<< 2012年10月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

日教組の指定席と化した文科政務官ポスト

2012/10/02 14:14

 

 

 さきほど、野田内閣の副大臣と政務官人事が発表されました。私はこれを見て、とても悲しい気持ちになりました。文部科学政務官に、那谷屋正義参院議員の名前があったからです。那谷屋氏といえば、元日教組教育政策委員長であり、彼の選挙をめぐっては神奈川県教組委員長が公選法違反(買収)で執行猶予付きの有罪判決を受けています。

 那谷屋氏は神本美恵子参院議員と入れ替わりの政務官登板ですが、神本氏もご存知の通り、日教組の教育文化局長であり、例のマイク・ホンダ米下院議員の信奉者でしたね。野田政権において、今や

 文科省の政務官は日教組議員の指定ポスト

 ということのようです。まあ、民主党幹事長で野田佳彦首相の左腕と言えば、あの日教組の守護天使こと、輿石東大先生ですから、当然といえば当然の人事なのでしょう。輿石氏も自身の選挙をめぐり、山梨県教組の財政部長が政治資金規正法違反(虚偽記載)で罰金刑を受けていますから、那谷屋氏が可愛くて仕方がないのかもしれません。

 それにしても、大臣が田中真紀子氏で政務官がこれです。野田首相はかつて野党時代だったか、「文科相になりたかった」と述べていたので、私は多少は教育に関心のある人なのだろうと思っていましたが、

とんだ買い被り

でした。野田首相は自身の胸に手を当てて恥ずかしくないのでしょうか。日本国とその国民、とりわけ未来を背負う子供たちに申し訳ないという気持ちはないのでしょうか。あなたは本当にそれでいいのか。それでも私は日本の首相であると胸を張って言えるのか。

 文科省の政務三役人事ではこのほか、副大臣に笠浩史衆院議員の名前がありました。笠氏は民主党内では保守派で知られており、ここで一応のバランスはとったということかもしれませんが、真紀子氏と守護天使付きの日教組議員にはさまれては身動きのしようがないことでしょう。

 民主党の党内事情なんて知ったことではありません。

聞くところによると、野田首相は周囲に「同僚議員たちに何か選挙のときのお土産になる成果(定数削減)を与えるまでは解散するわけにはいかない。かわいそうだ」と漏らしているとかいないとか。今回の組閣では、5人もの松下政経塾出身者を閣僚に登用しましたね。これこそが

本当の「お友達内閣」でしょう。

 そんな国民にとってどうでもいい身内の論理、内向きの論理で日本をこれ以上、めちゃくちゃにしないでほしいのです。もう野田首相にできることは、一刻も早い衆院解散・総選挙しかないのですから。いい加減、あきらめなさい。

 

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(27)  |  トラックバック(21)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/2883857

コメント(27)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2012/10/02 14:47

Commented by kinny さん

NHKが「総仕上げ内閣」と持ち上げた理由が逆の意味でよくわかる。
即身成仏のなり損ねが穴から這い出してきたと思いきや、断末魔の代わりに組閣しただけはある。もはや内閣というより、吐瀉物だよね。

気が滅入るなんてもんじゃない。台風下の場末で開演された安っぽい喜劇の砂を噛むようなクライマックスの最中に舞台の電源が落ちたような状態。

民主党政権は一刻も早く閉園しないとね..

 
 

2012/10/02 14:53

Commented by 国民の声 さん

民主党政権のまま推移すると本当に日本国は溶解してしまいます。
日教組輿石、媚中議員真紀子、に加えて那谷屋ですか。
一刻も早く解散して安倍内閣が誕生しないと日本再生はできません。

 
 

2012/10/02 15:38

Commented by akizuki さん

自民党としては、攻めどころ満載じゃないですか。
兆発すれば暴言を吐きそうな人たちで結構なことです。
長くはないでしょうが、これ以上 壊さないで欲しいですね。

 
 

2012/10/02 17:08

Commented by watch1938haruo さん

阿比留様、この頃しみじみ噛みしめているのはいわゆる社会の木鐸顔をしている有力マスコミが自民党の時には政権のたらい回しだと大合唱をしていたのに、今の民主党政権の世に入るとすっかりこれを忘れたが如く一言も呟かなくなったことです。それ故に、デクの坊の如き無能なノダがいつまでものさばっているのです。

 この事象がどこから来ているのかマスコミ本来の存在意義が問われると思います。つまり、自民党民主党の在り方をあれこれ言う前に自らの立ち位置を忘れてしまっているのかと。このことは今日の日本の大問題の一つのように思えます。この意味で孤独の戦いではあっても筋道の通った言論活動を期待します。

 
 

2012/10/02 17:31

Commented by cotton さん

>国民にとってどうでもいい身内の論理、内向きの論理で日本をこれ以上、めちゃくちゃにしないでほしいのです。
>もう野田首相にできることは、一刻も早い衆院解散・総選挙しかない

同感です。
本当に、潔く解散・総選挙をしてほしいものです。

 
 

2012/10/02 17:32

Commented by sam1970 さん

日教組の丼ガイコツ仙人幹事長では
野田佳彦民主党政権は死んでいる。
2030年代には原発ゼロではなく
民主党議席ゼロ
消滅しているだろう。
決められない政治リセットの
解散総選挙で下野せよ!
日教組、自治労の連合民主党

 
 

2012/10/02 17:35

Commented by 8000hr さん

 反日媚シナ媚朝鮮報道機関 NHK、朝日、毎日、TBS、共同通信を総動員して、安倍 晋三さんたたきを始めたが、民主に関しては、ゴマスリ。
 一つ一つ叩いていくしありませんね。
 電波芸者と、署名のない記事、投稿と称する紙面。民主、反日媚シナ媚朝鮮のオンパレード

 
 

2012/10/02 17:40

Commented by Bero さん

こんばんは。

要するに野田さんってこういう人ではないのか…と。

右の端っこがちょっと重いから左の端っこにもちょっとナンか載せとくか…的な発想で表面的なバランスとって、「党内融和」とか言ってるような。

まあ自民党にも似たような部分はありますが、この人の場合根っこになる信念が欠けてるように感じます。

「決められる政治」はいいんですが、何を決めるかに根源的理念が見えないというか。いきおい、官僚の思惑を政治に政治的意思決定として反映させる格好の装置化しているように思いますね。

 
 

2012/10/02 18:25

Commented by zero77 さん

いつも思うけど、定数削減てなにかメリットあるんでしょうか
議員があふれてるほど多いとはあまり思えないのですが
むしろ審議がいい加減になり
恐ろしい法案があっさり通るとかいう事態になったりしませんかね

 
 

2012/10/02 19:07

Commented by nichieidoumei さん

発足当時、野田総理を評価するマスコミもありましたが、就任早々事業仕分けで問題となった朝霞の公務員宿舎建設にOKを出すなど、どこか変にこたえないというか、ふてぶてしい無神経なところがあり、この人はおかしいと思っていました。

その後の経緯を見ていると、やはり民主党の「ノー天気・無能力・無知蒙昧」の伝統を継ぐ、本流の三代目でした。

この人には、本当に国民とか、国益とかは関係なく、あるのは自身の地位と多少は自分を支えてくれた人間を大事にしたいということだけが大事なようです。

谷垣さんは、あの時、消費税増税に色気を見せず、自民党が政権を取れば粛々と消費税増税を考えると、下手に3党合意などせずに野田内閣不信任案に他の野党と一緒に賛成し、解散するべきでした。

そうすれば、今頃尖閣問題で悩まなくて済んだかも知れませんし、国民も新しい期待が持てたかも知れません。

それと、マスコミは前回の衆議院選挙前、民主党がいかに偏っているか、日教組OB達の偏向ぶりとかを報道して、実体を国民に知らすべきだったと思います。

 
 

2012/10/02 21:38

Commented by 王マイゴッド さん

阿比留様、こんばんわ。

>とんだ買い被りでした

野田でも前原でもそうですが、民主党の中の保守とかいいますが、
私に言わせれば、無党派の中の保守票を取り込むための、
たんなる目くらまし、ごまかしですね。

どうこういったって、辻元だのなんだのの、
社会党議員と一緒にいられることがおかしい。

まあ、逆に自民の中や保守論壇の中にも社会主義者がいて、
情けないことに社会主義政策を主張していたりするわけですが。


ともあれ、だから、私は松原議員も疑っていて、
本気で北と闘う気なんかあるのかいな、演技でないの
なんて思っていましたが、今回の更迭みたいな人事を見ると、
もしかしたら彼は煙たがられたのか、と感じがして仕様がなく、
だとすると彼は本物だったのかも、という気がしてます。

でももしそうなら、やっぱり民主党にいること自体がおかしいですけどね。

 
 

2012/10/02 22:20

Commented by izatoru さん

夜明け前が、一番暗い。
まだまだ惨憺たる事件が起こるかもしれません。

 
 

2012/10/02 23:08

Commented by yuutamo7731ozm さん

今晩は。
もちろんルーピー空き缶に比すればマシとはいえ、やはり民主党の代名詞・・・嘘吐き・姑息さは拭いようも無い、野田首相の政治手法。

「とんだ買い被り」と仰られますが、TPPや消費税増税のこともあってか、読売・産経とも見方が甘くなりがちな論調のなか、阿比留記者様は野田首相に対しても、批判するべきはしっかりと批判をしてこられたと思います。

「同僚議員たちに何か選挙のときのお土産になる・・・(野田首相?)」など(言い伝え?)、なるほど一般社会ではルーピーとは違い、田舎にいるような上司かも知れませんが。
 政権末期といえ、国家の重要問題をこんな身内論理・感情とゴッチャにしてもらっては冗談どころじゃありません。
 麻生政権は政権を明け渡す自党最大の危機にも関らず、リーマンショックにたんを発する世界金融危機への対策を優先。

明白に正反対の態度と思えます。

 
 

2012/10/02 23:46

Commented by sudachi さん

阿比留様、

内閣支持率に関する世論調査の結果が出始めましたね。

どうして国民の3人に1人がこの布陣を評価するのでしょうか?何か悪い夢でも見ている様な、はたまた、マスメディアによる情報操作の一環ではないかと陰謀史観にとらわれてみたりと。この現実を咀嚼するのに難儀しております。

もしこれが、特別な操作なしの結果だとすると、日本国民はいったいどのくらい深く突き落とされればマズイと感じるのでしょうか?それとも既にその様な感性を失っている人種が増えている、という事なのか?

 
 

2012/10/03 00:07

Commented by ever さん

阿比留 様

私には松原仁議員はコウモリ男にしか見えませんよ、残念ながら。
あの外遊中に閣議決定した時に、しっかりした自分の考えを持って、普通の神経をしているなら、外遊中にだまし討ちにあったも同然の目に遭えば、抗議の辞任もできたはず。どうせ内閣改造直前で自分の再任の目などなかったはずだし。それを憮然として決定に従うだけではねえ。

 
 

2012/10/03 00:31

Commented by てるくん さん

こんばんは。

文部科学省もとんだ時限爆弾を抱えたものですね。どうせあと長くても1年我慢すればいいのですから、面従腹背で逃げ切ってもらい、失言したらそれをリークするぐらいの事をしてくれる官僚がいそうに思えます。

何人か幹部が逆鱗に触れて飛ばされる可能性はありますが…。自民党の馳、義家、山谷の皆さんと、どうバトルするかが見ものですね。

 
 

2012/10/03 01:46

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 民主党の党内事情なんて知ったことではありません。

所詮彼らにとっての国民は、民主党に投票する有権者とその係累に限定されてますから、全国区で一定の票を確保してくれる上に"無償"で選挙協力してくれる存在は丁重に処遇するという事でしょう。 公務員ですから消費増税実施時に給与調整が行われる事が補償されてれば反対を強調する理由もないですからね...ここへ来て藤井がまた10%では足りないとほざき始めたのは、消費増税のみによる財政均衡達成なんて有り得ない事の傍証でしかないですし、次回選挙対策のバラマキには全く原資がない現実を党内に理解させる為の"良心的発言"かも知れませんね。 なぜなら...

野田> 何か選挙のときのお土産になる成果を与えるまでは解散するわけにはいかない

という発言に繋がるのは、総選挙の前提条件にされてしまった定数削減ではなく、「民主党支持層以外の愚民共」に対する何らかのバラマキ政策だと考えるからです。

 
 

2012/10/03 03:52

Commented by 78648049ky さん

阿比留さん
おはようございます。
思い出してください。昨年の代表選ではこいつは泡沫候補だったのですよ。六年ぐらい前の宮崎の知事選で、泡沫候補と思われていた人が、はずみで当選してしまったのと変わらないのです。何の期待もできるものではありません。某知事のほうがまだ地産品の拡販に貢献したと思います。来年の夏までは、つまり次の総選挙までは、「最低」の日本が続きます。でもいいじゃないですか、「最低」の後は必ず良くなっていくのですから。

 
 

2012/10/03 06:59

Commented by 伊佐柳若人 さん

そうですね、この政権にはもう、何もしないでもらいたいですね。
して欲しいのは、総辞職、解散、政権奉還。
北京ダックが文科大臣?ヤメテケレですね。
文部科学省でどんな踊りをおどるのか。どうせなら、副大臣田中直紀でいい。

先日の森元総理のインタビューですが、オリンピック招致がらみなんでしょうね。政界再編の最後の切り札は石原新党ということになるんでしょうか。
まだまだ、なにかありそうですね。

 
 

2012/10/03 09:32

Commented by chibio3 さん

この組閣内容を見て国民世論はどう動いたでしょうか。
いまだ無関心を決め込む、或いは閣僚人事が国民生活にとって如何に大切なものであるかを理解しようとしないのであれば、理解できるようになるまで結果責任という形で国民が痛い目に遭うしかありませんね。
それでも私は安倍さんや麻生さんといった日本国の繁栄にとって正しい判断が出来る政治家がいる限り絶望はしません。

 
 

2012/10/03 13:08

Commented by atoms3001 さん

阿比留さん、おつかれさま

ドゼウの本質です。

その1。 1、2手先はよめるけれど、3手先は読めない。
 たとえばいま尖閣を国有化すればどんな事態になるか。
 案の定、以後支那の反日デモは犯罪にまでエスカレート、海上では執拗な支那の領海侵犯にさらされ、鬱陶しいことこの上ない。
 海保もほんとうにご苦労様。おまけに、ドゼウはデモで日本人・企業が被った損害賠償を口にすることさえ出来ない。
 もともと、いまは都知事に任せておけば、こんな不安、混乱は生じなかったはず。
己が総理大臣という立場も読めていない。

その2。 来年までの延命がすべて。
 もともと今度の内閣改造が何のためか理由がわからない。
 ドゼウは政策も目標もなく、己が延命のみを真剣に考えた結果に違いない。
 安倍さんが臨む、期待の3党首会談も来週以降に先延ばし。臨時国会召集日でも時間を稼ぎたい。延命。延命。日教組のヌエを幹事長に据えたのも延命のチエを借りるため。

 皆さんご案内のとおり、日本のため、国民のためより、己がため、党のためだけの男。
 真実味のない演説だけがうまい男。
 唯一、消費増税を決めたと評価する愚かな声もあるが、万々譲ってその評価が正しいとしても、それとて、決めてくれたのは、自公、とくに「近いうちに」の一言に騙された、お人よしの谷垣さんの強い協力のおかげ。(支那人に言わせれば、騙された方が悪いということになるけれど。)
 己が決めたものにはろくなものがない。

 もう、こんな政治屋はテレビで見るのも不愉快です。ルーピー、アレと3代つづいたこの国は完全に破壊されています。
 これに輪を掛けているのが朝日、毎日、共同通信、NHKの赤い反日メディア。
 願うことはただ一つ、原口でも、鹿野でも、だれでもよい、早くまとまって離党してほしい。
 不信任案を通すしかない。

 
 

2012/10/03 13:41

Commented by 摂津の守 さん

それもそうだが、「韓国人の為の政治を行います」と公言している白眞勲が内閣府副大臣に任命されていた。

野田は日本国民に喧嘩を売っているとしか思えないし、一覧表以外でどこのマスコミも白を切っているのに恐ろしさを感じました。

 
 

2012/10/03 21:12

Commented by abusan123 さん

もうね。こいつは柳川鍋にすれば良い野田。
まあ、これを食らう永田町人は先ず居ないが( ´,_ゝ`)プッ

 
 

2012/10/04 05:38

Commented by 阿比留瑠比 さん

伊佐柳若人様
 上にあった今回のエントリの趣旨と全く関係ない部分引用だけの嫌がらせコメントを削除した関係で、 伊佐柳若人様のそれに対するコメントも削除させてもらいました。すみません。

 
 

2012/10/04 08:07

Commented by 王マイゴッド さん

阿比留様、おはようございます。

文科省の政務官は日教組議員の指定ポスト

20年ほど前だったか、文部省と日教組が対立を止めて、
これからは協力していく、というような方針転換があり、
これが喜ばしいようなこととして報道されていました。

それが今や、日教組が役所を指揮するまでになったと。

冷戦終結で、歴史の勝者であった自民の方が分裂して、
敗者である社会主義者の取り込み競争に明け暮れました。

つまり冷戦に勝った側が、買ったとたんに、
負けた勢力に媚を売り、負けた政策を競い合った。

愚かな歴史です。

中国朝鮮が生き残り、復活し、今や支配している。同じ構図です。

労働組合が経営側と協調路線をとるようになり、
知らない間に、彼らが経営者として経営の意思決定をしている。

彼らにはリストラも賃下げもできません。
だからといって新製品の開発も販路の開拓もできません。

言われた仕事をただやるしか能がないのだから。

それが労働組合の組合たるゆえん。
だからこそ、労働者が徒党を組んでいるのだから。

彼らには、資産を切り売りするか、
担保にして借り入れするしか能はありません。

最後は切り売りしつくして倒産するか、
担保を使い尽くして明け渡すか、どちらかしかありません。

資産が小さければ、立ち直りも可能ですが、
資産が大きければ大きいほど、復活は無理でしょう。

今、まっしぐらですが。

 
 

2012/10/04 09:36

Commented by inkyo さん

おはようございます。

 民主党が野党時代自民党政権に対し、政官業の癒着構造を散々非難していましたが今の民主党政権、政官労の癒着体質がますます顕著になりました。

 
 

2012/10/04 12:19

Commented by 伊佐柳若人 さん

記者様

了解しました、わざわざすみませんでした。

 
 
トラックバック(21)

2012/10/04 06:26

[日本復活最前線・8 「ジャイアンよりもレギオン」(教育再生機構・講演会in高崎)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミ…]

 

☆・・・田中真紀子が文科省大臣だそうだ。  野田総理の、どのような思考回路の果ての帰結点なのかは分からないが、酷い。  酷過ぎる。  野田総理、最後に爆弾抱えて自爆するつもりなのか?  でも、この任命…

 

2012/10/04 05:54

<福島健康調査>「がん発生と原発事故に因果関係はない」秘密会で事前に見解をすり合わせ [政治経済ニュース・今私の気になる…]

 

 東京電力福島第1原発事故を受けて福島県が実施中の県民健康管理調査について専門家が議論する検討委員会を巡り、県が委員らを事前に集め秘密裏に「準備会」を開いていたことが分かった。準備会では調査結果に対す…

 

2012/10/04 04:53

[尖閣]米、返還協定直前に日本の主権を確認 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

昭和46年6月17日は二日米間で「沖縄返還協定」が締結されましたが、その直前、米ホワイトハウス内で尖閣諸島を日本の一部とみなすことを確認していたことが、音声資料で明らかになりました。  音声...

 

2012/10/04 01:08

青山繁晴「アンカー」10月3日 野田第3次改造内閣 国民への「背徳」をズバリ!・松原仁氏「狙い撃ち」 [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 …]

 

本日放送の「アンカー」を見つけました。 2012年10月3日の「アンカー」は・・・ 野田第3次改造内閣 国民への「背徳」をズバリ! ズバリ!キーワードは「背徳」「開かずの扉」。 拉致担当相が松原仁 → 田中…

 

2012/10/03 21:04

安倍総裁は、福島に赴き、被災者の人たちと接する!脱原発と唱える人たちは、どうやって自然エネルギーにシ [憂国、喝!]

 

自民・安倍総裁、福島県の東日本大震災と原発事故の被災地を視察(12/10/03) 安倍氏、復興の遅れ批判=福島の被災地視察 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000033-jij-pol  自民党の ...

 

2012/10/03 19:06

死名は「戦術」が間違っていたと思い知る [しゃべっ亭てんらく「事件帖」]

 

死名も、日本国を脅してるのに眉毛1本も動かさないので、 さぞや驚いていることだろう。 それどころか…覚めた視線で一瞥を送って、冷笑している。 これから防衛予算の増額など、スンナリ世論が受け容れる。 その時…

 

2012/10/03 18:06

中国共産党は高官1000名も入れ替え [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

独裁の革命党から専制政治の執権党へ転身したか、中国共産党   つぎの党大会で幹部を大幅に若返りさせるが、人事にはカネがついて回るだろう  党幹部の老齢化、老人特有の頭脳不明瞭、言語曖昧には新し...

 

2012/10/03 16:39

「時代が安倍氏に追いついてきた」/国交の原点に還れ/『日本「南京」学会が解散』 [日本の花言葉]

 

「時代が安倍氏に追いついてきた」/国交の原点に還れ/『日本「南京」学会が解散』 日高よし子2012/10/03 16:20  今日の産経新聞の<正論>に掲載されている埼玉大学名誉教授・長谷川三千子の「時代が安倍氏に追いつい…

 

2012/10/03 15:21

日本は当分は尖閣諸島の守りを固めるべきだ! [加藤賢治の政治評論]

 

中国が尖閣問題で日本への恫喝 範囲を ますます 広げている。それに対して、いずれ苦しさに耐えかねて、そろそろ話し合いで解決を、という声も出てきそうだが、決して譲歩をしてはならない。ここは、「渇しても盗泉…

 

2012/10/03 11:32

資料・原発事故 144・安易にすぎる野田佳彦首相@原発事故 [木霊の宿る町]

 

ただいまは十月二日。ほんじつ二度目の更新。★9月7日のおのまは野田佳彦と細野豪志にもいいところがあるなと思っていた。★出馬断念の細野氏「原発対応ないがしろにできない」2012.9.7 11:13&amp;nbsp;産経…

 

2012/10/03 10:59

キュートな教育勅語のご紹介 [日本の面影]

 

←はじめにクリックお願いします m(__)m 子供の机の道具箱に無造作に置いてある、絵に好き嫌いあるでしょうが、よろしこガールのひよこさん作成の教育勅語シートです。先日、原宿でのプチ展示へ立ち寄った際、取っ…

 

2012/10/03 10:27

【拡散希望】慎太郎よ その2【知られざる国賊親子】 [暴れ熊!]

 

慎太郎よ、お前もか! 15億円にも及ぶ国民の浄財をどうするおつもりか?! http://www.youtube.com/watch?v=sGG8DZkH-jg http://www.youtube.com/watch?v=gBtIQi8h2NI&feature=related 憂国の志士の諸兄諸姉には特に…

 

2012/10/03 09:54

ニュース系まとめブログのヘッドライン [異常な日々の異常な雑記]

 

ニュース系コピペブログのRSS。 ニコニコ大百科の2ch関連まとめサイトの一覧に掲載されている中から、ニュースを扱っているものを抜き出しました。多分、あからさまにアダルトな内容のサイトは含まれていない...

 

2012/10/03 06:47

[人権]松原大臣不在中の閣議決定のからくり [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

9月19日、野田政権は突然「人権委員会設置法案」を閣議決定しました。国会閉会中に閣議決定を行い、法案の上程に際しては再度閣議決定を行うという政府の説明に、 党代表選目当て、次期衆院選目当てと...

 

2012/10/03 06:26

【 藤原大士(ふじわら ひろし)先生 】 の書籍・小冊子のご案内 [【 日々の感謝 】]

 

藤原 大士 書籍・小冊子   書籍のご案内 小冊子のご案内 「神道は弥栄え」 「天孫降臨の真実」 「人生に役立つ学びとは」 「教育改革に思う」 「考える力を伸ばす」 「徳育の大切さ …

 

2012/10/03 05:45

【食品】ザクとうふに続き「鍋用!ズゴックとうふ」「ザクとうふ デザート仕様」登場 [政治経済ニュース・今私の気になる…]

 

相模屋食料株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:鳥越 淳司)は、アニメーション「機動戦士ガンダム」とのコラボレーション商品第二弾として、ジオン公国軍専用モビルスーツ「ズゴック」とコラボした『鍋…

 

2012/10/02 22:29

挫折や失敗の経験があるからこそ人は強くなれる! [憂国、喝!]

 

読売新聞 2012年10月01日22時05分 小5長女を殴り蹴り死なす、28歳母逮捕…広島 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00001256-yom-soci  小学5年の長女(11)を暴行して死なせたとして ...

 

2012/10/02 21:22

疑問だらけの野田第3次改造内閣人事 [普通のおっさんの溜め息]

 

・党内事情が産んだお粗末人事・政界再編は先ず民主党から・それがなければまた国民の自民党アレルギーの中で自民党一党支配が続くかも  野田第3次改造内閣の人事が発表され新聞各紙がそれぞれ社説を発表してい…

 

2012/10/02 21:18

那谷屋正義政務官で日教組の指定席。選挙違反。石井一とゴルフ、公務中 [地球再生委員会 駆除編]

 

日教組の指定席と化した文科政務官ポスト &nbsp; ≪輿石のいいなりエセ保守野田ブタ改造内閣≫ 2012/10/02 14:14http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2883857/  さきほど、野田内閣の副大臣と…

 

2012/10/02 20:41

【外務省】八紘一宇→東亜新秩序の建設→大東亜共栄圏→東アジア共同体構想→ [つれづれすくらっぷ]

 

田中眞紀子 さん@文部科学省(笑) 2012年10月2日火曜日 http://tokumei10.blogspot.jp/2012/10/blog-post_2.html 真紀子とか眞紀子とか、真人とか眞人とか…(笑)。 (追記10/2) ------------------------------…

 

2012/10/02 18:15

[人権]第三次野田内閣は「人権法案推進内閣」 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

野田第三次改造内閣の顔ぶれが公表されました。    10人が交代する大幅改造となっています。法務大臣に民社協会の田中慶秋衆院議員が就任し、拉致問題担当大臣を兼務します。国民新党からは、郵政民営化...