米国産牛肉:「30カ月以下」に輸入緩和 年明けにも

毎日新聞 2012年09月05日 13時02分(最終更新 09月05日 13時17分)

 内閣府の食品安全委員会は5日、プリオン専門調査会(座長・酒井健夫日本大教授)を開き、牛海綿状脳症(BSE)発生を受けて現在20カ月以下に制限されている米国産牛肉の輸入条件について、30カ月以下に緩和することを事実上容認する評価書案をまとめた。全国の食肉処理場で義務づけられているBSEの検査対象について、現行の「月齢21カ月以上」を「31カ月以上」に引き上げても、人への感染リスクに差は生じないとしたためだ。これを受け政府は、早ければ年明けにも緩和を実施する。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)をめぐる日米協議にも影響を与えそうだ。

 米国産牛肉の輸入制限をめぐっては、野田佳彦首相が昨年11月のオバマ米大統領との会談で、緩和に向け手続きに入る方針を表明した。厚生労働省は同年12月、BSE検査対象の引き上げを食品安全委に諮問。安全委の専門調査会は今年1月から、計8回の会合で安全性について議論を重ねてきた。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ