1、メッセージ 沖縄県知事 大田 昌秀 2、EMフェスタ98カラートピックス 3、開会の辞 大会実行委員長 知念 信正 4、発表大会 1)平飼い養鶏における環境に対するEMの働き 宮城 盛彦 2)地元の町の生ゴミは、地元の施設製造のボカシで 処理しよう! 勝俣 規正 3)今日の環境の人間社会への影響 カリダ・ウスマニ 4)EMボカシとの出会いと取り組み 白籏 郁子/飯沼 けさ江 ◇比嘉 照夫 教授 総括1 5)EM-Xの基礎医学的知見と臨床応用 後藤 誠一 6)北海道知内でのトマト栽培へのEM活用 野口 健一 7) EM-Xは健康生活への道連れ リロ・スルミオク・ミューラー 8)具志川市における建築物へのEM応用事例 仲宗根政勝 ◇比嘉 照夫 教授 総括2 ◇比嘉 照夫 教授 講演 5、パネルディスカッション テーマ:「ダイオキシンが社会へ問いかけるもの」 比嘉 照夫 氏、田中 茂 氏、荻原 喜之 氏、佐藤 信幸 氏、玉城 朋彦 氏 6、特別セミナー テーマ:「EM-Xが生命を救う」 田中 茂 7、専門分科会 -6題 1)福祉教育分科会 「EMボカシづくりによる障害者教育と地域交流」 2)水処理分科会 「水処理と環境保全」 3)畜産分科会 「畜産環境に果たすEMの役割」 4)農業分科会 「品質と収量向上におけるEMの役割」 5)建築分科会 「シックハウス症候群にEMがどのように効くか」 6)EM-X医学研究会・医療分科会「EM-Xのおおいなる治癒力」 8、EMミニセミナー -5題 1)拡大活性液等の作り方/EMによる園芸 仲宗根恵美子 2)掃除にEM 金城 守 3)ペットにEM 屋宜 芳文 4)EMの品質保持効果 芝 幸一郎 5)シックハウス 仲嶺 真樹 9、出展、協力団体、一覧 |