貧血
先日、病院で血液検査のために採血をしました。その後、家に戻ってから、部屋で妻の助けを呼ぶ声が聞こえました。妻は壁につかまった状態で動けなくなっています。足腰にまったく力が入らず動けないということです。急いでベットまで連れて行って寝かせましたが、その後しばらく起き上がれなくなってしまいました。
これはまずいです。妻もこのまま寝たきりになってしまうのではないかと、すごく不安な精神状態となり泣き出してしまいました。
これはどうすればいいのでしょう。私も困りました。病院の先生に採血したたためではないのかと聞いたら、それは無いと思うという回答です。取りあえず、私は妻の足腰をさすり、なんとか元気付けます。
私は、いろいろ考えましたが、最近、乳がんの皮膚転移で毎日出血があり、それに加えて病院の採血で血が少なくなり貧血になってしまったのだとしか思えません。採血の直後にこのような状態になったので、たぶん間違いないでしょう。血の減少で体の各細胞に酸素がうまく送られないため、筋肉にも力が入らず動けなくなってしまったのだと思われます。妻はトイレに行くのも大変な状態になってしまいました。
取りあえず、たくさん食べて血の量を回復しようと妻に言いましたが、妻は食欲が無いと言ってあまり食べません。精神的なショックもあるのだと思います。
これはピンチです。とにかく妻に食事をしてもらうためにはどうしたらいいか?
私は、妻が食べたいもの、おいしく食べられるもの、食欲が出るものを食べさせるしかないと思いました。現在、食事療法などでかなり質素な食べ物になっているので、食いしん坊の妻はかなりストレスをためていたと思います。
私は先日、妻がツナマヨパスタが食べたいと言っていたのを思い出し、次の日のお昼にツナマヨパスタを作って食べさせました。私の作ったツナマヨパスタは、出来合いのツナマヨソースをゆでたパスタにあえただけのものでしたが、妻はこれを「おいしいおいしい」と言って半分ほど食べました。
その後、妻は元気が出てきて少し歩けるようになりました。気持ちも少し軽くなったのか、まるで子供のように、夜もツナマヨパスタを食べたいと甘えたことを言い出しました。私はおいしく食べてくれるのならそれでいいかと、夜もまたツナマヨパスタを作って食べさせました。妻は、食事をするということによほど飢えていたのでしょう。
とにかく今は食べたいものを食べさせて、なんとか元気を取り戻さなければなりません。私は料理は得意ではありませんが、一人暮らしもしていたのでなんとか人並みには出来ます。でも妻の体にも良く、食欲をそそるおいしい献立を考えなければなりませんので、結構、難易度高いです。
私が会社に行っている間のお昼ご飯は、おにぎりを作ることにしました。朝出がけに私はにんじんジュースとおにぎりを作ります。おにぎりの形は食べやすいように俵状にしました。中にゆかりと昆布を入れました。血が少なくなっているので塩も多めに入れます。一生懸命お祈りをしながらにぎる、私の波動入りおにぎりです。
このおにぎりも妻は本当においしいと言って食べてくれました。おにぎりというのは不思議なおいしさがあります。普通に茶碗によそったごはんに、具をおかずとして食べるのと、おにぎりにしたのでは全然おいしさが違うと思います。
出血中は食事をしっかり取り、鉄分やビタミンB12をしっかり摂るのがいいと思い、食材を調べてみました。
○鉄分の多い食品(多い順)
青のり、しじみ、ひじき、きくらげ、豚レバー、焼き海苔、あさりの佃煮、煮干し、納豆、ごま
○ビタミンB12の含まれる食品(多い順)
しじみ、焼き海苔、鶏レバー、煮干し、青のり、筋子、アサリ
それから、春ウコンも鉄分を多く含みますので、いつもより多めに飲むように妻に言いました。
その他に血を作る食べ物といったら、ほうれん草が挙げられますが、ほうれん草は鉄分は多く含まれるものの、アクの成分のショウ酸が鉄と結合してしまい、吸収されにくくなるのだそうです。アクを取るためにゆでると鉄分やその他の栄養も流れてしまうらしいので、うまく吸収させるための調理が難しそうです。
今日の夜ご飯は、妻が焼きそばが食べたいというので、青のり、紅ショウガ、キャベツたっぷりの焼きそばにすることにします。
私はもうほとんど執事状態ですが、自分でもよくやるなあと思います。
2012年9月24日
« 漢方治療 | トップページ | 波動カウンセリング(2) »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/15408/55749721
この記事へのトラックバック一覧です: 貧血:
奥さんは、甘えていると思います。大変なのはわかりますが、旦那さんも過保護になると、奥さんの自分で治すぞ!という気持ちを失わせてしまうと思いますよ。食事も、やらされていると思うからあれこれ食べたいとなるのだと思います。私も旦那といると、甘えてあれこれ食べたいと言ってしまいますが、1人のときは気をつけなきゃと自分の意志が強くなります。
投稿: ぬう。 | 2012年9月26日 (水) 23時45分
ぬう様、いつもコメントありがとうございます。
確かになんでも言う通りにしてあげるのもよくないかもしれませんね。こういう状況での精神的なケアは難しいです。少し過保護かもしれませんが、もう少し元気になるまでは好きなものを食べさせようと思います。
投稿: キリボ | 2012年9月27日 (木) 05時55分