があります。

 

  7 給与等
 地方独立行政法人長野県立病院機構における給与や休暇等の勤務条件については、長野県職員の制度に準じています。


  (1)給与
    ① 初任給

      法人の給与規程により支給されます。
    ② 諸手当
      通勤手当、期末・勤勉手当(6月・12月に支給)、扶養手当、住居手当、寒冷地手当、
      超過勤務手当、休日給、勤務実績に応じた特殊勤務手当 など
       阿南及び木曽地域に勤務する職員には、阿南・木曽特別地域手当が支給されます。
    ③ 昇給
      毎年1回、勤務状況を考慮して行います。

初任給モデルケース

職 種 大卒初任給
(23歳)
大学卒業後職歴3年
(26歳)
大学卒業後職歴7年
(30歳)
事務職 約170,000円 約192,000円 約210,000円

 ※ 上記の金額は、平成24年4月1日時点の当機構の規程により毎月支給される給料月額
   及び地域手当の合計額として試算したものです。
   このほかに、超過勤務手当、通勤手当、住居手当、休日給などの手当がそれぞれの支
  給条件に応じて支給されます。
   なお、既卒者の方については、職歴の状況により上記の額と異なる場合があります。
  ※ 上記の初任給額については 、4年制大学を卒業したケースで試算しています。
 
なお、学歴により初任給は変動します。

  (2)待遇
    ① 勤務時間    7時間45分(8時30分~17時15分:休憩1時間) 週38時間45分

    ② 休暇
     (ア)年次休暇  年間20日(採用1年目は15日)で、残日数は20日を限度として翌年に繰り越
              
ます。
     (イ)療養休暇  傷病のための療養する場合や分娩(産前・産後)の場合などに取得できます。
     (ウ)特別休暇  夏季休暇(5日:毎年6~9月)、結婚休暇(7日)、忌引休暇などがあります。
     (エ)介護のための休暇  家族などの介護のため、1日または1時間単位で最大6ヶ月間取得すること
                  ができます。

     (オ)子育て支援
        ・育児休業……………子どもが3歳になるまで、休業をすることができます。
        ・育児部分休業………子どもが小学校への就学前まで、1日2時間以内の休業をすることができ
                  ます
        ・育児短時間勤務……子どもが小学校への就学前まで、週19時間25分から週24時間35分の範囲
                  内で、勤務日や勤務時間を選択して働くことができます。
     (カ)自己啓発等休業………勤続3年以上で、大学等での修学のために休業することができます。

     (キ)修学部分休業…………大学等における修学のため、1週間の労働時間の一部について休業すること
                  ができます。

    ③福利厚生

     (ア)加入保険
       「地方職員共済組合(長野県職員と同じ)」
        ・病気やけが、出産などの給付、住宅購入時等の貸付、人間ドッグや定期健診の健康管理事業など
         が利用できます。
       「雇用保険」 加入

     (イ)互助会
       「長野県職員互助会(長野県職員と同じ)」 加入
        ・給付事業……………結婚や出産の祝金、子どもの学校への入学と卒業の祝金、療養費の補助など
                  があります。
        ・厚生事業……………保養施設の利用補助、テーマパーク等入場料補助、スポーツ観戦など様々な
                  助成が受けられます。
                  気軽に会員料金で利用できるオーナーホテル(東急、ダイワ系列等)が全国
                  にあるほか、マジックキングダムクラブ(東京ディズニーリゾート入場時に使
                  用できます。)のメンバーとなれます。

     (ウ)その他
       「宿舎」        世帯用及び単身用があります。(各病院により異なります。)
       「支度金」       転居費用を当機構規程により支給します。
       「院内保育所」     木曽病院、こども病院及び須坂病院に院内保育所を設置しています。
       「災害補償」      業務上や通勤途上の災害(負傷)については、長野県職員と同じ、公務・通
                  勤災害補償制度の対象となります。

 

  (3)異動、昇任

     (ア)一定期間勤務した後には、本人の希望等を勘案し、異動することがあります。
     (イ)昇任は、職員としての経験や勤務状況を考慮して行います。

 

  会場案内 (記述試験)
サンパレス山王
    長野駅からは徒歩約10分です。


※ この採用試験の実施に際して収集する個人情報は、この選考試験のために必要な範囲でのみ利用します。