雨のため延期されていた秋季大会、今回も台風接近のため心配はありましたが、何とか開催することができました。
参加チームは大野北支部に所属する6チーム(合同チームがあるので、実際は5チーム)。試合方法は総当たりのリーグ戦です。
けや木は夏季大会で3位だったので、今回はさらに上位を目指します。
初戦は山王と共和の合同チーム。最近は朝の立ち上がり一試合目からでも元気に身体が動くようになり、第1セット7-0、第2セット6-2で、けや木勝利。
第2戦は、王者たけのうち。夏季大会ではコテンパンにやられているだけに、今回は一矢報いたいところです。第1セットは接戦でしたが、4-6でたけのうち。しかし、この接戦がみんなに自信を与えたのか、第2セットは6-5でけや木が取り返しました。このチームになって初めてたけのうちからセットを取ることができ、この勢いで最終セットも!!といきたいところでしたが、そこは王者たけのうち、簡単に勝たせてはくれませんでした。第3セットは3-8で、たけのうちの勝利となりました。試合には負けたものの、1セット取れたことは子ども達にとって大きな自信になったと思います。
第3戦は、夏季大会2位の中淵。今大会で夏季大会以上の成績を残すには、絶対勝たなければならなかったのですが、第1セット5-6、第2セット5-8で、中淵の勝利となりました。最近の練習試合ではけや木が勝つこともあったので、それが気の緩みにつながったのでしょうか、試合後の6年生の悔しくも悲しげな表情が印象的でした。
最終戦は上矢部。夏季大会と同じ3位を死守するために負けられない一戦だったのですが、第1セット8-2、第2セット6-9、第3セット3-4で上矢部の勝利。第2セットを落とし、焦る気持ちを冷静に立て直すことが出来なかったのでしょう。守備も攻撃も練習通りにやればいいだけなのに、歯車が一つ狂ってしまうと、それを短時間で修正し、なおかつ気持ちをコントロールするのは、やはり子どもにとっては難しい作業のようです。一つのミス、安心感や過信が、取り返しのつかない結果になってしまうことを、子どものみならずスタッフ・母達も、気づかされる一戦だったのではないでしょうか。
そんな訳で、気分も暗~くションボリムードが漂うけや木陣営でしたが、4年生以下は、ジュニア戦で他チームの子ども達とワイワイ楽しくドッジをして元気になりました。
そして1勝3敗という不甲斐ない成績ではありましたが、何とビックリ!!3位にすべり込んだという意外な結果となり、みんなの顔も少し明るくなりました。夏季大会も昨年のこの大会も3位でしたので、最低限の順位は維持できたというところでしょう。しかし、今のけや木はこの成績に満足している人は1人もいないはず。(だと信じたい!!)
今大会で良かったところ、悪かったところを反省し、良かったところはさらに伸ばし、悪かったところは練習で克服していきましょう。そして、試合では常にいい緊張感と集中力を持ち、自分達は常に挑戦者であることを忘れず、一戦一戦全力でぶつかっていきましょう!!
大野北支部の大会は、まだ「お別れ大会」があります。お別れ大会こそ、みんなが笑って終われるよう、また練習頑張ろう。
午後からの台風予報に伴い、試合を大幅に繰り上げて進行することになり、スタッフは審判、母達は線審やタイマーなどに大忙しの一日でした。
また応援に来てくれた中1のOG3名にも、色々とお仕事をお願いしてしまいすみませんでした。おかげでとても助かりました。それから中2のOGも1名応援に来てくれました。みなさん、本当にありがとうございました。
みなさんの協力により、当初の予定より大幅に早く大会は終了し、家に着くと、それを待っていたかのように雨が降り始めました。みなさんお疲れさまでした。
けや木ドッジボール部
相模原市ドッジボール協会及び大野北女子ドッジボール協会加盟
淵野辺小学校在学の女子で構成されるドッジボールチームです!
2012年9月30日日曜日
2012年9月22日土曜日
練習試合&通常練習
時より青空は見えるものの、曇り空の広がる涼しいドッジボール日和のなか、大沢地区より上大島イエロースターズ、トキワレインボーをお迎えし、中淵を交えた4チームで練習試合を行いました。この4チームは、全てチャンピオン大会に出場するチーム。みなさんに胸を借りるつもりで、思いきりぶつかっていきましょう!!
初戦はトキワレインボー。トキワさんは重工杯準優勝チームで、市内屈指の強豪チームです。第1セット4-6、第2セット2-2で、善戦したのですがトキワレインボーの勝利でした。攻撃陣は、前半のパスミスやムダ打ちを減らし、最初から自分達にいい流れを作ることを心がけましょう。守備陣はしっかりとくっついて、間を抜かれないこと。肩口付近のボールはしっかりくぐることを確実にやりましょう。
スタッフからも度々言われていることだしね。トキワさんは、男子主体の動きにキレのあるチームで、特にカットマンの動きが素晴らしいと思いました。
けや木のカットマンも、相手の投げるコースやパスカウントを意識しながら、どんどんボールを取りにいきましょう。
第2戦は上大島イエロースターズ。ここ最近では対戦がなく、実力未知数のチームでしたが、第1セット7-4、第2セット5-1で、けや木の勝利でした。
第3戦は、トキワレインボーに泣きのもう一試合をお願いしました。ですが、第1セット3-6、第2セット1-2で、またもトキワレインボーの勝利でした。
セットの前半は優位な試合運びをしていたのですが、後半にまくられてしまい、守備・攻撃ともにツメの甘さを感じました。
ただ、この2チーム相手にこれだけの試合が出来るなんて、数か月前には考えられないようなことだったと思います。みんなが成長した姿をこういった試合で見せてもらえること、スタッフや母達は本当に嬉しく思ってます。
午後からは通常練習です。キャッチングの練習にちょっとしたバツゲームを盛り込んだりと、楽しみながらもガッツリと練習しました。
今日も朝からドッジ漬けの一日でしたね。これだけやっているんだから、うまくならないハズがないっ!!明日の秋季大会も自信を持って臨みましょう!!
上大島イエロースターズのみなさん、トキワレインボーのみなさん、中淵のみなさん、ありがとうございました。
チャンピオン大会、お互いベストを尽くして頑張りましょう!!
スタッフからも度々言われていることだしね。トキワさんは、男子主体の動きにキレのあるチームで、特にカットマンの動きが素晴らしいと思いました。
けや木のカットマンも、相手の投げるコースやパスカウントを意識しながら、どんどんボールを取りにいきましょう。
第3戦は、トキワレインボーに泣きのもう一試合をお願いしました。ですが、第1セット3-6、第2セット1-2で、またもトキワレインボーの勝利でした。
セットの前半は優位な試合運びをしていたのですが、後半にまくられてしまい、守備・攻撃ともにツメの甘さを感じました。
ただ、この2チーム相手にこれだけの試合が出来るなんて、数か月前には考えられないようなことだったと思います。みんなが成長した姿をこういった試合で見せてもらえること、スタッフや母達は本当に嬉しく思ってます。
今日も朝からドッジ漬けの一日でしたね。これだけやっているんだから、うまくならないハズがないっ!!明日の秋季大会も自信を持って臨みましょう!!
上大島イエロースターズのみなさん、トキワレインボーのみなさん、中淵のみなさん、ありがとうございました。
チャンピオン大会、お互いベストを尽くして頑張りましょう!!
2012年9月17日月曜日
練習試合(in中淵ふれあい広場)
今日は小雨が降ったりやんだり、時折激しく降ることもある天候不順の一日でした。けや木のメンバーは全員参加でした。
今日は光が丘支部のシャインスターズ(午前のみ)と松葉ファルコン、横山支部の星一スターズのみなさんが中淵ふれあい広場に来てくれました。そして、中淵とけや木を含めた5チームで練習試合をしました。試合は7分3セットの総当たり戦です。5チームなのでコート1面でおこないました。
1試合目は松葉ファルコン戦。松葉さんは7人でしたが、みんな力強いボールを投げるし、キャッチングも上手でした。結果はセットカウント2-0 (5-3, 2-0) でしたが、もともとの人数差を考えると当てられた人数では負けています。まだまだ、けや木守備陣は試合で練習通りのプレーが出せていないと感じました。
2試合目はシャインスターズ戦。昨日のくじ引きにより、シャインさんとは来月のチャンピオン大会1回戦で対戦することになりました。今日の結果はセットカウント2-0 (3-2, 3-2)で僅差の勝利。しかし、今日は1セット7分でしたが、10分なら逆の結果になっていたかも知れません。攻撃はしっかりできていたので、課題は守備です。一人一人は頑張っているし、うまくなっているけど、少し全体のバランスが崩れているように感じました。1ヵ月後の再戦に向けて修正が必要です。
昼食休憩をはさみ、3試合目は星一スターズ戦。セットカウント2-1 (9-5, 2-10, 7-1)で勝利。第1、第3セットは攻撃も守備も安定していました。第2セットは外野3人と内野センターで回してサイドから攻撃する新しい形を試しましたが、うまくいきませんでした。まだまだ練習が必要です。
最後の4試合目は中淵戦。セットカウント2-0 (9-0, 6-0)で完勝! 中淵さん相手にこんなにいいゲームをできたのは初めて見ました。相手が本調子でなかったとは思いますが、子どもたちには自信になったのではないでしょうか。
練習試合とは言え、4戦4勝! 攻撃は3人で回す形がとても上手になっていて、どの試合も安定していました。一方、守備は午前中はもったいないミスが多くみられましたが、午後はみんなでボールを取れている場面もありました。昨日、夜遅くまで起きていたので、午前中は目が覚めていなかったのでしょうか。まだ課題はありますが、みんなうまくなっているなぁと実感しました。チャンピオン大会まであと1ヶ月。仲良く楽しく練習を頑張りましょう!
今日の練習試合では、けや木以外のチームどうしの試合で、けや木のコーチたちが主審の練習をさせていただきました。けや木の4人の新米主審が一生懸命笛を吹きました。私もその一人です。初めて主審をしたので緊張して、うまく判定できなかった場面が多々あったことと思います。でも子どもたちと一緒にコーチたちも頑張っています。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします!
今日は天候不順の中、ふれあい広場まで来て下さった子どもたち、監督、コーチ、お母様方、本当にありがとうございました!
今日は光が丘支部のシャインスターズ(午前のみ)と松葉ファルコン、横山支部の星一スターズのみなさんが中淵ふれあい広場に来てくれました。そして、中淵とけや木を含めた5チームで練習試合をしました。試合は7分3セットの総当たり戦です。5チームなのでコート1面でおこないました。
1試合目は松葉ファルコン戦。松葉さんは7人でしたが、みんな力強いボールを投げるし、キャッチングも上手でした。結果はセットカウント2-0 (5-3, 2-0) でしたが、もともとの人数差を考えると当てられた人数では負けています。まだまだ、けや木守備陣は試合で練習通りのプレーが出せていないと感じました。
2試合目はシャインスターズ戦。昨日のくじ引きにより、シャインさんとは来月のチャンピオン大会1回戦で対戦することになりました。今日の結果はセットカウント2-0 (3-2, 3-2)で僅差の勝利。しかし、今日は1セット7分でしたが、10分なら逆の結果になっていたかも知れません。攻撃はしっかりできていたので、課題は守備です。一人一人は頑張っているし、うまくなっているけど、少し全体のバランスが崩れているように感じました。1ヵ月後の再戦に向けて修正が必要です。
中淵戦 はるちゃんナイスキャッチ!! |
最後の4試合目は中淵戦。セットカウント2-0 (9-0, 6-0)で完勝! 中淵さん相手にこんなにいいゲームをできたのは初めて見ました。相手が本調子でなかったとは思いますが、子どもたちには自信になったのではないでしょうか。
練習試合とは言え、4戦4勝! 攻撃は3人で回す形がとても上手になっていて、どの試合も安定していました。一方、守備は午前中はもったいないミスが多くみられましたが、午後はみんなでボールを取れている場面もありました。昨日、夜遅くまで起きていたので、午前中は目が覚めていなかったのでしょうか。まだ課題はありますが、みんなうまくなっているなぁと実感しました。チャンピオン大会まであと1ヶ月。仲良く楽しく練習を頑張りましょう!
ありがとうございました~っ!! |
今日は天候不順の中、ふれあい広場まで来て下さった子どもたち、監督、コーチ、お母様方、本当にありがとうございました!
2012年9月16日日曜日
チャンピオン大会出場決定祝勝会!!
最優秀選手賞おめでとう!! |
「なんかご褒美もらわなきゃ、やってらんないわよぉ~!!」ってなことで(?)、夜はお楽しみの「チャンピオン大会出場決定祝勝会」です。
いつものように焼き肉食べ放題ですが、今回はそれにサラダバーとデザートバーも付けた超豪華版?!
日中の練習でペコペコのお腹に、モリモリとお肉が入っていきます。
チャンピオン大会も頑張るゾ~!! |
もちろん、みんなにもまだまだチャンスはあるよ。
これに刺激を受けて、「次は私が!!」という気持ちを持ってくれたら嬉しいです。
綿あめやソフトクリームを自分で作って食べたりしているうちに、楽しい宴の時間はあっという間に10時近くとなってしまいました。
さぁシンデレラ達?!よ、明日の練習試合に備えて、今日はもうお帰り~!!
防災訓練(in中淵ふれあい広場)
今日は、朝9時半から中淵自治会(けや木子供会)の防災訓練に参加しました。
いつもの練習場所の中淵ふれあい広場には、大きなドラム缶の鍋が並び、炊き出しの準備がされ、消防車や起震車が到着、煙の体験コーナー、消火器体験コーナー、車いす体験コーナーなどが次々準備されました。
自治会長さん、来賓の方のあいさつの後は、各自の炊き出しのご飯の準備をしました。米、水の線が入ったビニールの袋に、1合分のお米を入れて、水を入れます。空気を抜きながら、口を輪ゴムで閉じて準備完了です。お米も水も大人が入れたので、子供たちはなんなくこなしていましたが、空気を抜きながら輪ゴムをすることが、難しかったようです。こうして準備できたお米たちは、ドラム缶の鍋で15分煮られます。同時にレトルトのカレーも温められていきます。
カレーが出来上がる間、起震車体験、煙体験、車いす体験、消火器体験、救急救命の説明を受けました。起震車では、震度7までの揺れを体験しました。揺れに対応できない子は、壁についていたクッション材にぶつかった!と痛そうでした。煙体験も全く前が見えない中を歩くのですが、実際の火事の場合は煙に加えて火もあるし、熱くてもっと怖いだろうな、と感じました。
そうこうしているうちに、にわか雨が降ってきてしまい、出来上がったご飯とカレーを配っていただき終了しました。 ご飯は上手に炊けていました。実際の災害の場合でも、ビニール袋でご飯が炊けるのは便利だと思いました。おいしくいただきながら、勉強になった訓練でした。子供たちもモリモリ食べていましたよ!!
いつもの練習場所の中淵ふれあい広場には、大きなドラム缶の鍋が並び、炊き出しの準備がされ、消防車や起震車が到着、煙の体験コーナー、消火器体験コーナー、車いす体験コーナーなどが次々準備されました。
自治会長さん、来賓の方のあいさつの後は、各自の炊き出しのご飯の準備をしました。米、水の線が入ったビニールの袋に、1合分のお米を入れて、水を入れます。空気を抜きながら、口を輪ゴムで閉じて準備完了です。お米も水も大人が入れたので、子供たちはなんなくこなしていましたが、空気を抜きながら輪ゴムをすることが、難しかったようです。こうして準備できたお米たちは、ドラム缶の鍋で15分煮られます。同時にレトルトのカレーも温められていきます。
カレーが出来上がる間、起震車体験、煙体験、車いす体験、消火器体験、救急救命の説明を受けました。起震車では、震度7までの揺れを体験しました。揺れに対応できない子は、壁についていたクッション材にぶつかった!と痛そうでした。煙体験も全く前が見えない中を歩くのですが、実際の火事の場合は煙に加えて火もあるし、熱くてもっと怖いだろうな、と感じました。
そうこうしているうちに、にわか雨が降ってきてしまい、出来上がったご飯とカレーを配っていただき終了しました。 ご飯は上手に炊けていました。実際の災害の場合でも、ビニール袋でご飯が炊けるのは便利だと思いました。おいしくいただきながら、勉強になった訓練でした。子供たちもモリモリ食べていましたよ!!
2012年9月15日土曜日
通常練習
今日も朝から暑い1日でした。少しでも暑さを和らげるためにホースでこまめにコートに水を撒きます。ホースが短かったため、先週15mのホースを買い足したのですが、ホースの何箇所かに水が溜まってしまって今にも破裂しそうになっていました。買ったばかりなのになぜこんなことになってしまったのでしょう。練習終了後に買った店に行って返品してもらえたので、よかったのですが... 別の店で安くてよさそうなホースを購入してきました。
これまた先週購入したばかりの噴霧器に練習中にボールが当たって壊れました... 壊れたパーツを取り変えれば直せそうなのですが、先週買ったものがことごとく使えなくなるという1日でした。
さて、肝心の練習の方はというと、今日は2名欠席で、11名でした。練習終了30分前に、中淵さんと練習試合をすることになりました。中淵さんは隣のコートで練習をしているよき仲間であり、よきライバルです。中淵さんは夏季大会で2位となりチャンピオン大会出場を決めました。その大会でけや木は中淵さんに負けています。
アップでのショートダッシュと反復横跳び。横の動きを良くするために、いつも以上にコーチから熱い指導がされました。みんなヘトヘトです。その後、キャッチボールをしますが、暑くてみんなつらそうでした。でも、頑張って最後まで走りました。この頑張りが試合での後半に生かされるハズ。
キャッチング練習のあとは「往復ビンタ」をやりました。攻撃の3人とコーチが入って、2つに別れて練習しました。うまくなってはいますが、まだミスが目立ちました。もっと練習が必要ですね。そのあとは、攻撃と守備に別れて練習しました。みんな砂埃で真っ黒になりながら一生懸命練習しました。
中淵さんとの練習試合の結果は2-1(2-0, 0-8, 2-0)でした。うちのコーチの審判の練習という感じで、お互いのチームとも試合に対する集中力が欠けているように感じました。せっかくの練習試合なのだから勝つ気持ちを前面に出して戦ってもらいたかったです。
これまた先週購入したばかりの噴霧器に練習中にボールが当たって壊れました... 壊れたパーツを取り変えれば直せそうなのですが、先週買ったものがことごとく使えなくなるという1日でした。
さて、肝心の練習の方はというと、今日は2名欠席で、11名でした。練習終了30分前に、中淵さんと練習試合をすることになりました。中淵さんは隣のコートで練習をしているよき仲間であり、よきライバルです。中淵さんは夏季大会で2位となりチャンピオン大会出場を決めました。その大会でけや木は中淵さんに負けています。
アップでのショートダッシュと反復横跳び。横の動きを良くするために、いつも以上にコーチから熱い指導がされました。みんなヘトヘトです。その後、キャッチボールをしますが、暑くてみんなつらそうでした。でも、頑張って最後まで走りました。この頑張りが試合での後半に生かされるハズ。
キャッチング練習のあとは「往復ビンタ」をやりました。攻撃の3人とコーチが入って、2つに別れて練習しました。うまくなってはいますが、まだミスが目立ちました。もっと練習が必要ですね。そのあとは、攻撃と守備に別れて練習しました。みんな砂埃で真っ黒になりながら一生懸命練習しました。
中淵さんとの練習試合の結果は2-1(2-0, 0-8, 2-0)でした。うちのコーチの審判の練習という感じで、お互いのチームとも試合に対する集中力が欠けているように感じました。せっかくの練習試合なのだから勝つ気持ちを前面に出して戦ってもらいたかったです。
膝をついてナイスキャッチだよー | ナイス攻撃~!! |
2012年9月9日日曜日
チャンピオン大会に向けて始動!
今日も朝からよく晴れ渡り、日差しの強い1日でした。時折吹く風が少し涼しく感じましたが、まだまだ残暑が厳しいです。昨日勝ちとったチャンピオン大会の出場権。今日からはチャンピオン大会に出場することではなく、チャンピオン大会で勝つことを目標に、新たなスタートです。当然、練習内容も変わります。今までの攻撃メンバーに加えて、4年生も攻撃の練習をすることになりました。
まずはいつも通りに練習が始まりました。アップでは今までのショートダッシュの間に、反復横跳びが加わりました。横の動きを向上することにより、今まで取れなかった外野へのボールを取れるようになることが目標です。暑い中、みんな頑張っていました。
キャッチボールをしたあとは、攻撃と守備に別れての練習です。キャッチング練習では、コーチの投げるボールにいつも以上に力が入ります。怖くないはずがないけど、子どもたちも必死でボールに食らいつきました。一人が逃げたら誰かが当ってしまいます。逃げずにみんなで取るチームワークが大事です。突き指をしたり、頭にボールが当たったりしましたが、最後まで頑張りました。
チャンピオン大会まであと1ヶ月。楽しく仲良く、勝利に向かって頑張りましょう!
まずはいつも通りに練習が始まりました。アップでは今までのショートダッシュの間に、反復横跳びが加わりました。横の動きを向上することにより、今まで取れなかった外野へのボールを取れるようになることが目標です。暑い中、みんな頑張っていました。
キャッチボールをしたあとは、攻撃と守備に別れての練習です。キャッチング練習では、コーチの投げるボールにいつも以上に力が入ります。怖くないはずがないけど、子どもたちも必死でボールに食らいつきました。一人が逃げたら誰かが当ってしまいます。逃げずにみんなで取るチームワークが大事です。突き指をしたり、頭にボールが当たったりしましたが、最後まで頑張りました。
チャンピオン大会まであと1ヶ月。楽しく仲良く、勝利に向かって頑張りましょう!
登録:
投稿 (Atom)