地震・津波からあなたと家族を守る家庭向け防災シェルター ご案内
沢山のお問い合わせ有難う御座います。
資料請求はお気軽に お電話下さい。ヤマトメール便にて即日発送致します。
資料お急ぎの方はヤマトメール便 速達で発送致します。
最終警告!人間VS自然災害SP
2012年10月2日(火)夜7時00分〜夜8時54分
番組内容
台風・地震・雷・洪水…自然災害は突然、私たちを襲う。異常気象とも呼べる近年の天候の変化は自然災害と直結しうる。私たちはどのように自然災害と立ち向かい、いかに身を守ればいいのか…。経験者や専門家の意見や、シミュレーション施設でのリポート、それに九死に一生を得たケースの再現ドラマなどを交じえ、『知っているようで知らない自然災害』を様々な角度から検証、分析する。
出演者
【MC】徳井義実(チュートリアル)、荒俣宏、大橋未歩(テレビ東京アナウンサー)
【パネリスト】柴田理恵、福田充徳(チュートリアル)、ガレッジセール、ハライチ、小池唯、自然災害の専門家(他
弊社 最新イベント
平成24年10月初旬 より
公募防災用品展示コーナー に展示決定
10月20日 土曜日 AM10:00- オープニングセレモニー
静岡県地震防災センターには、民間等で開発された防災用品を展示し、広く県民や自主防災組織、事業所等へ紹介していくための「公募防災用品展示コーナー」が設置されています。
ご家族、職場等でお誘い合わせの上、実物を見て、触れて、体験できる地震防災センターへお越しください。
設置場所
静岡県地震防災センター2階「公募防災用品展示コーナー
最新イベント予定
平成24年10月下旬
第4回 中遠総合庁舎公募防災用品展示
静岡県中遠総合庁舎 東館1階
防災用品展示コーナー
〒438-0086
静岡県磐田市見付3599-4
静岡県西部危機管理局
地域支援課
イベント終了
2012年8月1日「水曜日」〜8月19日「日曜日」
「財」静岡文化財団 主催
輝く静岡の先人展ー金原明善と災害から郷土を守った先人たちー
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=385
2012年8月1日「水曜日」〜8月19日「日曜日」
静岡グランシップ 6階ギャラリー
静岡県防災用品普及促進協議会 展示ブースにて
防災シェルターノア 展示終了しました。
自助>共助>公助です。備えあれば憂いなし!
防災シェルターノア 最新記事
2012年7月15日 08時24分 (Sun)
津波避難に浮くシェルター 北海道利尻町、低コストに着目
津波避難に浮くシェルター 北海道利尻町、低コストに着目
2012.7.7 16:58 [津波]
北海道利尻町が巨大津波に備え家庭への導入を検討している小型シェルター
北海道利尻町は巨大津波に備え、被災時に水に浮いて助け舟となる小型シェルターの家庭への導入を検討している。避難タワーと比べた際のコストの低さに着目した。
シェルターは繊維強化プラスチック製で、圧力や衝撃に強い球状をしている。直径120センチ、重さ75キロの4人乗りで、津波に襲われても水に浮かび、中の人を守る。
防災シェルター:「ノア」お披露目 真鶴町・海開き式で /神奈川
毎日新聞 2012年07月13日 地方版
真鶴町の岩海岸で12日開かれた海開き式に合わせて、同町が購入した、津波避難用の簡易型防災シェルター「ノア」が初めてお披露目された。海の安全祈願と合わせて、防災に対する町の取り組みをPRするのが狙いだ。
シェルターは繊維強化プラスチック(FRP)製の球形(直径1・2メートル、重さ75キロ)で、定員は4人。ハッチを閉めれば海面に浮いて漂うため、津波の際、高台が近くにない場所での緊急避難対策に有効という。
同町は今年度、計約70万円で2基を購入。岩海岸と真鶴港に1基ずつ配備している。同町危機管理課によると、県内市町村でこの種のシェルターを配備したのは県内初という。【澤晴夫
地震と津波から身を守る、確かなシェルターをお探しですか?
設置場所を選ばず、家屋倒壊と津波から身を守る"シェルター"が手に入ります。
シェルターと言えば、「大掛かりな工事が必要なシェルター」や「メンテナンスが必要な鋼鉄製のシェルター」しかないとお嘆きのあなたにお知らせです。
地球温暖化による異常気象と見られる集中豪雨(ゲリラ豪雨)による河川の氾濫や、土砂災害。そして、地震・津波・山崩れによる災害。 毎年、様々な災害で 多くの尊い命が奪われています。あらゆる災害に耐える防災シェルターノアを開発しました。 防災シェルター「ノア」は、多くの方の大切な命を救いたいとの思いで開発された商品です。
3月末、内閣府の有識者検討会が「太平洋沖の海溝(南海トラフ)で発生する巨大地震の想定津波高を発表しました。静岡県内の推計最大震度は6弱〜7、推計最大津波高は5.4m〜25.3mとなっており、2003年の中央防災会議の想定をはるかに超えるものでした。今回の発表に対し、「数値だけが独り歩きし不安をあおるのが心配だ」と懸念する声もありますが、この最悪のシナリオを想定して対策をとるにこしたことはないと思います。
避難タワー・防潮壁等の設置がすすめられていますが、合わせて家庭や企業でも防災対策が必要不可欠です。
「防災シェルターノア」は、地震・津波等の災害に対応した家庭用シェルターです。個人で「耐震・津波シェルター」を備えることができれば、最悪の状況下でも自主避難を安全かつ確実に行えるのではないでしょうか。
より多くの方々が「防災シェルターノア」を購入できるよう、県や市町村からの補助金等の支援を頂きたく、要望していきたいと思います。
注文殺到の為、商品により 納期は30−40日程かかります。ご注文頂いた順にお届け致します。
* 試乗・見学・資料請求は、随時受付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL・FAX 0545−32−7306
担当直通 090−2575−2730
PCメール suruga2730@rx.tnc.ne.jp
特許登録第3144746号 特願2011−171304号
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-y7uug4vkulxybnqpvojm6uwxmu-1001&uniqid=83202c67-100a-42fa-b15f-79a1586076c8
グラッ グラッと 来て、冷静ではいられない状況の中での判断に生命をゆだねるのではなく、パニック状態でも安全を手に入れるには、自宅に安全地帯があることです。
これらを踏まえ、充分に対策を練られた、【高い耐衝撃性】と
長期間、メンテナンスがほとんど掛からず強度を維持できる【耐久性】
そして、津波被害から守る【水に浮くシェルター】をあなたの自宅へお届けします。
地震対策を練るにあたり、あなたはこのような事を感じていませんか?
「耐震対策だけでは不十分。津波からは身を守れない」
「大掛かりな核シェルターでは費用が掛かり過ぎる」
「安物を買っても強度が心配」
「移設が出来ないから、引っ越しが出来ない」
そして、一番の問題は、地震はいつ起こるか分からないところです。明日かもしれませんし、30年後かもしれません。それは、安全を手に入れる為のシェルターにとっては最重要な問題といえます。
なぜなら、5年以内なら強度は保てるが、それ以上、年数が経つと、強度が保てないのでは、お話にならないからです。
これはほとんどの人は意識していない腐食のお話です
一般的に私たちが考える強い素材。それは鉄です。
鉄は安価なので、自動車や建物によく利用されますが、反面、錆びが発生してしまいます。そのため、腐食を防ぐ方法を様々な会社で考案されています。
その代表的な方法が、塗料を塗ることです。コストが安く、錆を防ぐ方法として多大なメリットがある反面、定期的に塗り替えを行わなければなりません。
東京タワーも5年に1度は塗り替えを行っています。つまり、建物の強度維持には定期的なメンテナンスが必要不可欠な事なのです。
特に、津波被害が出る地域である海岸部にお住まいの方です
海に近ければ近いほど塩害が激しく、錆の進行が早いのです。
つまり、津波被害が最も激しい海沿いでは、錆の進行が早く、より多くのメンテナンスを行わなければ、錆が進行し、強度を保つ事ができません。命を守るシェルターが地震の時に役に立たなければ、意味を成しません。
こうした、海岸沿いの厳しい環境でも錆びずに、耐久性を維持できる素材があるのをご存じでしたか?
100年経っても、強度を維持できる素材
その素材とは、ずばり、FRP樹脂(繊維強化プラスチック)です。
ヨットやサーフボードにも使用されています。つまり、海に年中浸っているような過酷すぎる環境でも、腐食せず、耐衝撃性もある素材です。
しかし、それだけでは、安全を守れるシェルターの素材としては不十分です。
サーフボードも衝撃で折れてしまうこともありますよね?
例えば、家屋倒壊はもちろん津波に流されて、電柱や車に当たったとき、引っかからずに、そして強い衝撃に耐えられる物でなくてはなりません。
耐久性を持つ素材をこだわりの形で作る
強い形状とはどんな形状だと思いますか?
三角?四角?それとも六角形?
災害の様々なシーンでも強さを引き出す形状は、複雑な形ではありません。
丸です。
形状に平面の部分があると、そこに力が掛かった場合、変形しますし、割れたり、穴が開いたりと、衝撃が逃げずにもろに受けてしまう構造です。
ところが、丸ならば、どの部分でも同じ条件になりますよね?
自動販売機で売っている缶コーヒーや、ガチャガチャなどの形状も圧倒的に丸が多いですよね?(缶コーヒーは厳密に言うと円筒ですがね・・・)
単純に、丸は強度や耐衝撃性が一番強い形状だからです。
地震災害では、予測出来ないことが起こりえます。一時的に災害は凌げるだけでは意味を成しません。
例えば、家屋が倒壊したあと、余震で横揺れが発生する可能性もありますし、
そのあとに、津波に来て、流された車や家屋に何度もぶつかる可能性も考えられます。
そうした二次災害なども踏まえてこの形状が最も優れているのです。
今までのシェルターとは異なる点・・・
今までのシェルターでは大掛かりな工事が必要で導入には費用が掛かります。
そうした場合、突然、会社の方から転勤命令が出た場合や第二の人生の計画を立てる際に、せっかくの費用をだして、地下シェルターなどを導入していたら、すべて一からやり直し。水の泡です。
あなたの人生計画に負担が掛かるようでは、命を守ることを優先させるか?人生を楽しく生きるのか?の2択になってしまいます。
あなたの人生計画の負担にならない
長期的に使用しても確かなものであるためには、性能、安全性、耐久性はもちろんのこと、あなたの人生計画に対応出来る事ではないでしょうか?
地下シェルターはもちろん移設不可能。
そして、鋼鉄製のシェルターでは、重量がありすぎて、重機など大掛かりなクレーンが必要になりますし、車で運ぶのも大掛かりなトラックが必要になります。
ところが、繊維強化プラスチックのFRPの素材でしたら、軽いのが特徴です。
サーフボードもあの大きさの割には軽々持てる重さです。鉄ではとても持てないような大きさでも、FRPなら簡単に持ち上げられます。
軽ければ、大規模なクレーンが必要ありませんし、移動の際も、軽トラックで運べるなど、移動コストが大幅に下がります。
あなたの人生計画の足かせとなるのではなく、安全を手に入れながら、人生計画を立てられます。
長年の研究が培われたシェルター
このサイトで提供するシェルターは、 、 長い年月を通じて培ってきた大学教授の研究技術の協力の元でテストし作られたものです。
他では手に入らない"災害から守るシェルター"をお届けします
家庭用シェルターの強度を証明し安全性を証明する
日本大学 生産学部 機械工学科 邉工学博士の評価において、
シェルターの圧縮強度試験を行いました。
ハッチ開口部を改良することにより 12.5トンの荷重にも耐えられる構造となりました。
海上浮遊実験
試験結果
圧縮強度試験・評価]
試験:日本大学 生産工学部 機械工学科
邉 吾一 工学博士 (強化プラスチック協会 会長)
試験設備:REN‐5000KN用 I形 計測制御装置
試験実施日:平成23年9月24日(土) 天候:晴れ
試験結果:72.5KN(7.2t)の荷重時点で開口部に座屈が生ずるも、本体に大きな変化はみられませんでした。
強度強化:試験結果を受け、ハッチ開口部に補強改良を加え、12.5tの荷重に
耐えられる構造にしました。
参考:二階建て家屋の瓦屋根二階部分の総重量は約10t
[海面投下試験]
試験内容:シェルター内部に、体重50kgの大人4人を想定して重さ200kgの土嚢と、バランサーの砂70kgを入れて、海上15mから海面に投下させた。
試験場所:神奈川県 大磯漁港
試験結果:歪み・割れ・凹み無し
シェルターを吊るす際に、空気孔にロープを通したため、ロープから伝わった水が僅かに入りましたが、本来は空気孔を塞ぐ栓をするので水の入り込みは皆無です。
[海上浮遊実験」
上記試験時にも、水平が保たれ、シェルター本体の半分以上が海面上に出ました。
密閉性が高いので、水が入ること無く、中はとても静かです。
さらに、球体のため、漂流物にぶつかった際、衝撃に耐え 漂流物を交わすことができます。
[衝撃テスト]
内容:5kgの鉄の塊・100kgの鉄柱を、高さ2mからシェルターに投下。
結果:表面にわずかなキズがついただけで、貫通したり刺さること無く、落下物を跳ねのけました。また、某テレビ局にて紹介された際、キャスターが大ハンマーで何度も叩きましたが無キズでした。
*このような実験結果により、地震・津波などの災害発生時における耐震性(圧縮強度)・浮遊性・耐衝撃性が実証されています。
〈重量・操作性〉
重量:4名用Φ1200の場合、約80kg。大人二人で移動できます。
操作性:ハッチ「出入口」はワンタッチ解錠で、避難時・脱出時の操作もスムーズにおこなえます。
実証実験を積み重ねているシェルターです。
本体:10年 メーカー保証(パッキンなどの劣化物は3年).
生産物賠償責任(PL法)加入.
設置例:津波の危険性を危惧される方は、ベランダや屋上に設置。
地震時の避難場所・家屋倒壊時のシェルターとされる方は、寝室や居間に設置。
密閉性が高いので、中はとても静かです。
轟音が鳴り響きながら押し寄せる津波時にも、外部の音が小さくなりますので、
恐怖感を大幅に減らす事ができます。
なぜ、黄色?
そう思われたかもしれません。その理由は・・・・
黄色いシェルターは、海での明視度が高く発見されやすい為です。
さらに球体シェルターだからこそ、漂流障害物や岩にぶつかった際、衝撃にも耐え、交わす事が可能です。
携帯電話を持ち込めば、海上に投げ出されても、自分の居場所を伝えることが出来、早期発見に繋がります。(FRPは電波を通しやすいです)
耐久性
100年たっても強度に変わりはありません。
その理由は、FRP樹脂の強弾性/耐腐食など 耐久性に優れた特性 また、超耐光性ゲルコートで紫外線対策を強化しているからです。
ですが、直射日光に当たる場所では、10〜15年程度で色が薄れてきます。
ご了承くださいませ。
設置場所はわずかなスペース
大人4名用のシェルターならφ1200
場所を取らないので1200mm四方のスペースがあれば自宅の庭や屋内でも設置出来ます。
平置きが出来て工事費は0円。安価・軽量で移動、移設が簡単で2人でも運べます。
(運搬・配送代金が別途掛かります。)
2階にも設置出来ます(クレーンなどの設置費用がかかります。)
デメリット 火災に弱い
ここまでメリットを伝えてきましたが、デメリットもございます。
命が掛かっていることです。
あなたに予測出来る全てをお伝えしたいと思います。
火災に遭ってしまったら、中が高温になります。シェルターが耐えられても人間は耐えられるとは、とてもいえません。
しかし、自宅の敷地内にこのシェルターがあれば、高台や避難所へ逃げる時間をガスの元栓を閉めたり、火の点検に時間を充てる事ができます
静岡県 沿岸部 市町村
熱海市・伊東市・東伊豆町・河津町・下田市・南伊豆町・松崎町・西伊豆町・伊豆市・伊豆の国市・清水町・沼津市・富士市・蒲原町・由比町・清水区・駿河区・焼津市・大井川町・吉田町・相良町・御前崎市・菊川市・掛川市・袋井市・磐田市・浜松市・新居町・湖西市
北海道地方 | 北海道 |
東北地方 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東地方 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿地方 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国地方 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州地方 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄地方 |
|
- 地震・津波からあなたと家族を守る家庭向け防災シェルター ご案内
- 静岡 防災ブログ・ニュース・情報
- 津波.地震ハザード 防災各外部情報
- 防災シェルターノア メディア 動画一覧
- 防災シェルターノア 外装・内装
- 防災シェルターノア価格
- 防災シェルターノア 商品詳細
- 防災シェルターノア 設置例 1
- SURUGA 通販 ネットショップ
- 防災シェルターノア 申し込み・資料請求
- 防災シェルターノア 見学・試乗 okです
- 防災・ニュース・情報
- 非常時持ち出し品チェックリスト
- FaceBook・ツイッター
- 特定商取引法に基づく表記
- SURUGAのブログ
- SURUGA活動内容
- SURUGAのイベント
- 静岡県防災用品普及促進協議会
- 新改良 組立式1500
- 1500 商品仕様変更
- 防災シェルターノア販売代理店募集
プロフィール
- 防災のSURUGA防災シェルターノア正規販売代理店
- 弊社は、津波・地震による家屋倒壊・河川の氾濫などの災害から命を守るために開発された「防災シェルター ノア」の正規販売を致しております。試乗・見学は随時受付けております。*注文殺到の為、納期は30-40日程かかります。ご注文頂いた順にお届け致します。 資料請求・お問い合わせはお気軽にお電話下さい。 平成24年6月1日から、新タイプ出荷開始です。
- 営業時間
- AM8:00−PM8:00
- 所在地
- 防災のSURUGA 静岡県富士市蓼原69-10
- 静岡県防災用品普及促進協議会 加盟企業
- 防災シェルターノア正規販売代理店 各種防災用品販売 静岡県防災用品普及促進協議会 加盟企業
- お問い合わせ 担当直通
- 担当直通090-2575-2730 suruga273@rx.tnc.ne.jp
- 試乗・見学・資料請求
- 試乗・見学は随時受付けております。 お気軽にお問い合わせ下さい。
- TEL/FAX
- 0545-32-7306
- 販売代理店・取次店 募集中
- 販売代理店・取次店 募集中です。 ノアを知って防災意識が高かまった方、防災意識が高まりノアを知った方 様々な方がいらっしゃると思いますが、この度 弊社でも販売代理店・取次店を 募集致します。静岡県内は勿論 全国対応致します。 注意事項 利益優先だけを求めている方は、ご遠慮させて頂きます。 お気軽に お問い合わせ下さい。
最近の記事一覧
- 南海トラフ巨大地震:焼津市、津波の住民説明会 「少し不安が解消」−−11月末まで全自治会で /静岡
- 巨大津波シェルター「ノア」…湘南などで注文殺到 和田創 先生のブログより引用
- 県警航空隊、移転検討 海岸から3キロ 津波被害を想定 静岡
- 防災シェルターノア テレビ東京 2012年10月2日(火)夜7時00分〜夜8時54分 最終警告!人間VS自然災害SP
- 南海トラフ巨大地震:宮崎病院、浸水の恐れ 被害想定、県病院局が報告 /宮崎
- 震度7」の現実:3.11後の現場から/4止 「深層崩壊」の可能性も /高知
- 「震度7」の現実:3.11後の現場から/3 デルタ地帯、抱える不安 /高知
- 県政世論調査:生活に悩み・不安8割 2年連続で過去最高更新 /静岡
- 津波対策 松崎署統合、理解求める 静岡
- 防災特区を月内申請 県、11地域対象 33項目要望 静岡
- 南海トラフ巨大地震:4署の再配置検討 県警、津波浸水のおそれ /静岡
- 湯河原中PTA経験者ら「津波不安」移転訴え、町側は屋上避難で理解求める/神奈川
- 対テロ用ガラス」「防災シェルター」…。最強防災アイテム最前線 newポストセブン
- 土浦市などで震度4 津波の心配なし
- 津波対策:防潮堤整備、県が8カ所で事前調査へ 浜松篠原海岸近くで着手式 /静岡
カテゴリー
最近のコメント
- アクセス数
- 5300
- ページビュー数
- 9034
- 地震・津波からあなたと家族を守る家庭向け防災シェルター ご案内
- 静岡 防災ブログ・ニュース・情報
- 津波.地震ハザード 防災各外部情報
- 防災シェルターノア メディア 動画一覧
- 防災シェルターノア 外装・内装
- 防災シェルターノア価格
- 防災シェルターノア 商品詳細
- 防災シェルターノア 設置例 1
- SURUGA 通販 ネットショップ
- 防災シェルターノア 申し込み・資料請求
- 防災シェルターノア 見学・試乗 okです
- 防災・ニュース・情報
- 非常時持ち出し品チェックリスト
- FaceBook・ツイッター
- 特定商取引法に基づく表記
- SURUGAのブログ
- SURUGA活動内容
- SURUGAのイベント
- 静岡県防災用品普及促進協議会
- 新改良 組立式1500
- 1500 商品仕様変更
- 防災シェルターノア販売代理店募集