みきママさんインタビュー「藤原さんちの毎日ごはん」がおいしい理由
2011/08/09 10:35
週6000円台のレシピブログが話題になり、 今や、テレビに雑誌にひっぱりだこ。 主婦からの絶大な支持を集める みきママさんのインタビューをお届けしている 火曜日のWeeklyサンキュ! * * * 今週は、「ブログ」についてお伺いします。 料理写真を上手に撮るコツや、 アクセス数アップのポイントなど、 今回も、他では聞けないことばかり。 みきママさんの人気の秘密について、 紐といていきましょう! ブログの一日の平均アクセスが120万とか。 すごいアクセス数ですね! こんなに大勢の人が見てくれるなんて まったく思っていなかったので、 ただただ驚きと感謝でいっぱいです。 ひとりひとりに、ありがとうございます! と言いたいくらい。 ブログを始めたのは2008年の年末。 レシピブログを書いている人を見て、 自分もやってみようって思って始めてみました。 私の場合は、節約料理と育児日記を 同時に紹介しているので、育児日記を楽しみに 読んでくれている人も多いのかもしれません。 * * * メディアでの仕事もあって 忙しいみきママさんですが、 ブログはいつ書いているんですか? 基本的に空いた時間です。 朝、夫と子どもを送りだして 家事を済ませてから、 パソコンの前に座ることが多いですね。 本当はその日のことを覚えている 夜のうちに書きたいんだけど、 子供を寝かしつけながら自分も寝ちゃうんですよ。 でも、なぜか日中のほうが進むんですよね。 時間が限られているほうが集中力が湧くのかな。 * * * 料理の写真がとても上手ですが、 どうやって撮っているんですか? ブログを始める前、 たまたま夫が一眼レフのカメラを買ったんです。 そのカメラで晩ご飯を撮ったら、 いい感じでうまく撮れて、ハマってしましました。 それから、そのカメラは私専用になりました(笑)。 今使ってるのは、 キャノンのEOS KISS X4という機種。 撮影はいつも夜ですが、 フラッシュ(ストロボ)は使いません。 天井の蛍光灯は消して、 ダウンライトとスタンドの白熱灯で撮ります。 そうすると、雰囲気よく撮れるんですよ。 あとは感度を上げ、露出を調節するくらい。 アングルは、メインに撮りたいもの、 いちばん見せたい料理を手前に置き、 すき間を作らずギュっとお皿を寄せるように 撮ると豪華に見えます。 実は説明書も読まず、 感覚でやっているだけなんです。 * * * ブログを始めても、 書くことがなくなって放置してしまう人も意外といます。 楽しく続けるコツは? そうですね。 ブログ関係の質問はとても多くて、 毎日更新するにはどうしたらいいですか? と、よく聞かれます。 私が言えるのは おもしろいネタがなくても、 何でもいいから毎日アップしてみる ということでしょうか。 料理ブログでも、 子育てやおしゃれのことを 書いてもいいと思いますよ。 料理の場合、おいしそうに作れなかった、 失敗しちゃったという日もあると思いますが、 それでもOK。 記録として考えればいいんです。 あんまり取り繕わないで、 自分を素直に出すと 書くことが見つかるんじゃないでしょうか。 * * * 多くの人に見てもらうのが モチベーションにつながると思うのですが、 アクセスアップのコツはありますか? う〜ん。 私もハッキリとはわからないのですが、 毎日更新することかもしれませんね。 読む人が習慣になってくれると、 アクセスがあがると思います。 料理や子育てなどは主婦が読者ですから、 私はあんまり硬くならないように、 友達に話しかけるような口調で書いてます。 * * * みきママさんはブログのネタに 困ることはないんですか? もちろんありますよ! 書きだめしていないので、 パソコンの前で必死に思い出してます(笑)。 普通の主婦なのでそんなに毎日変化もないし、 すごくおもしろいことなんて滅多にないですから。 ネタがない日は、 その日気づいたことを書きますね。 小さなこと、ちょっとした会話、 スーパーで何が安かったとか…。 特に子供の行動や言動はよく見ています。 ちょっとしたことも流さないで 子供としっかり向き合うと、 いろんな発見があって楽しいんですよ。 〜つづく〜 来週は、みきママさんの「料理上手の秘密」に迫ります! 大好評・第2弾!みきママさんのレシピ本 「藤原さんちの毎日ごはん2」発売中 みきママさんのブログ 「藤原家の毎日家ごはん」は→こちら 『サンキュ!』10月号でも、 みきママさんの1週間献立をご紹介! お楽しみに〜 撮影/三佐和隆士 取材・文/佐藤由香
※掲載している写真は許可をとっています
この記事がいいと思ったらクリック
|