現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. アジア
  4. 記事
2012年10月3日14時48分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

2つの空母打撃群「戦闘即応態勢」 米海軍が異例の発表

 米海軍第7艦隊は、横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備されている原子力空母ジョージ・ワシントンと米本土を母港とする原子力空母ジョン・C・ステニスを中心とする二つの空母打撃群が西太平洋地域で作戦行動中と1日発表した。

 米海軍が空母打撃群の状況を公表するのは異例。「特定の事案を念頭にした発表ではない」としているが、日中間の緊張状態を意識したものとみられる。

 発表は「二つの空母打撃群は米国と同盟国の共通の海洋利益を守るために、戦闘即応態勢にある」としている。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

日朝政府間協議への積極姿勢を見せる北朝鮮の狙いは何か。金正恩体制下の現状と展望。

領有権をめぐる長い歴史。日本はどんな覚悟をし、国際社会で何を主張すべきか。

領有権問題によって大きな岐路に立つ中国・ASEANの現状と今後を展望する。

欧米、日本、そして新興国……不透明感強まる世界経済の行く末はどうなる?

自然エネルギー『バブル』にわく日本。だが早くも様々な障害が生じている。

鉄道会社と車両メーカーの複雑な関係。世界に誇る車両・鉄道技術はどうなる?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター