[ホーム]
当時のPCゲームは線が細く少ない色彩でホント素晴らしかった。今のグラフィックも凄いけどおじさんにはこっちが合うんやな・・・
256色?8色?
スレ画は16色かな?
もう中間色って言葉を使わなくなった
16色でこんだけ彩るし256で充分すぎだったわ昨今は色がぼやけた感じでもったいない絵が多い
あまり技量が高くない原画や塗りなんかだと解像度や色の制限がなくなるとかえってしょっぱく見える場合もある
同級生なんかは綺麗なグラフィックで良かったわ
>当時のPCゲームは線が細く少ない色彩でホント素晴らしかった。お願いですからJPGで保存しないでください
jpgとかないわbmpならまだしも
maki使うならわかる
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
msx版DPSSGは技術の勝利だと思ったのは懐かしい思い出
恋姫は衝撃的だったな。
恋姫は良かったなぁ。あのセンスは真似できないわ
スタープラチナは256だっけ?
個人的にだが後半はいただけない
スレ画にはお世話になったテクポリソフトだっけ
うん
いえーい
チンポリオン!チンポリオーン!
添付可能画像にmagがあればめちゃくちゃ支援できるのに・・・上手い人は8色200ラインでも味わい深いね逆に絵が描けなくても根気があればなんとかなった
ペイントツールも流行ってたしなあの頃のペイントツールでも十分すぎるわ話は変わるがmagはsusieのプラグインでいけないっけ?
書き込みをした人によって削除されました
この時代の絵だからこそ感じるエロスってあるよな
>スタープラチナは256だっけ?16色だね技術力高すぎる…
1677万色を使う今の時代のイラストも好きだけど、スタープラチナを見てると16色で十分だと思えてくる
この時代の絵は塗りのセンスはいいが絵そのものが下手クソなのが難点だな
技術的には、今と異なる意味ですごいことだとは思うけど魅力的!って言ったって結局は絵柄が好みかどうかって話なだけだろ?
でもアニメーションは今でも負けないものが多い気がする時代はちょっと最近の方にズレるんだろうけどviperとかも未だ人気あるんじゃない?
色数が少ない分、シンプルでわかりやすい色使い。ファミコンの音源の楽しさに通じる、おっさんホイホイだよな。
>結局は絵柄が好みかどうかって話なだけだろ?俺は絵柄が最重要かねえ
ぐはっVIXで一括変換できる事に今日気がついたてかそういう気が起こらなかっただけだけど・・・>結局は絵柄が好みかどうかって話なだけだろ?勿論!88の時の銀猫のCGとか今も大好き
>この時代の絵は>塗りのセンスはいいが絵そのものが下手クソなのが難点だな確かに、VGやスレ画のなんかの著名なのはうるし原やキムタカだしまだいいけどスレ見てると大半のものは絵の基礎がいい加減すぎて絵柄の好み以前の問題って感じだな
スレッドを立てた人によって削除されました
今の子でもゲーマーなら鬼畜王ランスで触れてるだろうな
動けば興奮度数倍
ナディアLOVEキチ
PC欲しくてたまらなかった頃の絵なので何か魅力的に思える
この頃にオナニー覚えた連中からしたら母親みたいな魅力があるだろう
PC-8801から9801、9821、DOSV機と移っていった懐かしさを思い出す
ヘタクソっつーか絵のアイデアが進化してるんだよなこの時代ですら日本は世界一のデフォルメ文化だったが
>17940386小鉄の大冒険。すごく良いね。カトリーヌさんが至高。
『 ふしぎの海のナディア コンプリート・サウンド・コレクション 』http://www.amazon.co.jp/dp/B005Y2X70Y?tag=futabachanjun-22アーチスト:TVサントラ形式:CD参考価格:¥ 13,860価格:¥ 11,352