●監視
○自宅警備員とは?
・インターネット上に無差別に存在する犯罪者集団(神/転売屋/割れ厨/暴力団)を24時間体制のボランティア監視活動により警察や著作者等へ通報及び有力な情報を提供する暇人等の事である。主に時間や生活に余裕もしくは絶望したニート(学生/無職/童貞)が大半を占めるが騒ぎに乗じて一般人(野次馬)や詐欺被害者側が個人的な逆恨みで積極的に協力する場合がある。
【Yahooオークション/ヤフオク】監視カメラ/赤外線/自動録画/販売/出品/転売/検索
●著作権管理団体
○ACCS/一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
・一般著作物の玩具商品、雑誌、漫画、ビジネスソフトウェア、TVゲーム、テレビ番組等の映画、アニメーション、ドラマ
http://www2.accsjp.or.jp/
○EOCS/一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構
・一般、成年向け18禁著作物の玩具商品、TVゲーム、アダルトゲーム(エロゲ)、アダルトアニメーション(エロアニメ)
http://www.sofurin.org/
○TVCOPYRIGHT/放送コンテンツ適正流通推進連絡会
・一般著作物の玩具商品、テレビ番組等の映画、アニメーション、ドラマ
※著作者不明(倒産製作企業作品等)対応
http://www.tv-copyright.jp/
○JIMCA/日本国際映画著作権協会
・一般著作物の映画商品
※一部の海外作品は未対応
http://www.jimca.co.jp/
○JVA/一般社団法人日本映像ソフト協会
・一般著作物の映像商品(Blu-ray、DVD-ROM、CD)、カセットテープ
※海外逆輸入作品対応
http://www.jva-net.or.jp/
○RIAJ/一般社団法人日本レコード協会
・一般著作物の音源(楽譜)商品、演奏、カラオケ
http://www.riaj.or.jp/
○JRC/株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス
・CM・上映映像配信、CD、DVD、ゲームソフト等への録音
http://www.japanrights.com/index.html
○JOGA/日本オンラインゲーム協会
・不正ログイン、ボットアカウント、リアルマネートレード、コピーサーバー等の営業妨害行為
http://www.japanonlinegame.org/
○AOU/社団法人全日本アミューズメント施設営業者協会連合会
・高額品、違法景品、海賊版(版権物/二次創作同人グッズ)商品
http://www.aou.or.jp/
○UDF/一般社団法人ユニオン・デ・ファブリカン
・衣料(毛皮、革)、バック、アクセサリー、時計等の高級ブランド(ファッション)
http://www.udf-jp.org/
○JAPRPO/肖像パブリシティ権擁護監視機構
・芸能人(タレント)、俳優(女優)、声優(アイドル)、モデル等の有名人、氏名(名前)、写真
http://www.japrpo.or.jp/
●ギャンブル/パチスロ/パチンコ/スロット
○一般社団法人遊技産業健全化推進機構
・パチスロ機改造(出玉・釘調整)、ホールコンピュータ(ホルコン)遠隔操作、違法営業
https://www.suishinkikou.or.jp/
○PSIO/遊技産業不正対策情報機構
・不正改造制御基盤販売及び交換作業、ゴト師集団(工作員)
https://www.psio.ne.jp/pc/
○セーフティーネット/パチンコ攻略詐欺撲滅ファン雑誌連絡会
・攻略法(合法ゴト)販売、偽求人募集勧誘(調査員、出玉モニター、打ち子)
http://www.pachinko-safety.net/pc/index.php
●その他の通報先
○警察庁/サイバー犯罪対策
・海賊版、ファイル共有ソフト、リッピング等の有害情報(技術的回避保護手段)、フィッシング、コンピュータウイルス
※自主的に被害拡散防止の為、著作元等に被害届出報告を要求する場合がある
http://www.npa.go.jp/cyber/
○インターネット・ホットラインセンター
・児童ポルノ、無修正の18禁アダルト画像及び動画、裏ビデオ販売等の有害情報
※違法性が曖昧でも自主的に調査対応
http://www.internethotline.jp/
○ICSA/一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会
・児童ポルノ画像投稿・販売等の有害サイト検索除外及びブロッキング
http://www.netsafety.or.jp/
○自動車総合安全情報~自動車の安全な交通を目指して~
・不正改造、トラック、バス、タクシー
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/index.html
○日本貸金業協会
・闇金、資金洗浄、違法行為等のの詐欺情報
http://www.j-fsa.or.jp/
○日本アフィリエイト・サービス協会
・誤解を招く不適切な掲載方法による広告展開及び誤クリック誘導等の不正成果報酬行為
http://j-ask.org/
○日本インターネットポイント協議会
・重複登録アカウントID、不正ポイント使用
http://www.jipc.jp/index.html
○フィッシング対策協議会
・銀行等の偽装ログインサイト等の誘導やキャッシュ・クレジットカード番号不正入手行為
http://www.antiphishing.jp/
○迷惑メール相談センター
・特定電子メール(広告宣伝、表示義務違反、送信者情報偽装)、チェーンメール
http://www.dekyo.or.jp/soudan/
○BPO/放送倫理・番組向上機構
・人権侵害、放送内容、やらせ番組
http://www.bpo.gr.jp/
(c)moekasu-cyberpatrol-0000
アフィリエイト・SEO対策
FC2動画