賢者の知恵
2012年09月25日(火) 週刊現代

異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方

週刊現代
upperline
座談会登場人物(年齢は全員アラフォー)
外資系証券会社トレーダーA氏
東大工学部を卒業後、外資系証券会社にトレーダーとして入社。年収は倍々ゲームで増えていき、リーマンショック前には3億円を達成。都心に億ション、軽井沢に別荘あり
地方公務員B氏
東大法学部を卒業後、外資系メーカーに入社するも1年で辞め、父方の故郷である関西の政令指定都市の職員に。現在の年収は700万円。よほどのことがない限り定時に帰宅
負け組弁護士C氏
東大文学部を卒業後、ロースクールに特待生として進学するも司法試験になかなか受からず、30歳を過ぎてから弁護士に。現在は首都圏の弁護士事務所に勤務。年収300万円

弁護士なのにカネがない

B 高校時代には、お前らの年収に100倍の差がつくなんて想像もできなかったな。

A 3億円は全盛期の話ですが、たしかにCの300万円はキツイですね。

C キツイとかお前に言われたくない。でも俺も、自分が30過ぎて家賃4万円の風呂なしアパートに住むとは思ってなかった。

B Aくんはどんな生活をしているの?

A 結婚するまでは家賃50万円の六本木のマンションに住んでいましたが、一昨年に結婚して、赤坂の億ションを買いました。軽井沢に別荘もあります。車はベンツのSクラス。昨年出産した奥さんは主婦で、生活費として月に100万円渡しています。

C なんで月に100万円もかかるんだよ!

A 奥さんが六本木のミッドタウンでママ仲間とランチするし、家族3人で寿司屋にも行くし。とにかく奥さんが浪費家だからね。

B ちょっと待てよ。俺は回転寿司にすら最近行ってねえよ。吉牛(吉野家の牛丼)とコンビニ弁当のローテーションだよ。

A 吉牛は悪くないが、回転寿司は興味ないな。それにしても、東大出て弁護士になって年収300万円って、何かおかしいんじゃないの?

C 大学4年生の時に私立のロースクールが生徒を集めてて「入学金、授業料免除」って言われたんだ。飛びついたんだが、なかなか試験に受からなくて。30歳過ぎた新人弁護士に、いまろくな就職先はないよ。

B いわゆる「イソ弁(居候弁護士)」か。

C 給料が額面で月30万円、年収は手取りでちょうど300万円。服を買い替えるカネもデートするカネもないから、弁護士になった2年前から女性と付き合ったこともないですよ。最近、「弁護士童貞」という言葉が流行ってるんですが、僕もそれです。

1
nextpage


最新号のご紹介

underline
アクセスランキング
昨日のランキング
直近1時間のランキング
編集部お薦め記事
最新記事