ニュース
» 2012年10月03日 07時39分 UPDATE

ハッカー集団、世界100大学の個人情報など12万件を暴露 日本の大学名も

「GhostShell」を名乗るハッカー集団が、有力100大学のサーバから盗んだと称する情報をネットに掲載した。

[鈴木聖子,ITmedia]

 ハッカー集団が世界の有力100大学のサーバから盗んだ情報12万件を、インターネットに掲載したと公言した。東京大学や京都大学など、日本の大学の名も含まれている。

 大学の情報は、「GhostShell」を名乗るハッカー集団が10月1日にネットに掲載した。その一覧にはハーバード、ケンブリッジ、スタンフォードなど英米の名門大学のほか、欧州、ロシア、オーストラリアなどの大学が列挙され、日本では東京大、京都大、大阪大、東北大、名古屋大の名が挙げられている。

 公開された情報の中には、学生や教職員の氏名、電子メールアドレス、パスワードなどが含まれていると伝えられる。GhostShellの声明によれば、大学のサーバの多くはマルウェアに感染しており、クレジットカード情報が保存されているものも見つかったという。

 犯行声明の中でGhostShellは、「米国では大学の授業料が値上げされ、アジアでは厳格で限られた教育がまかり通るあまり、時代に追い付くことも、外交が重視される世界に対応できる人材の育成もできていない」と主張、「現代の教育における変化と、政治家が課す新しい法律が経済やわれわれの生活に及ぼしている影響について認識を高めさせるため」、情報を公開したと主張している。

 GhostShellは「Anonymous」との関係が指摘される集団で、過去にも政府機関や金融機関などの情報を盗み出したと公言している。

関連キーワード

大学 | ハッカー | 日本 | 情報開示


Copyright© 2012 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

オンラインムック Special

- PR -

Special

- PR -

Special

- PR -

新着記事

news006.png

広告会社は変わらなければならない。では、いったいどのように変わるべきなのか? 大手広...

news001.png

企業にとってのビッグデータの意味は、蓄積された顧客の購買/行動データを分析の対象と...

news040.jpg

アウンコンサルティングは10月2日、世界40カ国を対象にFacebook人口に関する推移を発表し...

節電お役立ち情報(スマートジャパン)

news080.jpg

日産自動車は北九州市に、電気自動車「リーフ」とリーフに充電した電力を住宅で利用可能...

news011.jpg

今夏の電力不足が懸念される関西電力だが、需要と供給のギャップを埋めるための施策が顧...

ICTで節電対策、BEMS(ビル向けエネルギー管理システム)特集

電力の「見える化」と「制御」をICTで実現するエネルギー管理。高くなる電気料金を削減へ